Title |
Assistant Professor |
External Link |
|
MORIMOTO Mari Assistant Professor |
From School 【 display / non-display 】
-
Hiroshima University Faculty of Applied Biological Science Graduated
- 2008.03
Country:Japan
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
Hiroshima University Graduate School, Division of Biophere Sciences Doctor Course Completed
- 2014.03
Country:Japan
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Agriculture Department of Human and Animal-Plant Relationships Assistant Professor
2014.04 - 2018.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Agriculture Department of Agricultural Innovation for Sustainable Society Assistant Professor
2018.04
External Career 【 display / non-display 】
-
Hiroshima University
2011.04 - 2014.03
Country:Japan
Professional Memberships 【 display / non-display 】
-
日本保育学会
2013.04
-
こども環境学会
2010.02
-
日本デザイン学会
2025.04
-
The Japanese Society for Environmental Education
2017
-
日本理科教育学会
2010.10
Papers 【 display / non-display 】
-
幼児教育施設における環境教育に関する研究 -飼育動物(カメ)に関するオリジナル絵本の読み聞かせに注目した実践とその評価- Reviewed
森元 真理
東洋英和女学院大学 教職課程研究年報 13 25 - 37 2022
-
幼稚園におけるウサギを介在させた教育に関する研究ー幼稚園の飼育ウサギに対する名づけの有無と飼育管理状況との関連性についてー Reviewed
森元 真理, 谷田 創
Animal Nursing 20 ( 2 ) 1 - 7 2016.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
教育機関における動物飼育には、不適切な飼育管理をはじめとした様々な問題点がある。本研究では、動物に対する関心や愛情を表す指標の一つとして「名づけ」に注目し、幼稚園における飼育管理状況を動物の名づけの有無によって比較した。その結果、動物に名前をつけている園の方が適切な飼育管理に実践していることが示唆され、比較的現場でも実践し易い「名づけ」が適切な飼育管理に向けた取り組みになりうることを明らかにした。
-
幼稚園の保育者の動物飼育に対する「知識」と「態度」の向上を図る試み−幼児と飼育動物に配慮した動物介在教育の実現を目指して−
森元 真理
2013.03
Language:Japanese Publishing type:Thesis (other)
-
広島県下の幼稚園におけるウサギの飼育管理に関する調査―主成分分析を用いたウサギの飼育管理状況の評価―
森元真理・木場有紀・谷田 創
ヒトと動物の動物の関係学会誌 2012.08
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
日本の幼稚園では幼児の心を育むためにウサギ等が飼育されているが、飼育に関する現地調査報告はほとんどない.そこで本研究は広島県下の幼稚園を対象にウサギの飼育に関する現地調査を実施した.飼育管理に関するPCAの結果、その指標として「ウサギのQOLの向上に不可欠な管理項目」と「ウサギの生存にとって不可欠な管理項目」の2主成分が抽出され、得点を基にした散布図から多くの幼稚園が不適切な状況にある事が明らかとなった
-
広島県下の幼稚園における動物介在教育に関する研究―ニュースレターの配布を通して教師の動物飼育に対する意識の向上を図る試み―
森元真理・三上崇徳・木場有紀・谷田 創
科学教育研究 2011.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
本研究は幼稚園において最もポピュラーな飼育動物であるウサギを飼育している幼稚園を中心に広島県内47園において,作成した動物飼育に関するニュースレターが保育者の飼育に対する意識を向上させることができるかを検証した.意識の高さはニュースレター内で提示した「飼育状況を改善するための実践取り組み数」によって評価した.課題もあるが,保育者の意識は配布期間を通して上昇し,ニュースレターには一定の効果があると考えられた
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
事典 持続可能な社会と教育
日本環境教育学会, 日本国際理解教育学会, 日本社会教育学会, 日本学校教育学会, SDGs市民社会ネットワーク (編集)( Role: Contributor)
教育出版 2019.07
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
デザイン農学概論
森田茂紀( Role: Contributor)
朝倉書店 2019.04
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
「中尾佐助照葉樹林文化論」の展開 : 多角的視座からの位置づけ
山口裕文他( Role: Joint author , 第6章 中尾佐助スライドデータベースにみる家畜と伴侶動物)
北海道大学出版 2016.06 ( ISBN:9784832968202 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
中尾佐助スライドデータベースでは、家畜や伴侶動物等の人々の暮らしに身近な動物の姿が数多く見られる。本章では、それらの動物の品種や形態、特性について解説するとともに、動物と人々とのかかわり方についても解説した。
Scientific Research Funds Acquisition Results 【 display / non-display 】
-
保育室内における生き物を介したバイオフィリックデザイン型環境教育実践モデルの構築
2025.04 - 2030.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
森元真理
Authorship:Principal investigator
-
虫を主題とした保育カリキュラム構築と評価指標の開発:環境の持続可能性を焦点に
2024.04 - 2029.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
藤崎亜由子
Authorship:Coinvestigator(s)
-
保育現場における生き物介在型環境教育プログラムの開発と継続的な実践モデルの構築
2019.04 - 2022.03
科学研究費補助金 若手研究
森元真理
Authorship:Principal investigator
-
生きる力を育む「幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEFC)」の構築
2012.04 - 2016.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
Authorship:Coinvestigator(s)
-
CoP-AAEの構築による心と体を育む動物介在教育プログラムの開発
2011.04 - 2012.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
Authorship:Coinvestigator(s)