Updated on 2024/04/17

写真b

ISHII Daisuke

Professor

Title

Professor

External Link

From School 【 display / non-display

  • Kyoto University   Faculty of Agriculture   Graduated

    1995.04 - 1999.03

      More details

    Country:Japan

From Graduate School 【 display / non-display

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Agriculture   Doctoral program (second term)   Completed

    2001.04 - 2005.03

      More details

    Country:Japan

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Agriculture   Master Course   Completed

    1999.04 - 2001.03

      More details

    Country:Japan

Degree 【 display / non-display

  • 博士(農学) ( 2005.03   京都大学 )

Employment Record in Research 【 display / non-display

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of Life Sciences   Department of Chemistry for Life Sciences and Agriculture   Professor

    2023.04

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of Life Sciences   Department of Chemistry for Life Sciences and Agriculture   Associate Professor

    2017.04 - 2023.03

External Career 【 display / non-display

  • The University of Tokyo   Science of Polymeric Materials, Department of Biomaterial Sciences, Graduate School of Agricultural and Life Sciences   Project Assistant Professor

    2013.04 - 2017.03

      More details

    Country:Japan

  • Ryukoku University   Department of Materials Chemistry, Faculty of Science and Technology   Assistant Professor

    2008.04 - 2013.03

      More details

    Country:Japan

  • The University of Tokyo   Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science

    2007.04 - 2008.03

      More details

    Country:Japan

  • RIKEN Institute   Contract Researcher

    2006.11 - 2007.03

      More details

    Country:Japan

  • RIKEN Institute, Japan   DRI   Contract Researcher

    2005.04 - 2006.10

      More details

    Country:Japan

Professional Memberships 【 display / non-display

  • 繊維学会

    2008.10

  • 高分子学会

    2005.04

  • 日本木材学会

    2000.12

  • セルロース学会

    2001.04

  • 日本レオロジー学会

    2001.10

display all >>

Research Areas 【 display / non-display

  • Nanotechnology/Materials / Polymer chemistry

  • Nanotechnology/Materials / Green sustainable chemistry and environmental chemistry

Qualification and License 【 display / non-display

  • Hazardous Material Handler (first kind)

Research Interests 【 display / non-display

  • Biomaterials Science

  • Bioplastics

Papers 【 display / non-display

  • Preparation and Thermal Characterization of Poly(ferulic acid-co-glycolic acid) Oligomers: A Bio-Based Hard Segment with Thermotropic Liquid Crystallinity Reviewed International journal

    Daisuke Ishii, Kota Misaki, Hiroki Maeda, and Hisao Hayashi

    ACS Agricultural Science & Technology   2 ( 6 )   1261 - 1266   2022.11

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:American Chemical Society  

    A bio-based thermotropic liquid crystalline (LC) polyester oligomer was synthesized by ester-exchange reaction of acetylated ferulic acid (FA) and glycolic acid (GA). Thermotropic liquid crystalline poly(FA-co-GA) (PFG) has the monomeric composition of FA/GA = 80/20 (mol/mol) in a range of FA feed ratio between 45 and 50 mol %. PFG showed solid-to-LC and LC-to-isotropic melting transitions at about 140 and 204 °C, respectively. The transition temperatures are sufficiently lower than the 5% weight loss temperature (249–265 °C). Because both FA and GA are non-mesogenic monomers, the thermotropic liquid crystallinity of PFG arises from linkage of both monomers, which lead to moderate molecular mobility and orientation. The broad processing window of PFG suggests the high thermal processibility under the molten state, which will contribute to develop readily processible thermoplastics from biomass resources.

    DOI: 10.1021/acsagscitech.2c00221

    DOI: 10.1021/acsagscitech.2c00221

  • Synthesis, characterization and fiber spinning of poly(caffeic acid) Reviewed

    Daisuke Ishii and Tadahisa Iwata

    Journal of Fiber Science and Technology   75 ( 11 )   181 - 185   2019.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.2115/fiberst.2019-0021

    Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiberst/75/11/75_2019-0021/_article/-char/ja

  • Behavioral and morphological studies of the membranous tergal structure of male German cockroach Blattella germanica (Blattodea: Ectobiidae) during courtship Reviewed International journal

