Title |
Professor |
External Link |
|
IWANAMI Toru Professor |
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
The University of Tokyo Graduate School, Division of Agricultural Science Master Course Completed
1985.04 - 1987.03
Country:Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
農学修士 ( 1987.03 東京大学 )
-
博士(農学) ( 1987.03 東京大学 )
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Agriculture Department of Agriculture Professor
2019.04
Professional Memberships 【 display / non-display 】
-
日本マイクロバブル・ナノバブル学会
2022.01
-
日本農薬学会
2019.04
-
American Phytopathological Society
1990.04
-
日本植物病理学会
1985.04
Papers 【 display / non-display 】
-
Occurrence and Control of Citrus Greening (Huanglongbing) in Japan Reviewed
Toru Iwanami
Japan Agricultural Research Quarterly 56 ( 2 ) 105 - 120 2022
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Plant viruses and viroids in Japan Reviewed
Shin-ichi Fuji, Tomofumi Mochizuki, Mitsuru Okuda, Shinya Tsuda, Satoshi Kagiwada, Ken-Taro Sekine, Masashi Ugaki, Keiko T. Natsuaki, Masamichi Isogai, Tetsuo Maoka, Minoru Takeshita, Nobuyuki Yoshikawa, Kazuyuki Mise, Takahide Sasaya, Hideki Kondo, Kenji Kubota, Yasuyuki Yamaji, Toru Iwanami, Kazusato Ohshima, Kappei Kobayashi, Tatsuji Hataya, Teruo Sano & Nobuhiro Suzuki
Journal of General Plant Pathology 88 105 - 127 2022
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
A new method for early detection of latent infection by ‘Candidatus Liberibacter asiaticus’ in citrus trees Reviewed
Kazuki Fujiwara, Kenta Tomimura, Toru Iwanami, Takashi Fujikawa
F1000Research 10 250 2021
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Limited occurrence of tristeza in yuzu and possible tristeza-free cultivation in the northernmost commercial yuzu-producing areas in Japan Reviewed
Nagaoka-Nakazono, E., Uechi, N., Kato, H., Fujikawa, T., Miyata, S., Furukawa, T., Asakawa, T., Sasaki, M., Kuwahara, R., Kim, O-K., Shinohara, H. and Iwanami, T.
Japan Agricultural Research Quarterly 54 307 - 316 2020
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Complete Genome Sequence of Rehmannia Mosaic Virus Infecting Rehmannia glutinosa in Japan Reviewed
Naoki Komiyama, Kohei Sakuta, Masayuki Mikage, Hirosuke Shinohara, Toru Iwanami, Hiromitsu Negishi, Ok-Kyung Kim
Microbiology Resource Announcements 10 2020
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
輸出相手国の残留農薬基準値に対応したかんきつの病害虫防除マニュアル
岩波徹 他(著者名の記載なし)( Role: Joint author , 原案の大部分を執筆した。)
農林水産省HP(http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/boujyo/attach/pdf/export_manual-9.pdf) 2018.03
Total pages:31 Language:Japanese Book type:Scholarly book
輸出相手国の残留農薬基準値をクリアし、かつ健全なカンキツ果実を生産するための病害虫防除のポイントをマニュアルとして示した。原案の大部分を執筆した。
