Updated on 2024/03/11

写真b

TANAKA Hiroto

Professor

Title

Professor

External Link

From Graduate School 【 display / non-display

  • Kyoto University   Master Course   Completed

    1995.04 - 1997.03

      More details

    Country:Japan

Degree 【 display / non-display

  • 博士(農学) ( 2001.03   京都大学 )

Employment Record in Research 【 display / non-display

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of International Agriculture and Food Studies   Department of Food Environment Economics   Research Assistant

    2001.04 - 2002.03

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of International Agriculture and Food Studies   Department of Food Environment Economics   Lecturer

    2002.04 - 2007.03

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of International Agriculture and Food Studies   Department of Food Environment Economics   Associate Professor

    2007.04 - 2015.03

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of International Agriculture and Food Studies   Department of Food Environment Economics   Professor

    2015.04

Papers 【 display / non-display

  • Research on Current Status and Problems in Procurement of Local and Prefectural School Lunch Ingredients: A Case Study of School Nutritionists in Okinawa Prefecture Reviewed

    Kamioka Miho, Tanaka Hiroto

    Journal of the Rural Life Society of Japan   67 ( 1 )   1 - 10   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Rural Life Society of Japan  

    <p>The purpose of this study is to identify problem in procuring local and prefectural ingredients for school lunch from the perspective of school nutritionists. The study area is Okinawa Prefecture, which has a unique food culture. AHP analysis was conducted in this study to identify the degree of importance of the introduction of local and prefectural ingredients. The results suggest that systematic production is important to ensure sufficient quantity and variety of ingredients is available for school lunches.</p>

    DOI: 10.34585/rlsj.67.1_1

  • 飲食店における地産地消の認証・登録制度に関する類型化 Reviewed

    田中裕人・上岡美保・望月洋孝

    『食農と環境』   ( 30 )   75 - 80   2022.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:実践総合農学会  

  • 外食産業における地産地消の推進要因の解明-静岡県「ふじのくに食の都づくり仕事人」を対象として Reviewed

    田中裕人・原一沙・上岡美保

    食農と環境   ( 26 )   77 - 82   2020.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • レンタカー利用を通じたバイオエタノール燃料の普及可能性 Reviewed

    岩本博幸・間々田理彦・田中裕人

    農村研究   ( 127 )   18 - 28   2018.09

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:創文  

    観光客を対象としたレンタカー利用を通じてクリーンエネルギーの地産地消の推進の可能性について、バイオエタノール使用車を事例に観光客による評価分析から検討を行った。

  • 熊本県阿蘇地域における世界農業遺産が抱える問題の構造の解明 Reviewed

    田中裕人・上岡美保・原温久

    農村研究   126   45 - 57   2018.03

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • 我が国における食料自給率向上への提言

    板垣啓四郎編著( Role: Joint author ,  共同執筆のため抽出不可能 )

    筑波書房  2011.03  ( ISBN:9784811903811

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    菊地昌弥・田中裕人・金田憲和「食と農に関する学生の意識の所在-東京農業大学の学生を対象とした意識調査の結果から-」
    本研究では、大学生を対象として、食と農に関するアンケート調査を行い、その結果を示したものである。

  • バイオマス利活用における住民の認知と経済評価

    田中裕人・岩本博幸・北田紀久雄・新部昭夫( Role: Joint author ,  pp.1-58)

    農林統計出版  2010.03 

     More details

    Language:Japanese  

    本書では、新潟県妙高市、静岡県富士宮市、高知県香南市・香美市・南国市等を対象として、バイオマス利活用に関する調査を行い、住民の認知度やバイオマスに関する経済評価を実施した。
    間々田理彦・田中裕人「住民に対するバイオマスの意識調査の集計結果」pp.1-11
    岩本博幸・田中裕人・間々田理彦「バイオマス利用農産物に対する消費者評価分析」pp.13-24.
    間々田理彦・田中裕人「バイオマス利用施設に対する住民の経済的評価と重要度評価-静岡県富士宮市を事例として-」pp.25-43.
    田中裕人・間々田理彦・岩本博幸「高知県物部川流域における森林管理によって発揮される多面的機能に関する意識調査」pp.45-58。

  • 食料・貿易・環境の計量分析

    清水昻一監修( Role: Joint author ,  pp.129-144)

    農林統計出版  2010.03 

     More details

    Language:Japanese  

    田中裕人・上岡美保・岩本博幸「新潟県佐渡市における環境保全米の評価と生産者の取り組み」
    本研究では、新潟県佐渡市を対象として、環境保全型農業の推進に関する重要度評価を行うと共に、観光客に対して環境保全米の支払意志額の推定を行った。

  • 農村地域における資源の循環活用と管理

    熊谷宏・北田紀久雄・永木正和( Role: Joint author ,  pp. 137-150)

    農林統計出版  2009.08 

     More details

    Language:Japanese  

    田中裕人「熊本市江津湖における外来生物の繁殖によるレクリエーション価値の影響に関する評価」
    仮想トラベルコスト法を適用して、江津湖の外来生物の繁殖によって、レクリエーション価値がどの程度減少したかを明らかにした。