    Kenji Shimomura, Daisuke Ishii, and Satoshi Nojima

    Journal of Insect Science   19 ( 5 )   1 - 4   2019.09

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The male German cockroach Blattella germanica (L.) exhibits a characteristic courtship display by raising its wings, turning around, and exposing its tergal glands on the seventh and eighth tergites to the female. The male secretes a courtship pheromone from the tergal glands which induces a strong feeding response in the female, facilitating copulation. Upon multiple, detailed microscopic observations of the courtship display, we found that the male markedly expanded the intersegmental area between the sixth and seventh tergites, but deflated this area as soon as it perceived a tactile stimulus on its back by the female, while continuing to raise its wings and exposing the tergal glands. The intersegmental area is composed of two parts: a membranous posterior part of the sixth tergite, and the regular intertergal membrane. The membranous posterior part was found to be crescentic in shape and clearly separated from the intertergal membrane by traverse tongue-shaped plates. Scanning electron microscopic observation revealed that there were many orifices or pores in the membranous crescentic zone, and its morphological structure was clearly different from that of the intertergal membrane. Our observations suggest that the crescentic zone is likely a secretory gland that may play an important role at the beginning of the male courtship display, different from the tergal glands.

    DOI: 10.1093/jisesa/iez100

  • Preparation of Glycolether Lignin from Sugi (Cryptomeria japonica D. Don) Woodmeal by Acid-Catalyzed Solvolysis and Preparation of Heat-Resistant Polyester from the Glycolether Lignin Reviewed

    Daisuke Ishii, Masao Yamazaki, Kenta Ibayashi, Takahiko Nakaoki and Hisao Hayashi

    Journal of Japanese Society of Colour Materials   92 ( 8 )   220 - 224   2019.08

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japan Society of Colour Material  

    Preparation of glycolether lignin from Sugi (Cryptomeria japonica D. Don) woodmeal by acid-catalyzed solvolysis in 2-phenoxyethanol has been performed. The glycolether lignin had the hydroxyl content of 0.677 mmol/g and average molecular weight of 2.5×10^3. The glycolether lignin showed good solubility to various common organic solvents, such as methanol, ethanol, acetone, 2-butanone and chloroform. Crosslinked glycolether lignin, obtained by esterification with adipoyl chloride in acetone, showed thermal stability up to 230 °C.

    DOI: 10.4011/shikizai.92.220

  • Effects of Monomer Compositions and Molecular Weight on Physical Properties of Alginic Acid Esters Invited Reviewed

    Yusuke Matsumoto, Daisuke Ishii, Tadahisa Iwata

    ACS Symposium Series   1310   125 - 136   2018.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1021/bk-2018-1310.ch009

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • 微生物産生ポリエステルの基礎と応用 ~生合成、基礎物性、高次構造、成形加工、生分解性、応用展開まで~

    石井大輔( Role: Contributor ,  第Ⅲ編 生分解性・生体吸収 第1章 微生物産生ポリエステルナノファイバーの作製と生体吸収性評価)

    シーエムシーリサーチ  2023.11  ( ISBN:9784910581453

     More details

    Total pages:412   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • バイオマス材料の開発と応用

    石井大輔( Role: Contributor ,  第2章11節 バイオプラスチックのナノ構造制御による高機能材料化)

    技術情報協会  2023.03  ( ISBN:978-4-86104-940-8

     More details

    Total pages:558   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 生分解,バイオマスプラスチックの開発と応用

    石井大輔( Role: Contributor ,  第2章第9節 生分解性ポリエステルのナノファイバー化による生体吸収材料への応用)

    技術情報協会  2020.03  ( ISBN:978-4-86104-889-0

     More details

    Total pages:560   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • マイクロプラスチック問題等各種環境汚染と規制強化に向けたプラスチックの環境対応技術

    石井 大輔( Role: Joint author ,  第2章第3節 植物由来芳香族化合物を出発原料とする高耐熱性プラスチックの開発)

    (株)情報機構  2019.06  ( ISBN:9784865021714

     More details

    Total pages:306   Responsible for pages:78-85   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    米ぬかやコーヒー粕等から得られる芳香族化合物の重縮合化によるポリエステル化に関する近年の研究成果の解説を行い、今後の開発展望に関して議論を行った。

  • "Nanofibrous Scaffolds of Bio-Polyesters: In Vitro and In Vivo Characterizations and Tissue Response" (「バイオポリエステルのナノファイバー足場:試験管内および生体内における評価と組織応答」) in: Nanofibers (Ashok Kumar, Ed.)

