Updated on 2025/05/15

写真b

-

Professor

Title

Professor

External Link

Degree 【 display / non-display

  • 教育学士 ( 1979   北海道教育大学 )

Employment Record in Research 【 display / non-display

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of Bio-Industry   Professor

    2023.04

Professional Memberships 【 display / non-display

  • 日本LD学会

    2025

  • 日本教育心理学会

    2024

  • 北海道心理学会

    2023

  • 日本教育学会

    2015

  • 日本理科教育学会

    2015

Papers 【 display / non-display

  • Examination of the effects of mentoring among students taking science teaching methods courses Reviewed

    Kazuo NISHIMURA, Koutarou GOTOU, Yasuaki KISHI, Yuuki KURODA and Yuuki INO

    Journal of Teacher Training Study   ( 10 )   11 - 19   2025.03

     More details

    Publisher:TECHER TRAINING COURSE TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE  

  • メンタリングによる教育実習前の学生と教育実習後の学生の意識変革 および模擬授業実践指導にみられる相乗効果

    西村 一夫, 後藤 広太郎, 大垣 正紀

    北海道心理学研究   46 ( 0 )   20 - 20   2024.03

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道心理学会  

    DOI: 10.20654/hps.46.0_20

  • メンタリングによる教育実習前の意識改革と教育実習後の模擬授業実践指導にみられる相乗効果

    大垣 正紀, 後藤 広太郎, 西村 一夫

    北海道心理学研究   46 ( 0 )   48 - 48   2024.03

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道心理学会  

    DOI: 10.20654/hps.46.0_48

  • 学内の学生同士におけるメンタリング活動の効果検証

    西村 一夫, 後藤 広太郎

    日本教育心理学会総会発表論文集   66 ( 0 )   491   2024

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publisher:一般社団法人 日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.66.0_491

  • 小学生と大学生間におけるメンタリング活動は子どもの学習にポジティブな影響を及ぼすかもしれない

    大垣 正紀, 後藤 広太郎, 西村 一夫

    日本教育心理学会総会発表論文集   66 ( 0 )   233   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人 日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.66.0_233

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • 守ろう!私たちの流氷資源を (教育技術MOOK小学校環境教育実践事例集)

    ( Role: Joint author ,  地球温暖化に伴う流氷量の減少を学習する子どもたちの姿を生き生きと伝える。p86-p89)

    小学館   2009.02 

  • 自由・平等・権利と義務(社会科で育てる新しい学力シリーズ3)

    有田和正著( Role: Joint author ,  ③地域・郷土の事例を数テーマ取り上げることをめざして問題提起した。(共同執筆により担当分抽出不能))

    明治図書  2008.08 

  • 子どもの見方・とらえ方 (プロの技術を学ぶシリーズ1)

    (我流では身につかない本物の「対応力」をプロのワザから学ぶ事例集(共同執筆により担当分抽出不能))

    明治図書  2007.12 

  • 確かな学力を育てる算数5年ワーク (補充教材の開発シリーズ5)

    西村一夫( Role: Edit)

    明治図書  2004.06 

     More details

    どの子も熱中する補充プリント集。コピーしてすぐに使える。学習プリントで算数の基礎・基本の力が身に付く。(共同執筆により担当分抽出不能)

  • 不易の学力の上に新しい学力を築く(基礎学力向上の具体策シリーズ4)

    ( Role: Joint author ,  不易の学力の上に新しい学力を築くための具体策として、読み・書き・計算の徹底を図り、その方法を解明。(共同執筆により担当分抽出不能) )

    明治図書  2002.06 

Presentations 【 display / non-display

  • メンタリングによる教育実習前の学生と教育実習後の学生の意識変革 および模擬授業実践指導にみられる相乗効果

    北海道心理学会第70回大会  2023.11  北海道心理学会

     More details

    Event date: 2023.11

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:札幌学院大学新札幌キャンパス   Country:Japan  

  • 子育て,みんなちがっていい,みんないい

    西村一夫

    家庭教育ナビゲータースキルアップ研修会  2022.11  北海道大空町教育委員会社会教育グループ

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese  

    Venue:北海道大空町   Country:Japan  

    お子さんのシグナルをしっかり受け止め,毎日の子育てや教育に役立てることを示唆した。そのため,具体的な事例を取り上げたとともに参加者同士のワークショップを行った。

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 網走市民生委員児童委員協議会   網走市第3地区民生委員児童委員  

    2022   

      More details

    Committee type:Municipal