Updated on 2020/12/28

写真b

EGAMI Chikahiro

Professor

Title

Professor

External Link

From School 【 display / non-display

  • Shizuoka University   Faculty of Engineering   Graduated

    1996.04 - 2000.03

      More details

    Country:Japan

From Graduate School 【 display / non-display

  • 横浜国立大学大学院   環境情報学府   情報メディア環境学専攻   Doctoral program (second term)   Completed

    2002.04 - 2005.03

      More details

    Country:Japan

  • 横浜国立大学大学院   工学研究科   人工環境システム学専攻   Doctoral program (first term)   Completed

    2000.04 - 2002.03

      More details

    Country:Japan

Degree 【 display / non-display

  • 博士(工学) ( 2005.03   横浜国立大学 )

Employment Record in Research 【 display / non-display

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of Regional Environment Science   Associate Professor

    2014.04 - 2019.03

  • Tokyo University of Agriculture   Faculty of Regional Environment Science   Professor

    2019.04

External Career 【 display / non-display

  • Numazu College of Technology   Lecturer

    2010.04 - 2014.03

      More details

    Country:Japan

  • Numazu College of Technology   Assistant Professor

    2007.04 - 2010.03

      More details

    Country:Japan

  • Numazu College of Technology   Research Assistant

    2005.04 - 2007.03

      More details

    Country:Japan

Professional Memberships 【 display / non-display

  • 日本数学会

    2002.09

  • 日本数理生物学会

    2005.04

  • 数理経済学会

    2005.04

  • 日本応用数理学会

    2014.11

  • 日本工学教育協会

    2015.10

Qualification and License 【 display / non-display

  • 教育士(工学・技術)

Papers 【 display / non-display

  • Mechanism for the color transition of the Belousov-Zhabotinsky reaction catalyzed by cerium ions and ferroin Reviewed

    Chikahiro Egami

    Discrete and Continuous Dynamical Systems Series B   23 ( 6 )   2527 - 2544   2018.08

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.3934/dcdsb.2018061

  • Experimental Study on the Coexistence of Multiple Limit Cycles for Coupled van der Pol Oscillators Reviewed

    Chikahiro Egami, Takuma Yoshida

    Journal of Nonlinear and Convex Analysis   18 ( 7 )   1279 - 1296   2017.09

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The Role of Basic Mathematics Education in the Field of Agricultural Engineering Reviewed

    Chikahiro EGAMI

    J. of JSEE   65 ( 5 )   107   2017.09

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.4307/jsee.65.5_107

  • Mathematical elucidation of the Kaufmann effect based on the thermodynamic SSI model Reviewed

    Takaya IKEMOTO, Chikahiro EGAMI

    Applied Entomology and Zoology   48   313 - 323   2013.04

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    変温動物における環境温度と発育速度関係(Temperature-Size rule)のグラフは、通常、恒温度の実験環境で取得したデータをもとに1日あたりの発育速度を算出して描かれる。しかし自然界ではたとえ平均的には設定温度と同じであったとも1日の中で気温は変動しており、これが原因でグラフにズレが生じる。これをカウフマン効果と呼ぶ。本研究では、気温変動のモデル式を与え経済学における期待効用の概念を応用することでカウフマン効果の理論的証明に成功した。

  • A Modified Program for Estimating the Parameters of the SSI Model Reviewed

    P.Shi, T.Ikemoto, C.Egami, Y.Sun, F.G

    Environmental Entomology   40   462 - 469   2011.04

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    昆虫などの変温動物は、環境温度が上がると幼虫期の発育速度が速まり、成虫の体長や体重などのボディサイズが小さくなることが一般的であり、80%以上の変温動物に当てはまるとされる。これをTemperature-Size ruleと呼び、発育速度と絶対温度の関係は熱力学曲線モデル(SSIモデル)で表現される。本論文では、モデルパラメータの推定方法の改良を実現

