Updated on 2022/11/22

写真b

KAZUOKA Takayuki

Associate Professor

Title

Associate Professor

Laboratory Address

東京都世田谷区桜丘1-1-1

External Link

From Graduate School 【 display / non-display

  • Kansai University   Doctoral program (second term)   Completed

    2000.04 - 2003.03

      More details

    Country:Japan

  • Kansai University   Doctoral program (first term)   Completed

    1998.04 - 2000.03

      More details

    Country:Japan

Degree 【 display / non-display

  • 博士(工学) ( 2003.03   関西大学 )

Employment Record in Research 【 display / non-display

  • Tokyo University of Agriculture   Junior College   Department of Brewing and Fermentation   Research Assistant

    2006.04 - 2007.03

  • Tokyo University of Agriculture   Junior College   Department of Brewing and Fermentation   Assistant Professor

    2007.04 - 2013.03

  • Tokyo University of Agriculture   Junior College   Department of Brewing and Fermentation   Associate Professor

    2013.04 - 2018.03

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of Applied Bio-Science   Department of Fermentation Science   Associate Professor

    2018.04

Research Interests 【 display / non-display

  • 醸造微生物学

Papers 【 display / non-display

  • 清酒酵母のビタミン非要求性を利用した抗菌物質非添加集積培地の開発と新規清酒製造用酵母の分離 Reviewed

    野地秀和、萩原葵、数岡孝幸

    日本醸造協会誌   2022.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Recognition of Japanese sake quality from physicochemical properties using machine learning Reviewed

    Ramadhona Saville, Takayuki Kazuoka, Nina Nocon Shomoguchi, Katsumori Hatanaka

    Journal of the American Society of Brewing Chemists   80 ( 2 )   146 - 154   2022.04

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/03610470.2021.1939973

    researchmap

  • Simultaneous Quantification of Major Phenolic Compounds in Sake using High-performance Liquid Chromatography with Ultraviolet and Fluorescence Detectors, in press Reviewed

    Takahashi Sora, Tokuda Hiroharu, Kazuoka Takayuki

    Food Preservation Science   2022

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • クラフトビール類の光酸化におよぼすリボフラビン濃度、抗酸化活性および着色度の影響について Reviewed

    本間裕人・数岡孝幸・徳田宏晴

    日本食品保蔵学会誌   46 ( 4 )   181 - 188   2020.09

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Screening of basidiomycetes capable of 2-mercaptobenzothiazole removal Reviewed

    Hiroharu TOKUDA, Haruka NOMURA, Takayuki KAZUOKA, Hiroto HOMMA, Toru MATSUI

    Mushroom Science and Biotechnology   28 ( 1 )   15 - 20   2020.04

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • いつものお酒を100倍おいしくする最強おつまみ事典

    真野 遙, 數岡 孝幸

    西東社  2022  ( ISBN:9784791631230

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

  • 発酵・醸造の疑問50

    石川森夫、數岡孝幸ら16人( Role: Joint author ,  Question9 お酒ってどうやってできるの?、Question10 お酒にはどんな種類があるの?、Question12 お酒の味って,何から来るの?)

    成山堂書店  2019.06 

     More details

    Total pages:216   Responsible for pages:30-32,33-37,41-43   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    食生活を豊かにする“醸す”技術のひみつがこれだ!ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」を影で支える発酵調味料や発酵食品に関する疑問に答える。「読んでなるほど!」の50問。

  • 天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用

    坂上吉一、数岡孝幸ら 35 人( Role: Joint author ,  第II編6章 麹菌由来の抗菌物質(イーストサイジン))

    シーエムシー出版  2019.04 

     More details

    Total pages:233   Responsible for pages:79-85   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    天然系抗菌・防カビ剤とは、自然界から得られる微生物の増殖を抑える有用な抗菌性物質の総称である。それらのルーツは、植物由来、微生物由来、動物由来等多岐にわたる。近年の天然由来成分の嗜好(流行)を踏まえて、多くの化合物が登場してきている。それらの中には、食品衛生法で食品添加物としての使用が許可されているものも多い。本書では麹菌が生産するYeastcidinについて紹介した。

  • 発酵と醸造のいろは 伝統技法からデータに基づく製造技術まで

    数岡孝幸( Role: Joint author ,  第2章第1節 主な発酵微生物とその取り扱い~性質、選別、育種、培養、りようなど~)

    NTS  2017.10 

     More details

    Total pages:367   Responsible for pages:37-41   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    主な発酵微生物として酵母とその取り扱い、性質、選別、育種、培養、利用などをまとめた。

  • バイオテクノロジー入門

    数岡孝幸( Role: Sole author ,  第3章 酵素の利用)