  • 食料環境経済学を学ぶ

    東京農業大学食料環境経済学科編( Role: Joint author ,  pp.105-114)

    筑波書房  2007.09 

     More details

    Language:Japanese  

    田中裕人「農業・農村の多面的機能に関する環境経済評価の現状」。CVMを中心とする環境経済評価手法について、調査方法、評価手順について説明を行い、既存のCVM研究について紹介を行った。

display all >>

Misc 【 display / non-display

  • 「事後評価における多面的機能の評価方法-CVMとトラベルコスト法を中心に-」

    田中 裕人

    『平成20年度国営土地改良事業等の事後評価手法検討委託事業報告書』   2009.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:農林水産省農村振興局整備部土地改良企画課  

    土地改良事業等の事後評価手法の一つとして、CVMとトラベルコスト法の説明を行った。pp. 82-90

  • 「地産地消がもたらす多様な効果の把握と定量化」

    田中 裕人

    『地産地消の実態及び推進効果の把握に関する調査研究事業報告書』   2007.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:都市農山漁村交流活性化機構  

    地産地消がもたらす多様な効果を評価する手法の一つとして環境評価手法がある。この環境評価手法の中でも、上記の効果を評価する最も代表的な手法がCVMである。このCVMについて説明を行い、地産地消がもたらす多様な効果の評価に関する検討、便益移転、農産物の類型化について説明を行った。

  • 「農林一体整備における多面的機能の評価」

    田中 裕人

    『平成18年度特定中山間保全整備事業の経済効果算定手法検討調査報告書』   2007.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:日本アグリビジネスセンター  

    本研究は、岐阜県恵那市の坂折棚田を対象として、恵那市坂折地区の住民及び坂折棚田保存会の会員を対象にして、アンケート調査を実施した結果について考察したものである。本研究では、整備によって耕作放棄地が防止されることに着目して、中山間地域における整備による景観劣化の防止について、藤見ほか(2006)の結果を用いて評価を行った。

  • 農業や農村の多面的機能と環境評価

    田中 裕人

    『月刊NOSAI』   2006.05

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:全国農業共済協会  

    pp.56-61。農業や農村の多面的機能について、特に国土保全機能、水源涵養機能、景観形成機能、生態系保全機能の概要について説明した。また、これらの多面的機能の経済評価手法であるヘドニック法やトラベルコスト法についても概説している。

  • 「NPO法人による緑化ボランティアの養成研修の参加の要因に関する分析」

    大久保研治、上岡美保、田中裕人

    『中山間地域再生のための行政・民間営利・民間非営利セクターの協働システムに関する研究』平成15年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1)研究成果報告書(課題番号:15380155)   2006.03

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    本稿の目的は、NPO緑のまちづくり交流協会が実施する緑化ボランティアの参加動機について、テキストマイニングを適用して分析することである。テキストマイニングとは、膨大なテキストデータを利用して、データの傾向を把握する方法である。本稿で明らかになったことは以下の通りである。第一に、「自然」が最も重要なキーワードであった。第二に、女性は社会貢献を行いたいという傾向が現れた。第三に、40歳未満は世界規模の環境問題に関心があり、60歳以上は自分の周囲の環境に関心があることが明らかになった。

display all >>

Presentations 【 display / non-display

  • The Potential of Bio-ethanol Demand Expansion Car Business Sector International conference

    H.Iwamoto, M.Mamada, and H.Tanaka

    58th Annual Conference of Australian Agricultural & Resource Economics Society(AARES)  2014.02  Australian Agricultural and Resource Economics Society

     More details

    Event date: 2014.02

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オーストラリア  

    レンタカーにおけるバイオエタノールの潜在的需要に関して分析を行った結果である。

  • 佐渡市の観光活性化に関する訪問者の評価

    望月洋孝, 田中裕人, 上岡美保, 間々田理彦

    実践総合農学会地方大会  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • CVMを適用した入島税に関する経済評価-新潟県佐渡市を対象として-

    田中裕人・間々田理彦・上岡美保

    実践総合農学会第5回地方大会  2010.11 

     More details

    Event date: 2010.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    本研究では、CVMを適用して、佐渡市において入島税が導入されると仮定して、その支払意志額の計測を行った。その結果、一人あたり、一回あたりの支払意志額の平均値は644円になった。

  • 生物多様性の取り組みに対する佐渡市訪問者の評価

    田中裕人

    実践総合農学会第5回地方大会  2010.11 

     More details

    Event date: 2010.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    訪問者の視点から佐渡市の生物多様性にかかわる訪問者の評価を報告した。

  • 佐渡市における観光資源に対する訪問者の評価

    田中裕人・上岡美保

    実践総合農学会第5回地方大会  2010.11 

     More details

    Event date: 2010.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    佐渡市の訪問者を対象として、佐渡市の観光に関するアンケート調査を実施した。そこで、観光地の評価を行うと共に、今後体験してみたいメニューに関して評価を行った。

display all >>

Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display

  • 積極的に連携したいと考えている。

Attractiveness of Research 【 display / non-display

  • 新聞をよく読んで、関心のあることを経済学的に考えられるようにして下さい。