    Hui Ying Tang, Daisuke Ishii, Kumar Sudesh, Tetsuji Yamaoka and Tadahisa Iwata( Role: Joint author ,  文章全体の構成の立案、実験評価、データ分析、文章作成)

    InTech (Croatia)  2010.02  ( ISBN:978-953-7619-86-2

     More details

    Total pages:450   Responsible for pages:189-212   Language:English   Book type:Scholarly book

    書籍全体の概要:本書は、様々な素材および製法によって作製された、直径がサブミクロン~数十ナノメートル程度の繊維状物質であるナノファイバーに関して、それらの製法、構造および物性の解析、さらに電池材料や医用材料としての機能材料としての応用についての研究例を総括したものである。

    本人担当部分の概要:本章では、生体組織再生および細胞増殖・分化のための足場材料の開発を目的として、各種微生物産生ポリヒドロキシアルカン酸共重合体ポリエステルおよびステレオコンプレックスポリ乳酸からエレクトロスピニング法を用いて本人らにより作製されたナノファイバーに関して、構造解析および生理的条件下における分解挙動に関する研究内容を紹介し、さらにラット皮下埋入による生体内分解試験を行い生体内における分解・吸収挙動および生体組織への作用に関する研究成果を紹介した。

display all >>

Misc 【 display / non-display

  • Towards 2024 Annual Conference Invited

    Ishii Daisuke

    Sen'i Gakkaishi   80 ( 4 )   P-113 - P-113   2024.04

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:The Society of Fiber Science and Technology, Japan  

    DOI: 10.2115/fiber.80.p-113

  • バイオマスプラスチックのナノファイバー化による再生医療足場材料への応用 Invited

    石井大輔

    ケミカルエンジニヤリング   64 ( 9 )   605 - 611   2019.09

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:化学工業社  

    バイオマスプラスチックの高付加価値用途として、主に生分解性脂肪族ポリエステルに関する、エレクトロスピニング法を用いたナノファイバー化による再生医療足場材料への応用研究例を紹介した。

  • 多元ポリ乳酸の生合成および物性・機能 Invited

    田口精一, 石井大輔

    プラスチックスエージ   63 ( 2 )   71 - 75   2017.02

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    本稿では,微生物工場によって植物由来糖質を原料として生産される多元ポリ乳酸について、生合成のメカニズム、物性上の特長および今後期待される用途について紹介した.

  • 紙の吸湿性を活用したセンサーの開発 ~睡眠時無呼吸症候群の診断への応用に向けて~ Invited

    石井大輔

    化学   71 ( 10 )   63 - 64   2016.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    天然多糖であるセルロースが幅広い空間スケールにわたって階層構造を形成することでつくられる材料である紙において、その構造上の特長を生かした研究(紙の吸湿性を活かした、睡眠中のヒトの呼吸活動に関するモニタリングセンサーの開発)に関する近年の学術論文を紹介した。

  • 高耐熱性・高加工性バイオマスプラスチックの開発 Invited

    石井大輔、岩田忠久

    プラスチックスエージ   61 ( 12 )   62 - 67   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    本稿では,様々なバイオマスプラスチックの中から,カードランのエステル誘導体およびポリカフェ酸の高耐熱性プラスチックとしての特性について、またキシランエステル誘導体によるポリ乳酸の結晶化促進効果について紹介した.

display all >>

Industrial Property Rights 【 display / non-display

  • 高脱アセチル化キトサンの製造方法

    石井大輔、大橋力、林久夫

     More details

    Application no:特願2013-30702  Date applied:2013.03

    Announcement no:特開2014-193946  Date announced:2014.10

    Country of applicant:Domestic  

    天然多糖の一つであるキチンの脱アセチル化により得られるキトサンの製造方法として、酢酸塩型イミダゾリウム系イオン液体を媒体とする方法を考案した。この方法は高濃度の強アルカリ中での加熱といった、危険性の高い従来法に比べて温和かつ安全な条件で実施可能であり、かつ従来法に匹敵する脱アセチル化度の達成と、イオン液体を回収再利用できるという利点を有する。

