Title |
Professor |
External Link |
|
KAKIUCHI Jin Professor |
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
Tottori University Doctor Course Completed
2003.10 - 2006.09
Country:Japan
-
Shimane University Master Course Completed
1999.04 - 2001.03
Country:Japan
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Agriculture Department of Agriculture Professor
2024.04
-
Tokyo University of Agriculture Junior College Assistant Professor
2010.04 - 2016.03
-
Tokyo University of Agriculture Junior College Department of Bioproduction Technology Associate Professor
2016.04 - 2018.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Agriculture Department of Agriculture Associate Professor
2018.04 - 2024.03
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Environmental Science/Agriculture Science / Crop production science
Research Interests 【 display / non-display 】
-
Crop science, soybean, rice, Wheat
Papers 【 display / non-display 】
-
Crop recovery efficiency of applied phosphorous under different nitrogen applications and the contribution of these two nutrients to seed production in soybeans "jointly worked" Reviewed International journal
Jin Kakiuchi, Tohru Kobata
Plant and Soil 480 583 - 601 2022.11
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Springer Nature
-
A quantitative method for analyzing nitrogen assimilation in soybeans "jointly worked" Reviewed International journal
Jin Kakiuchi,Tohru Kobata
Crop Science 57 ( 2 ) 903 - 913 2017.03
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Effects of Phosphorus Topdressing on Phosphorus Absorption and Yield in Wheat Reviewed
Jin Kakiuchi
Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management 31 ( 1 ) 1 - 9 2024.06
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Japanese Society of Agricultural Technology Management
-
Effects of Phosphorus Application in the Form of Controlled Release Fertilizer on Phosphorus Absorption and Yield in Wheat Reviewed
Jin Kakiuchi
Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management 31 ( 1 ) 11 - 19 2024.06
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Japanese Society of Agricultural Technology Management
-
Effects of pinching on growth and yield of different soybean cultivars Reviewed
Jin Kakiuchi
Japanese Journal of Crop Science 90 ( 4 ) 414 - 422 2021.10
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
現代農学概論(共著)
森田茂紀,垣内仁他( Role: Joint author)
朝倉書店 2018.04 ( ISBN:978-4-254-40561-3 )
Total pages:239 Responsible for pages:37-41 Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
月刊 食生活(共著)
垣内仁,高橋浩司,他( Role: Sole author , pp. 4-5 「食材のあらまし 大豆」)
株式会社カザン 月刊「食生活」編集部 2014.01
Language:Japanese
ダイズの歴史、食料としての栄養、利用、種類および栽培技術について概説した。歴史については起源地から日本での栽培の歴史、さらには世界の他の地域への伝播や近年の栽培状況について記載した。また、栄養や利用、品種については従来から言われている基本的な部分から、近年の新しい品種や研究成果から改善された点を考慮した内容とした。栽培についても基本的な技術を中心に、近年注目されている技術についても触れた。
-
新版実習手帳
安達太郎,五十嵐大造,石川一憲,井上知昭,加藤雅義,垣内仁,上地由朗,小松憲治,篠原卓,林田まき,和久井健司,他7名( Role: Joint editor , pp. 18-45)
東京農大出版会 2013.04 ( ISBN:978-4-88694-186-2 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
作物の分類の基礎、イネ、ダイズ等食用作物の特徴や品種、基本的な栽培方法、工芸作物の種類と農場実習でよく取り扱うコンニャク等の栽培方法について図表やイラストをまじえて解説した。また、水田で発生の多い雑草については実習の中でイラストを見ながら同定できるように代表的な種を掲載した。実習中に参照することを想定し、できるだけシンプルな内容で一目で理解できる構成とした。
-
畦畔法面の省力管理マニュアル
( Role: Joint author)
農研機構 近畿中国四国農業研究センター 2008.01
Total pages:31
-
水稲乾田直播栽培マニュアル
( Role: Joint editor)
和歌山県農林水産総合技術センター農業試験場 2006.07
Total pages:20 Language:Japanese
Misc 【 display / non-display 】
-
施肥窒素とダイズの窒素吸収を表す定量的モデル
垣内仁,小葉田亨
農業および園芸 92 ( 6 ) 500 - 504 2017.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:株式会社 養賢堂
窒素は作物の生育に重要な養分の一つである。ダイズは施肥窒素の他に、地力窒素と根粒菌による固定窒素も吸収するが、土壌中の硝酸態窒素量が多い条件下では、窒素固定量が低下する。そのため、ダイズの窒素施肥に対する反応は複雑である。本研究ではこれらを定量的に示す極めて単純なモデルを提案し、その検証を行った。このモデルはダイズの窒素吸収量と窒素施用量との関係を地力窒素と固定窒素を介在させることで、単純な関係で示したものである。実際に栽培試験をして検証した結果、このモデルは異なる品種、栽培条件下で成り立つことが示された。さらに、本稿では本モデルから推定される増収条件について考察を加えた。
Honours, Awards and Prizes 【 display / non-display 】
-
日本作物学会賞
2024.03 日本作物学会 限定要因法則に基づくダイズの子実生産,窒素同化およびリン酸吸収律速要因の解析
垣内仁
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.
Scientific Research Funds Acquisition Results 【 display / non-display 】
-
ダイズリン吸収モデルを利用したリン吸収能力の評価と施肥リンの利用率向上技術
Grant number:23K05190 2023 - 2027
基盤研究(C)
Authorship:Principal investigator
Presentations 【 display / non-display 】
-
終夜照明がコムギの生育および収量に及ぼす影響
垣内仁
農業生産技術管理学会令和5年度大会 2023.10 農業生産技術管理学会令和5年度大会実行委員会
Event date: 2023.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:鹿児島大学
終夜照明によってコムギの出穂期は早まり、登熟期間は延長される。登熟期は1週間程度早まる可能性がある。収量は一穂粒数の減少によって低下する可能性があるが、イネなどに比べて高い照度でなければ収量低下はしにくい。
-
A quantitate relationship between application and absorbed phosphates and the effect of nitrogen on the relationship in soybean
2023.03
Event date: 2023.03
Language:Japanese
Country:Japan
-
リン追肥時期がコムギのリン吸収量および収量に及ぼす影響 International conference
垣内仁
農業生産技術管理学会令和4年度大会 2022.10
Event date: 2022.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
摘心がダイズの生育および収量に及ぼす影響 International conference
垣内仁
農業生産技術管理学会令和3年度大会 2021.10
Event date: 2021.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
ウメおよびミカンの剪定枝が水田雑草およびイネの生育に及ぼす影響
垣内仁
農業生産技術管理学会平成30年度大会 2018.10 農業生産技術管理学会
Event date: 2018.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:高知大学
特にウメの剪定枝は水田雑草の発根を抑制し、雑草防除の効果が期待できる。しかし、雑草種子の発芽に対しては抑制効果が見られないなど、草種によって効果が劣る可能性がある。また、イネの分げつを抑える可能性もあった。
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
農業生産技術管理学会 評議員
2014.04
Committee type:Academic society
-
日本作物学会 部門編集委員
2024.04
Committee type:Academic society
-
農業生産技術管理学会 編集委員
2022.04
Committee type:Academic society
-
農業生産技術管理学会 会計幹事
2018.04 - 2022.03
Committee type:Academic society
Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display 】
-
積極的に共同研究を希望します。