-
輸出相手国の残留農薬基準値に対応したなしの病害虫防除マニュアル
岩波徹 他(著者名の記載なし)( Role: Joint author , 原案の大部分を執筆した。)
農林水産省HP(http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/boujyo/attach/pdf/export_manual-10.pdf) 2018.03
Total pages:34 Language:Japanese Book type:Scholarly book
輸出相手国の残留農薬基準値をクリアし、かつ健全なナシ果実を生産するための病害虫防除のポイントをマニュアルとして示した。
-
輸出相手国の残留農薬基準値に対応したりんごの病害虫防除マニュアル(有袋栽培・無袋栽培)
岩波徹 他(著者名の記載なし)( Role: Joint author , 原案の大部分を執筆した。)
農林水産省HP(http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/boujyo/attach/pdf/export_manual-11.pdf) 2018.03
Total pages:56 Language:Japanese Book type:Scholarly book
輸出相手国の残留農薬基準値をクリアし、かつ健全なリンゴ果実を生産するための病害虫防除のポイントをマニュアルとして示した。
-
輸出相手国の残留農薬基準値に対応した りんご(無袋栽培)の病害虫防除マニュアル
岩波徹 他( Role: Joint author , 大部分の執筆、かつ全体の編集を行った。)
農林水産省HP(http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/boujyo/attach/pdf/export_manual-2.pdf) 2016.10
Total pages:35 Language:Japanese Book type:Scholarly book
輸出相手国の残留農薬基準値をクリアし、かつ健全な無袋栽培のリンゴ果実を生産するための病害虫防除のポイントをマニュアルとして示した。
-
植物ウイルス大辞典
岩波徹 他( Role: Joint author , サドワウイルス属、カンキツリーフルゴースウイルス、カンキツベインエネーションウイルス、温州萎縮ウイルス、スカッシュモザイクウイルス(各1頁ずつ)を執筆した。)
朝倉書店 2015.11
Total pages:944 Language:Japanese Book type:Scholarly book
Misc 【 display / non-display 】
-
リンゴの輸出拡大のための検疫病害虫、残留農薬の課題と展望
岩波 徹
農耕と園藝 73 ( 5 ) 29 - 33 2018.05
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
リンゴの輸出拡大をする際に、障壁となる検疫病害虫、日本より厳しい相手国の残留基準値の問題を整理し、解決の方向性を論じた。
-
環境保全に向けた果樹生産の取り組み
岩波 徹
果実日本 72 ( 10 ) 2017.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Publisher:日本園芸農業組合連合会
環境保全に向けた果樹生産の取り組みについて、現状を概括し、減農薬、減肥料栽培は段階的に取り組むべきと論じ、また環境保全農業は輸出促進にもつながることを指摘した。
-
侵入病害虫対策のポイントは早期発見と緊急防除
岩波 徹
果実日本 70 ( 8 ) 2016.08
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Publisher:日本園芸農業組合連合会
侵入病害虫対策のポイントは早期発見と緊急防除であることを、カンキツグリーニング病やチュウゴクナシキジラミでの成功例を引き合いに説明した。
-
侵入病害虫対策のポイントは早期発見と緊急防除
岩波 徹
果実日本 70 ( 8 ) 34 - 35 2015.08
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Publisher:日本園芸農業組合連合会
カンキツグリーニング病、ビワキジラミ、クビアツヤカミキリなど、最近の果樹侵入病害虫の防除対策のポイントとして、早期発見と緊急防除のk重要性を論じた。
-
カンキツグリーニング病の根絶に向けた技術開発の現状 特集のねらいと内容
岩波 徹
JATAFFジャーナル 3 ( 5 ) 4 2015.05
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Publisher:公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会
カンキツグリーニング病の根絶に向けた早期発見、根絶に向けた薬剤防除、根絶y確認のための理論、など技術開発の技術開発の現状を論じた。
Honours, Awards and Prizes 【 display / non-display 】
-
モノづくり連携大賞新技術開発賞
2011.11 日刊工業新聞社 農業試験場と医療品・機械メーカーの連携による果樹ウイルス病診断キットとサンプル磨砕容器・機器の開発
独)農業 , 食品産業技術総合研究機構 , 佐賀県 , 果樹試験場 , 福岡県(農業総合試験場果樹苗木分場 , 静岡県(農林技術研究所果樹研究センタ , 三重県 , 農業研究所紀南果樹研 , 株)ミズホメディー , 有)エスメック
Award type:International academic award (Japan or overseas) Country:Japan
Other External Funds 【 display / non-display 】
-
ドローンやセンシング技術を活用した果樹の病害虫防除管理効率化技術の開発
2019.04
農林水産省
塩谷 浩