  • リグノセルロース含有材料からの機能材料の製造方法

    山崎昌男, 長谷川剛, 白井伸明, 松本正, 石井大輔, 中沖隆彦

     More details

    Applicant:桜宮化学株式会社, 滋賀県, 学校法人 龍谷大学

    Application no:特願2012-196271  Date applied:2012.09

    Announcement no:特開2013-076067  Date announced:2013.04

    Patent/Registration no:特許第6114935号  Date registered:2017.04  Date issued:2017.04

    Country of applicant:Domestic   Country of acquisition:Domestic

    リグノセルロース含有材料からリグニンおよびセルロース等の機能材料組成物を簡易に分離する方法として、触媒量の有機スルホン酸を含む芳香族および脂肪族グリコールエーテル系溶媒中、常圧下での加熱撹拌によるリグノセルロース含有材料の酸分解工程を考案した。さらにこの工程により得られたリグニン分解物を用いて熱溶融性を有する芳香族ポリエステル材料を作製した。

    J-GLOBAL

  • ステレオコンプレックス構造を有するポリ乳酸繊維およびその製造方法

    岩田忠久, 石井大輔

     More details

    Applicant:独立行政法人理化学研究所

    Application no:特願2006-057070  Date applied:2006.03

    Announcement no:特開2007-231480  Date announced:2007.09

    Country of applicant:Domestic  

    従来作成が困難であった高耐熱性ステレオコンプレックス型結晶のみを含むポリ乳酸繊維の作製に、電界紡糸法を適用することで成功した。この方法では既往のステレオコンプレックス化よりも低い100℃付近での熱処理によりステレオコンプレックス結晶の形成が可能であり、簡便にステレオコンプレックスポリ乳酸を製造する方法として応用可能である。

    J-GLOBAL

Honours, Awards and Prizes 【 display / non-display

  • 高分子学会 第59回 高分子と水に関する討論会 学生奨励発表優秀賞 優秀賞(大学院指導学生研究に対し)

    2021.12   高分子学会 第59回 高分子と水に関する討論会   ポリ乳酸 2D・3D 足場上におけるウサギ軟骨細胞の増殖・分化挙動

    (農大院生命科学) ○小原 千波、(農大地域環境)桃井 尊央・大林 宏也、(農大生命科学)石井 大輔

     More details

    Award type:International academic award (Japan or overseas)  Country:Japan

  • IUPAC Macro 2014 Best Poster (2nd Prize)

    2014.07  

     More details

    Award type:International academic award (Japan or overseas)  Country:Japan

  • 日本材料学会木質材料部門委員会 業績賞

    2011.01  

     More details

    Country:Japan

Scientific Research Funds Acquisition Results 【 display / non-display

  • 環境調和型プロセスによる植物バイオマス由来炭素繊維の開発

    2016.04 - 2019.03

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    石井 大輔

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • セルロースの芳香族ヒドロキシ酸エステル化による高加工性・抗菌性材料の開発

    2013.04 - 2017.03

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    石井 大輔

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 植物油中のグリセリンを炭素源としたバイオプラスチックの高収率生合成と高機能化

    2012.04 - 2013.03

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    中沖 隆彦

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 植物由来芳香族ヒドロキシ酸の重合による高強度・高耐熱性プラスチックの創製

    2010.10 - 2013.03

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    石井 大輔

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 常温溶融塩を用いたセルロースゲル電解質の開発と電池材料への応用

    2007.04 - 2008.03

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

    石井 大輔

      More details

    Authorship:Principal investigator 

Other External Funds 【 display / non-display

  • イミダゾリウム基を側鎖に含む新規セルロースゲル電解質の作製と電池材料と しての特性評価

    2012.07 - 2013.03

    京都大学生存圏研究所  平成24年度生存圏科学萌芽研究 

    石井 大輔

      More details

    Grant type:Competitive

  • マイクロ波加熱を利用したリグニン由来芳香族ヒドロキシ酸の迅速重合による高耐熱・高分子量芳香族ポリエステルの創製

    2011.11 - 2013.03

    京都大学生存圏研究所  先進素材開発解析システム(ADAM) 

    石井 大輔

      More details

    Grant type:Competitive

  • ポリウレタン塗布成形皮膜の高機能化・高性能化に関する研究開発

    2010.08 - 2013.03

    経済産業省  戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン) 