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • 微生物の力学系-ケモスタット理論を通して

    竹内康博監訳,今隆助,佐藤一憲,宮崎倫子,江上親宏,他11名( Role: Joint translator)

    日本評論社  2003.08 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    本書は,原著H.L.Smith & P.Waltman, The Theory of Chemostat - Dynamics of Microbial Competition-, Camb. Univ.Press (1995) の翻訳書である。

Scientific Research Funds Acquisition Results 【 display / non-display

  • 非線形結合振動子系における同期モードの共存と引き込み現象に関する数理解析

    2019.04

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    江上親宏

  • 非線形結合振動子系の同期モードと時間遅れの影響に関する研究

    2014.04 - 2018.03

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    江上親宏

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    結合したリミットサイクル振動子系の引き込み現象と時間遅れの影響の解析に向けて、写像度理論と位相縮約法を融合した新手法の確立を目的とする。主な研究対象は、BZ反応系とvan der Pol型方程式系である。結合振動子系のリミットサイクル多重存在問題においては、S1-degree theoryと位相縮約法を組み合わせてLimit cycleの振動数を区別する方法を考案する。外部摂動による強制引き込み現象に対しては、Coincidence degree theoryと位相縮約法を組み合わせて解の安定性判別の手法を提示する。また、数学独自の視点から結合力の強さや時間遅れの大きさを調節できるような工夫を施した実験系を構築し、数理モデルの解析結果を立証する観測データを提示する。

  • 非線形結合振動子系の引き込み現象と時間遅れの影響に関する研究

    2010.04 - 2013.03

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    江上親宏

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    本研究では、結合したリミットサイクル振動子系の引き込み現象と時間遅れ導入に関する影響の解析に向けて、写像度理論を用いた新しい手法の確立を目的とする。引き込み現象とは、①外部からある一定範囲の振動数で系に摂動を加える時、摂動と同じ振動数を持つ安定周期解が現れる強制引き込み現象、②似た性質の振動子同士を結合させた時に起こる相互同期現象、の2つに分類される。当該研究で解析の対象とするシステムは、主にBelousov-Zhabotinsky(BZ)反応系とvan der Pol型方程式系である。外部摂動による強制引き込み現象に対しては、Coincidence degreeと位相縮約法の組み合わせた解の安定性判別の手法を提示する。時間遅れを持つ結合振動子系の相互同期現象においては、対角成分の時間遅れの取り扱いと、S1-degree theoryの適用方法を考案する。また、二種類の触媒(セリウムとフェロイン)が作用するBZ反応において反応溶液が4色5段階に変化するリズム現象に対して理論的な証明を与える。

  • 時間遅れを持つ力学系の周期解の存在と安定性に関する研究

    2008.04 - 2010.03

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    江上親宏

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    当該研究では、写像度や位相縮約の理論を応用して、時間遅れを持つ微分方程式系の周期解の存在と安定性、引き込み現象について解析する。特に、安定周期解の存在は、数理生物学におけるパーマネンスの概念と密接な関係がある。
    具体的には、次の2つの問題を設定する:①退化型の時間遅れを持つvan der Pol型N結合振動子系に対して、Limit cycleの存在定理を確立し、時間遅れがLimit cycleの構造と安定性に与える影響について分析する。②周期的係数を持つ非自励Belousov-Zhabotinsky反応方程式系に対して、系が周期解を持つための十分条件を与え、引き込み現象を生じさせる外因的周期についての条件を導出する。

Social Activities 【 display / non-display

  • JSTサイエンスパートナーシッププロジェクト「非平衡な化学現象について学び, 実験を通じて親しもう」主講師

    2007.11

  • 裾野市子ども科学遊び講座 「LEGOブロックでロボットを創ろう!動かそう!」講師

    2011.08

Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display

  • 微分方程式系をベースとしたモデリングによる現象分析や問題解決には、できるかぎり協力させていただきます。

Attractiveness of Research 【 display / non-display

  • 自分の技術で社会や地球環境に貢献する夢を持ち続けてください。それが学問へ向かう原動力となります。