    建帛社  2016.04 

     More details

    Total pages:157   Responsible for pages:29-46   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    生物によって生産される生体触媒である酵素について、その構造、機能、性質、能力、利用技術、改良法、生産法などをまとめた

display all >>

Misc 【 display / non-display

  • 未来を担う酒造好適品種を生み出すための研究~東京農業大学が新しい酒造好適品種を開発する~

    数岡孝幸、辻井良政

    東京農業大学総合研究所紀要   00   159 - 162   2019.03

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    どのような特性を有するものを育種するのがよいかのヒントを得るため、90蔵の酒蔵に協力いただき184種の日本酒の提供を受け、それらの成分分析を行った。日本酒中の含硫アミノ酸濃度がアミノ酸度と相関しないことが見いだされた。

  • 「日常生活における食の安全性に関わる学際的な研究-大学で販売される日常食品の生物学的安全性評価-」

    石田 裕、数岡孝幸、松葉文男

    東京農業大学短期大学部生活科学研究所プロジェクト研究成果総括報告書   2010.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    学生が日常的に利用する昼食用食品の安全性レベルを明らかにすることを目的に調理パン類、おにぎり類について微生物学的検査および評価を行った。

  • 麹菌由来抗菌物質イーストサイジンの性質と清酒酵母がもつ耐性遺伝子の特定

    数岡 孝幸

    東京農業大学総合研究所若手支援プロジェクト研究成果総括報告書   00   2010.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    清酒酵母のXI番染色体上に存在すると推定されたYeastcidin耐性遺伝子の特定をこころみた。

  • 「日常生活における食の安全性に関わる学際的な研究-麹菌が生産する抗菌物質を用いた食品汚染防止に関する研究-」

    数岡孝幸、中田久保、石田 裕

    東京農業大学短期大学部生活科学研究所プロジェクト研究成果総括報告書   2010.03

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    麹菌が生産する抗菌物質が抗菌効果を示す様々な食品汚染菌、病原菌を調査するとともに、清酒酵母中に存在すると考えられる耐性遺伝子を明らかにすることを試みた。

  • 「麹菌Aspergillus oryzaeが生産する新規抗菌物質に関する研究」

    数岡 孝幸

    東京農業大学総合研究所若手支援プロジェクト研究成果総括報告書   2009.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    麹菌が生産するYeastcidinは、ほぼ清酒酵母のみが耐性を示す。その清酒酵母に存在するYeastcidin耐性関連遺伝子の存在位置をQTL解析によって遺伝子座まで特定した。

display all >>

Presentations 【 display / non-display

  • Screening of genes involved in production of Yeastcidin derived from Aspergillus oryzae International conference

    2022.03 

     More details

    Event date: 2022.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • あきだわら系統新品種の理化学的特性の検討 International conference

    大塚正睦, 辻井良政, 数岡孝幸, 高野克己, 谷口洋二郎, 田中淳一, 堀清純

    日本食品科学工学会 令和4年度関東支部大会  2022.03 

     More details

    Event date: 2022.03

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 機能性アミノ酸5-アミノレブリン酸の清酒中の含量とその傾向 International conference

    髙橋空良、三澤侑生、本間裕人、徳田宏晴、數岡孝幸

    醸造学会 若手シンポジウム  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Aspergillus oryzae由来抗菌物質Yeastcidinに関する研究 International conference

    数岡孝幸 穂坂賢 中田久保

    日本農芸化学会 2008年度(平成20年度)大会 講演要旨集p264(於名城大学)  2008.03 

     More details

    Event date: 2008.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Yeastcidinの細菌に対する抗菌性をはじめとする2・3の諸性質を報告した。

  • 醗酵黒豆大豆飲料の健康効果(その2) International conference

    吉田宗弘、八木弘子、福永健治、堤和弘、上田康弘、数岡孝幸、舘博、安藤達彦、穂坂賢

    日本健康医学会雑誌 第16巻 第3号 p72  2007.11 

     More details

    Event date: 2007.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    醗酵黒大豆飲料をラットに投与し、血清脂質関連成分と脂肪組織重量におよび酢永久を検討した。

display all >>

Teaching Experience 【 display / non-display

  • 酵素化学

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 清酒学

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 酒類学

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 食の安全と信頼

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 調味料生産学実験

    Institution:Tokyo University of Agriculture

display all >>

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 日本農芸化学会   大会実行委員会委員  

    2022.10 - 2025.02   

Social Activities 【 display / non-display

  • 全国燗酒コンテスト2022 審査チームリーダー

    株式会社酒文化研究所  全国燗酒コンテスト  2022.08

  • ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022 審査チームリーダー

    ワイングラスでおいしい日本酒アワード 実行委員会  ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022  2022.03

  • ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021 審査チームリーダー

    ワイングラスでおいしい日本酒アワード 実行委員会  ワイングラスでおいしい日本酒アワード  2021.04

  • 全国燗酒コンテスト2020 審査チームリーダー

    酒文化研究所  全国燗酒コンテスト  2020.08

  • ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020 審査チームリーダー

    ワイングラスでおいしい日本酒アワード 実行委員会  ワイングラスでおいしい日本酒アワード  2020.02

display all >>

Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display

  • 可能な限り

Attractiveness of Research 【 display / non-display

  • 大きな目標と具体的なプランで、無理せず毎日コツコツがんばってください。