Title |
Assistant Professor |
External Link |
|
SAKATA Keiko Assistant Professor |
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
Nihon University Graduate School, Division of Commerce Doctoral program (first term) Completed
1992.04 - 1994.03
Country:Japan
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Bio-Industry Department of Business Science and Regional Development Lecturer
1999.04 - 2014.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Bio-Industry Department of Business Science and Regional Development Assistant Professor
2014.04 - 2018.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Bio-Industry Department of Business, Natural Resource and Economic Development Assistant Professor
2018.04
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Accounting / 財務会計
Papers 【 display / non-display 】
-
国際会計基準第41号「農業」の意義と課題
坂田 圭子
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場農場年報 2003.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
2001年2月に公表された国際会計基準第41号「農業」の論点を整理した上で、今後の課題について検討した。pp63-68
-
1986年ドイツ商法典におけるコンツェルン決算書の構造
坂田 圭子
『会計学研究』 日本大学商学部 会計学研究所 1999.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
EC会社法指令の発令により、ドイツにおいてもその国内化が余儀なくされ、1986年に商法典において国内化が行われた。ドイツ商法典における会計規制のうち、とくにコンツェルン決算書にかかわるものについて検討し、コンツェルン決算書の構造を明らかにした。pp78-84
-
フォルクスワーゲン社の分析
坂田 圭子
『経済』 新日本出版社 1998.04
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
EU経済の中心であるドイツにおける自動車産業の分析を目的とし、具体的に、ドイツのみならず欧州でも最大の規模であるフォルクスワーゲン社について、他国の自動車産業や他の自動車メーカーと比較しながら分析を行った。pp104-122
-
EC会社法指令とコンツェルン決算書の展開
坂田 圭子
会計理論学会年報No.10 1996.09
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
平成7年会計理論学会第10回全国大会での報告をもとに同タイトルで論文を執筆した。
-
ドイツにおけるコンツェルン決算書の生成と展開-1965年株式法成立までを中心として-
坂田 圭子
『商学論叢』 日本大学大学院 商学研究会 1995.05
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ドイツにおけるコンツェルンの生成と関連したコンツェルン決算書の要請と、実務上でのコンツェルン決算の導入、1965年株式法において初めてコンツェルン決算が制度化される過程について検討を行った。pp19-38
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
現代社会における産業経営学のフロンティア
田中俊次、坂田 圭子、ほか( Role: Joint author , 251-265)
学文社 2007.11
Language:Japanese
会計のグローバル化による「会計ビッグバン」により、日本の会計制度・規制は大きな転換点を迎えることとなった。新たな会計基準が次々と公表されているが、国際会計との表面的な差異の是正ではなく、新しい理論体系を築き上げていく必要があろう。
-
企業会計の構造と変貌
成田修身、坂田 圭子、他( Role: Joint author , 132-144)
ミネルヴァ書房 2005.02
Language:Japanese
連結会計とM&A
-
国際会計基準を考える
小栗崇資、熊谷重勝、坂田 圭子、他( Role: Joint author , 137-149)
大月書店 2003.06
Language:Japanese
連結会計
Misc 【 display / non-display 】
-
「社会と会計」
坂田圭子
『経済』 新日本出版社 1996.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
神田良介、坂田圭子(本人)の2名による書評pp114-115。共同研究につき担当分抽出不可能。大橋・坂口・勝山編
-
「銀行ディスクロージャー-規制緩和と「自己責任」経営-」
坂田 圭子
『阪南大学産業 経済研究所年報』第25号 阪南大学産業経済研究所 1996.06
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
櫻田照雄著『銀行ディスクロージャー-規制緩和と「自己責任」経営-』pp.43-47(書評)
Presentations 【 display / non-display 】
-
EC会社法指令とコンツェルン決算書の展開 International conference
坂田 圭子
第10回会計理論学会全国大会 1995.09
Event date: 1995.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
平成7年9月30日、日本大学において報告 EC会社法指令の発令とそのねらい、さらにEC会社法指令が欧州各国の会計制度に及ぼす影響について明らかにし、とくにドイツにおける国内化の過程と新法でのドイツ会計の問題点について検討を行った。
Teaching Experience 【 display / non-display 】
-
簿記
1999 Institution:Tokyo University of Agriculture
Level:Undergraduate (specialized) Country:Japan
-
財務会計論
1999 Institution:Tokyo University of Agriculture
Level:Undergraduate (specialized) Country:Japan
-
簿記
Institution:Rikkyo University
Level:Undergraduate (specialized) Country:Japan
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
女満別町都市計画審議会委員
2005 - 2006
Committee type:Municipal
Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display 】
-
地域企業との連携、またNPOなどの活動を通じ、地域の活性化に取り組んでいる。
Attractiveness of Research 【 display / non-display 】
-
オホーツクの豊かな自然環境の中で、広い視野から様々な問題意識を持ち、のびのびと学修してほしい。