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
-
果樹等の幼木期における安定生産技術の開発
2019.04
農林水産省
井上博道
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
-
グリーニング病の侵入を防ぐ環境情報駆動型スマート調査技術
2019.04 - 2022.03
農林水産省
藤原和樹
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
Presentations 【 display / non-display 】
-
東北の農産物の輸出事例(個人携行輸出支援システムの実証) Invited International conference
岩波 徹
園芸学会東北支部会平成30年度大会 2018.08 園芸学会東北支部
Event date: 2018.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:福島市
リンゴを対象として、今後東北農産物の輸出を拡大してゆくために有効な個人携行輸出の一例を紹介し、さらに個人携行輸出支援システムの実証例を紹介した。招待講演。
-
岩手産ユズ果皮の精油成分 International conference
杉本圭一郎・宮里博成・大江健史・清宮靖之・平野高広・浅川知則・佐々木真人・岩波 徹,乾博
日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会 2017.09 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部
Event date: 2017.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:大阪府立大学
岩手県産のユズを他産地のユズと差別化するために、岩手県産ユズ果皮の精油成分の特徴を明らかにした。官能評価では、比較対照である高知産公文系ユズ精油がユズらしい香りを示したのに対し、岩手産ユズ精油はカモミール様のフローラルな香りも認められた。成分分析では、p-cymene, α-humulene, thymolの含有量が高く、bicyclogermacreneは低かった。
-
Strategy and techniques to control citrus greening in the sub-tropical islands of Japan Invited International conference
Toru Iwanami
Asian Conference on Plant Pathology 2017.09 Asian Conference on Plant Pathology
Event date: 2017.09
Language:English Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:Jeju,Korea
東南アジアで大きな被害を出しているカンキツグリーニング病の日本における先進的な防除戦略と実績について紹介した。招待講演。
-
リンゴの携行輸出 International conference
岩波 徹
農産物流通技術2017 2017.09 農産物流通技術研究会
Event date: 2017.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
観光客が手土産でリンゴなどを持ち帰る「個人携行輸出」の現状や問題点を整理し、関連する自動植物検疫システムなど技術開発の方向性を論じた。
-
カンキツグリーニング病の感染生理 International conference
藤川貴史・藤原和樹・岩波 徹
日本植物病理学会平成29年度植物感染生理談話会 2017.07 日本植物病理学会
Event date: 2017.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:熱海
カンキツグリーニング病原細菌について、菌叢解析で見えてくるグリーニング病菌のコンパニオンバクテリア、病原因子の探索などについて、論じた。
Teaching Experience 【 display / non-display 】
-
生物工学特論
-
植物病原細菌学特論
-
植物病理学特論2
-
植物病理学特論1
-
農学原論
Institution:Tokyo University of Agriculture
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
日本植物病理学会 大会委員長
2022.04 - 2023.03
Committee type:Academic society
-
日本植物病理学会 評議員
2022.04 - 2023.03
Committee type:Academic society
-
日本農薬学会 農薬生物活性研究会委員
2019.04
Committee type:Academic society
-
日本植物病理学会 植物ウイルス分類委員
2010.04
Committee type:Academic society
Social Activities 【 display / non-display 】
-
報農会シンポジウム開催実行委員
Role(s): Logistic support
報農会 2019.12
-
越境性植物病害虫ワークショップカンキツグリーニング病リーダー
Role(s): Guest, Panelist, Commentator, Host, Edit, Consultant, Official expert, Logistic support, Investigater, Report author
農林水産省 2019.09 - 2020.03
-
ロボット技術安全性確保策検討会
Role(s): Consultant
2019.08 - 2020.03
-
専門プログラムオフィサー
Role(s): Consultant
2019.04 - 2021.03