職名 |
教授 |
外部リンク |
|
相根 義昌 (サガネ ヨシマサ) SAGANE Yoshimasa 教授 |
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月 - 2011年09月 Sars International Centre for Marine Molecular Biology 博士研究員
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 生物産業学部 食品科学科 副手
2001年04月 - 2003年03月
-
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 准教授
2011年09月 - 2014年03月
-
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 教授
2014年04月 - 2018年03月
-
東京農業大学 生物産業学部 食香粧化学科 教授
2018年04月 - 現在
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
Sars International Centre for Marine Molecular Biology 研究員
2003年04月 - 2011年09月
国名:ノルウェー王国
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本分子生物学会
2018年 - 現在
-
食香粧研究会
2012年 - 現在
-
日本細菌学会
2012年 - 現在
-
日本生化学会
2012年 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
食感と血のような味質を改善した「蝦夷鹿ソーセージ」の開発
中澤 洋三, 森野 達也, 宮下 慎一郎, 南 和広, 相根 義昌
日本食品科学工学会誌 advpub ( 0 ) 2023年
記述言語:日本語 出版者・発行元:公益社団法人 日本食品科学工学会
<p>北海道固有の生物資源であるエゾシカを有効活用するべく,エゾシカ肉の特徴を活かし,独特な臭みや硬い食感などの欠点を改善した「蝦夷鹿ソーセージ」を開発した.粗挽きエゾシカもも肉に粗挽き豚脂20%,砕氷20%,食塩2.4%,砂糖2%,発色剤0.15%,発色助剤0.1%,ポリリン酸塩0.2%,重曹0.4%,ブラックペッパー粗挽き0.6%,オールスパイス0.2%およびセージ0.2%を添加して,手捏ねで混合した後,羊腸に充填し,60℃雰囲気-30分乾燥後,60℃雰囲気-30分燻煙し,中心温度70℃-1分のクッキングで製造した「蝦夷鹿ソーセージ」は,食感と血のような味質が大幅に改善し,シカ肉に特徴的なタンパク質と鉄の含量が高く,脂質の含量が低い栄養特性を有し,肉色の赤さを生かした赤みが強い,官能評価のバランスに優れた製品となった. </p>
-
Species-specific gene duplication in Clostridia produces variations of cholesterol-dependent cytolysin with different cytotoxicity 査読あり 国際誌
Keita Hosoya, Shin-Ichiro Miyashita, Shura Karatsu, I-Hsun Huang, Yoshimasa Sagane
Biochemical and Biophysical Research Communications 637 ( 11 ) 240 - 246 2022年12月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Complete subunit structure of serotype C and D botulinum progenitor toxin complex induces vacuolation in the specific epithelial cell line 査読あり
I-Hsun Huang, Shin-Ichiro Miyashita, Tsuyoshi Hata, Shura Karatsu, Keita Hosoya, Yoshimasa Sagane
Biochemical and Biophysical Research Communications 632 55 - 61 2022年12月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小豆餡の嗜好性と水分および糖度との関係
中澤 洋三, 小暮 早紀, 宮下 慎一郎, 南 和広, 相根 義昌
日本食品科学工学会誌 69 ( 10 ) 473 - 480 2022年10月
記述言語:日本語 出版者・発行元:公益社団法人 日本食品科学工学会
<p>市販小豆餡5種類について, 水分, 糖度, 物性の測定および官能評価を検討したところ, 市販餡にみられる水分条件下 (水分35〜50%) において, 餡の水分が高い試料ほど, 餡のテクスチャー測定における硬さの値が大きくなり, 甘さが低下する傾向がみられた. 餡のテクスチャーによって甘さの感じ方が異なることから, 餡の水分に応じた砂糖の添加量を検討する必要があると考えられた. 一方, 一般的には水分が高くなると, 餡粒子が分散されることにより, 流動性が増し, 硬さが柔らかくなることが予想されるが, 今回の市販餡を使用した試験では, 逆の傾向を示した. そこで, 同一原材料を使用して, 水分または糖度を調整した餡を調製して, 市販餡と同様な試験を検討したところ, 餡の水分が高くなるほど, 餡の硬さが柔らかくなり, 舌触りに有意差は認められないものの, 口溶けが良くなった. また, 水分40%に揃えて, 糖度を高くすると, 硬さは柔らかくなり, 舌触りが滑らかで, 口溶けが良い餡となることがわかった. 嗜好的品質が良好であった水分40%および糖度40%の餡が和菓子やパンの中に入れる餡として, 適度な硬さと口溶け感, 滑らかな舌触りと適度な甘さを示すことがわかった. 餡の「硬さ」は, 餡の口溶け感や舌触り, そして感じる甘さにも関わる重要な嗜好性因子である. 餡の嗜好性に及ぼす餡の水分と糖度の関係について, 本研究でその一端を明らかにできたが, 市販餡に見られたように, 水分の高い餡が硬いテクスチャーを示す場合もあった. 餡の硬さは, 餡の粒子形態に大きく依存することが予想され, 今後は餡の製造方法や副原料の影響を検討し, 餡粒子の形態と餡の物性ならびに嗜好性との関係を詳細に調べていくことが課題である.</p>
DOI: 10.3136/nskkk.69.473
-
エミューすじ肉の食品理化学的特性を生かしたドライソーセージの開発 査読あり
中澤 洋三, 吉田 彩乃, 鹿嶋 陽彦, 佐竹 絵梨, 伊藤 宏華, 為近 夢, 森竹 亮介, 南 和広, 相根 義昌
日本食品科学工学会誌 68 ( 12 ) 447 - 454 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
フレーバー・クリエーション
ジョン・ライト(著) 藤森 嶺、和智 進一、寺本 明子、相根 義昌(訳)( 担当: 共訳)
講談社 2014年05月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Botulinum Toxin Complex: A Delivery Vehicle of Botulinum Neurotoxin Traveling Digestive Tract
Sagane, Y., Inui, K., Miyashita S, -I., Miyata, K., Suzuki, T., Niwa, K., Watanabe, T.( 担当: 共著)
InTech 2012年08月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Structure and function of the Clostridium botulinum serotypes C and D toxin complex. In: Current Topics in Food Science and Technology.