    林 久夫

      More details

    Grant type:Competitive

  • イオン液体を用いた迅速・高収率なバイオマス糖化システムの開発

    2010.07 - 2011.03

    龍谷大学  理工学学術研究助成基金 

    石井 大輔

      More details

    Grant type:Competitive

  • 糖類を炭素源とした微生物によるバイオポリエステルの生合成

    2009.04 - 2010.03

    龍谷大学  科学技術共同研究センター 

    中沖 隆彦

      More details

    Grant type:Competitive

display all >>

Past of Commissioned Research 【 display / non-display

  • 地域バイオマス資源の多段階利用による バイオ産業複合体構築の可能性にかかる調査研究

    2012.12 - 2013.03

    滋賀県新産業振興課  一般受託研究  The General Consignment Study

    石井 大輔

Presentations 【 display / non-display

  • Strength evaluation of Kyogi -Bending repulsion-

    Sakura ISHII, Hiroya OHBAYASHI, Takao MOMOI, Daisuke ISHII, Tsuyoshi TAKAGI

    2024.03 

     More details

    Event date: 2024.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 生育年数によるモウソウチクの酵素糖化特性

    ○瀬山 智子1、岡村 奈緒1、石井 大輔2 (1. 東京農大地域、2. 東京農大生命)

    第74回日本木材学会大会  2024.03  一般社団法人日本木材学会

     More details

    Event date: 2024.03

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:京都大学吉田キャンパス  

    資源の有効利用を目的とし、タケに着目した。放置された竹林と管理されている竹林のいずれの場合も竹材の利用拡大が急務である。それぞれの竹林では、前者は、山林や住宅地等への侵入が課題となっており、除去した竹材が発生し、一方、後者においても、たけのこ生産などのために毎年大量に伐採する竹材が発生するためである。前者では、竹林内で枯死する場合もあり、生育年数による影響を明らかにすることにより利用の拡大が期待される。
     本研究では、特に枯死したタケを活用する可能性を明らかにすることを目的とした。生育年数の異なるタケを用いて、変換方法の一つである酵素糖化処理法により得られる遊離グルコースを定量し評価した。併せて、各工程における成分の特性についてFT-IRを用いて測定した結果についても報告する。

  • 各種糖アルコールを炭素源とするPHAの微生物合成

    ○辻ノ内 陸1、高島 康輔2、石井 大輔1 (1. 東京農大生命、2. 東京農大院生命)

    第74回日本木材学会大会  2024.03  一般社団法人日本木材学会

     More details

    Event date: 2024.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学吉田キャンパス  

    ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)は水中や土壌中に生育する様々な微生物により合成される脂肪族ポリエステルで、環境分解性プラスチックとして普及しつつあるが、微生物合成における炭素源に関して現状では食品用途との競合がある糖や脂肪酸が用いられているため、農産廃棄物など種々の非可食バイオマスの利用が望まれている。本研究で炭素源として利用を試みる糖アルコールは、キノコの廃菌床や海藻に多く含まれていることが知られており、PHAの炭素源としての利用が可能になれば非可食バイオマスの有効利用につながることが期待される。本研究では3種類の糖アルコールに関して、PHA生合成の炭素源としての利用効率を検討した。

  • アルギン酸O-プロピオニル誘導体におけるジアミンおよびジオールを用いた化学架橋

    ○片平 盛之介、河村 日花里、石井 大輔 (東京農大•生命)

    第74回日本木材学会大会  2024.03  一般社団法人日本木材学会

     More details

    Event date: 2024.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学吉田キャンパス  

    アルギン酸はコンブ糖の褐藻類から抽出される、D-マンヌロン酸およびL-グルロン酸を構成糖とする酸性多糖である。アルギン酸は各構成糖が持つカルボキシ基において多価金属塩とのキレート形成によりゲル化する性質を持ち、これを利用して吸水剤などのハイドロゲルとしての応用例は多数存在する。一方、ヒドロキシ基やカルボキシ基を多数持つことで水素結合性が強く熱可塑性に乏しいため、プラスチックとしての利用はされていない。近年、過塩素酸を触媒とする酸無水物によるアルギン酸のO-アシル化が可能となり、得られたO-アシル化誘導体は髙い熱軟化点を示す高耐熱性プラスチックとしての可能性を有している。本研究ではアルギン酸O-プロピオニル誘導体における残存カルボキシ基の各種ジアミンあるいはジオールによる化学架橋を試み、得られた架橋物の熱的特性を検討した。