Watanabe, T., Sagane, Y., Mutoh, S., Suzuki, T., Hasegawa, K., Kouguchi, H., and Ohyama, T. (Nagai, T., Suzuki, N., and Nagashima, T. eds) ( 担当: 共著)
Research Signpost 2005年
記述言語:英語 著書種別:学術書
ボツリヌスCおよびD型毒素の構造と機能に関する研究成果をまとめた
-
初歩からのバイオ実験
大山徹、渡部俊弘 編著 石井正治、鎌口有秀、川崎信治、川本尋義、相根義昌、高野克己、中川智行、新村洋一、西澤信、桃木芳枝、山川隆、横田博、横浜道成 共著( 担当: 共著)
三共出版 2002年05月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
分子生物学研究に必要な基礎実験のプロトコールを図入りでまとめた解説書
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
血管内皮機能を向上する作用を有する剤又は食品
南 和広, 樫村 修生, 丹羽 光一, 相根 義昌, 渡部 俊弘, 前崎 祐二, 清柳 典子
出願番号:特願2017-113985 出願日:2017年06月
公開番号:特開2018-203695 公開日:2018年12月
出願国:国内
-
アセチルコリンエステラーゼ活性を有するタンパク質、その精製方法および遺伝子
桃木 芳枝, 相根 義昌
出願番号:特願2003-154226 出願日:2003年05月
公開番号:特開2004-350616 公開日:2004年12月
出願国:国内
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
経口毒性が強化された変異型ボツリヌス毒素複合体の機能解析
2022年04月 - 2025年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
新規に見出されたボツリヌス毒素複合体の細胞認識における「機能シフト機構」の解明
2018年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
相根義昌
担当区分:研究代表者
-
ボツリヌス神経毒素結合タンパク質NTNHAの体内侵入に寄与する生体分子の解明
2015年04月 - 2018年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
相根義昌
担当区分:研究代表者
-
ボツリヌス神経毒素結合タンパク質NTNHAの細胞層透過メカニズム
2013年04月 - 2015年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
相根義昌
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
iFOODnet: Towards a Norway-Japan Innovative Research & Training Network Driving Next-Generation Food Systems
2020年01月 - 2024年12月
ノルウェー研究評議会 INTPART International Partnerships for Excellent Education, Research and Innovation
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
長芋パウダーはアイスクリームの安定化剤になるか? 国際会議
中澤洋三、村田雪乃、宮下慎一郎、南和広、相根義昌
日本食品保蔵科学会大会講演要旨集 2022年06月
開催年月日: 2022年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
抗体医薬を用いた感染制御戦略 ボツリヌス神経毒素を利用した神経細胞への抗体送達によるボツリヌス中毒の治療 招待あり 国際会議
宮下 慎一郎, Zhang Jie, Zhang Sicai, 相根 義昌, Shoemaker Charles, Dong Min
日本細菌学雑誌 2022年02月
開催年月日: 2022年02月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ボツリヌス毒素複合体の上皮細胞への侵入経路の解明 国際会議
HUANG I Hsun , 宮下慎一郎 , 唐津修羅 , 細谷圭汰 , 長島有希 , 諸菱環 , 相根義昌
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 2021年
開催年月日: 2021年
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
日本酒の美味しさ評価における人の官能評価と各種センサー解析との相関性について~同一蔵元製品への応用例~ 国際会議
南雲和佳子, 相根義昌, 池濱清治, 吉田浩一, 遠藤明仁, 山崎雅夫, 渡部俊弘, 佐藤広顕
日本食品保蔵科学会大会講演要旨集 2021年
開催年月日: 2021年
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
新品種やまのいも「きたねばり」の褐変要因酵素の性状解析 国際会議
吉川宗寿, 田縁勝洋, 平井剛, 宮下慎一郎, 南和広, 相根義昌, 中澤洋三
日本食品保蔵科学会大会講演要旨集 2021年
開催年月日: 2021年
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
担当経験のある科目(授業) 【 表示 / 非表示 】
-
生物化学実験
機関名:東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
-
栄養学
機関名:東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
-
生物化学(二)
機関名:東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
-
生物化学(一)
機関名:東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
-
微生物学
機関名:東京農業大学生物産業学部食香粧化学科