  • ポリ乳酸フィルム表面へのフェルラ酸固定化と抗酸化能評価

    (東農大院生命) 古川 創悟、(東農大生命)○石井 大輔

    第61回高分子と水に関する討論会  2023.12  高分子学会 高分子と水・分離に関する研究会

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋工業大学  

    ポリエステルの一種であるポリ乳酸(PLA)は植物バイオマスから製造が可能な結晶性高分子であり,カーボンニュートラルなポリマーとして注目されてきている.高い機械的強度を持ち,物理的・化学的特性を活かした用途(フィルム・シート,繊維,不織布,押出成形)として幅広く利用されている.フェルラ酸(FA)は米ぬかから抽出可能な芳香族ヒドロキシ酸で,フェノール性水酸基により高い抗酸化活性を示す.
    本研究では,PLAフィルムにFAを化学修飾して抗酸化活性を付与させることを目的とし,機能性フィルムの作製と食品包装用途としての応用可能性を目指した.

display all >>

Teaching Experience 【 display / non-display

  • 物理化学(二)

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 生命高分子化学

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 生命高分子学(一)

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 生命高分子学(二)

    Institution:Tokyo University of Agriculture

  • 高分子化学概説

    Institution:Tokyo University of Agriculture

display all >>

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 第73回高分子討論会   特定セッションオーガナイザー  

    2024.01 - 2024.09   

      More details

    Committee type:Academic society

    S17. 水、土壌、大気の環境をまもる高分子

    高分子材料は人間生活の「環境」―すなわち人間の生活空間を取り巻く水、土壌、大気の全てと関わる場面で用いられている。昨今、自然環境中への合成高分子材料の拡散・流出による水、土壌、大気の汚染が取り沙汰されており、自然環境中での分解性を有する高分子材料の普及拡大は待ったなしの状態となっている。一方、合成高分子以外の様々な化学物質による水や土壌の汚染、あるいは大気中における二酸化炭素濃度の上昇を抑制するために、様々な高分子材料を用いた水や土壌の浄化、あるいは大気中からの二酸化炭素固定が試みられている。水、土壌、大気の汚染防止は翻って人間生活および人間自体を含む生態系の維持にとって不可欠であり、「持続的な発展」の基礎となる課題である。
     以上の観点から、本特定テーマでは、「水、土壌、大気」をキーワードとして、これらの環境の保全や浄化にかかわる新規な高分子材料の創製や構造解析および物性・機能評価、あるいはこれらの環境中における高分子の挙動(マクロからミクロまで)および様々な生物との相互作用に興味をもつ研究者が会し、「持続的な発展」に寄与する高分子のあり方を議論したいと考えております。
     是非、これらの分野で活発な研究を展開されている研究者の皆様に、次のような特定テーマ分野で研究成果を発表し、討論に参加していただきますようお願いし申し上げます。

  • 高分子学会 高分子と水・分離に関する研究会   運営委員長  

    2024.04 - 2026.03   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 繊維学会   2024年度年次大会 実行委員長  

    2023.08 - 2024.07   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 繊維学会   2023年度年次大会 副実行委員長  

    2022.11 - 2023.07   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 繊維学会   2022年度(第51回)夏季セミナー実行委員  

    2022.06 - 2022.09   

      More details

    Committee type:Academic society

display all >>

Social Activities 【 display / non-display

display all >>

Media Coverage 【 display / non-display

  • Vol.127 石井大輔先生「なぜ農大がバイオポリマーの研究を?!」 TV or radio program

    Tokyo FM  あぐりずむ  2024.01

     More details

    Author:Myself 

    「バイオポリマー」は、すでに私たちの生活の色々な所で使われているばかりでなく、今後も様々な分野での活用が期待されている素材です。一体どのような所で活躍しているのか、そしてなぜ農業の大学がバイオポリマーの研究をするのかなどについて、生命高分子化学研究室の石井大輔先生が解説します。(2024年1月2日放送)

Academic Activities 【 display / non-display

  • Local Scientific Committee, The 10th International Conference of Modification, Degradation and Stabilization of Polymers (MoDeSt2018)

    MoDeSt Society  2017.11 - 2018.09

Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display

  • 技術相談や共同研究など随時受付いたします。
    (企業・公設試との共同研究・特許共願実績あり)

Attractiveness of Research 【 display / non-display

  • 生物を形づくる物質の不思議さや面白さを追求し、それらから人や環境にやさしい材料を生み出すことを目指しています。