Presentations -
-
ニホンウズラ血液性状とコクシジウム感染との関連性 International conference
木村耕平、中台昭紀、福原秀幸、荒瀬太史、吉田豊、半澤惠
日本家禽学会 2010.03
Event date: 2010.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
コクシジウム(Eimeria)自然感染による系統間差を調査し、その結果より感染率の高低差に基づき選抜した3系統について血液性状を感染、非感染で比較した。感染率の高い系統では感染・非感染群間での血液性状の統計学的な優位な差異は認められなかったが、感染率の低い系統では非感染群に比べ感染群では血中の単球、偽好酸球数が低値であった。感染率の高低差異に白血球の機能差の関与が示唆された。
-
正常血漿中IgG濃度低および中高2群のニホンウズラの血球数および腸内細菌叢の解析 International conference
小林ひと枝,大久保響子, 岸本美由紀,原 ひろみ,吉田豊,半澤惠
日本畜産学会 第105回 大会 2005.08
Event date: 2005.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ニホンウズラの正常血漿中IgG濃度の中高低2群における血球数および腸内細菌叢を比較検討した。その結果、赤白血球数、嫌気性菌および好気性菌における検出菌数は両者間で有意な差は認められなかった。しかし、正常血漿IgG濃度の低群のニホンウズラの腸内細菌叢より検出された嫌気性菌peptococcaceaeならびにBacteroidaceae、および好気性菌Enterobacteriaceaeの菌数が血漿中IgG濃度の中高群のニホンウズラに比べて有意に低いことを示した。
-
抗ニホンウズラCD8ペプチド抗体によるFACS解析 International conference
大林通子,原 ひろみ,吉田 豊,半澤 惠
日本家禽学会 2005.03
Event date: 2005.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ニホンウズラのCD8αおよびβ遺伝子のCD8分子の細胞外領域をコードする一部の塩基配列を決定し、アミノ酸配列を予測した。この予測アミノ酸配列より抗原性が高いと推測されるペプチドを選択し、ウサギに免疫して得た抗血清を用いて、ウズラ0,4,6,8週齢の胸腺、ファブリシウス嚢、脾臓および末梢血リンパ球のCD8αおよびβ陽性細胞率の加齢に伴う変動をFACSにて解析し、いずれも4週齢においてその割合が急激に減少することを明確にした。
-
Change of leukocytes and IgG level by PG and LPS immunization in Japanese quail International conference
Hiromi Hara, Yutaka Yoshida, Kei Hanzawa
8th Avian Immunology Research Group Meeting 2004.09
Event date: 2004.09
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
ニホンウズラ正常血漿中IgG濃度の高・低群個体それぞれにLPSおよびペプチドグリカン(PG)を腹腔接種し、そのIgG、IgMおよびリンパ球、偽好酸球の変化を比較解析した。その結果、LPS刺激によりIgG濃度の高群では自然免疫系を誘導し、IgMの産生を強く促す、一方、PG刺激により低群で、高群に比べリンパ球数が増加し、IgG濃度が上昇したことから、IgMからIgGへのクラススイッチが誘導され、獲得免疫系の活性化につながることが示唆された。
-
ニホンウズラおよびホロホロチョウのToll-like receptor2遺伝子のシークエンス解析 International conference
吉田 豊・半澤 惠
日本家禽学会秋季大会 2003.09
Event date: 2003.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
自然免疫において病原微生物の各構成成分認識に重要なToll-like receptor(TLR)ファミリーの一つTLR2についてシークエンス解析し、ニホンウズラおよびホロホロチョウのLRRドメインとTM~TIRドメインの一部の塩基配列を決定し、この塩基配列と推定されるアミノ酸配列に種間差、ならびにニホンウズラにおける多型が存在することを明確にした。
-
高温環境に対するシバヤギの生理的応答に関する研究 International conference
原 ひろみ
第96回日本畜産学会大会(於鹿児島大学)講演要旨P.96 1999.10
Event date: 1999.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
高温環境がシバヤギの生理性状に及ぼす影響を検討した。高温環境下で48時間飼育し、飲水量、体温、赤白血球性状、血漿中蛋白濃度、GPT、GOT、LDH活性値を経時的に測定した結果、高温処理により飲水量、体温血液pH値及びGPT活性値は増加し、赤血球数、Hb量、Ht量は減少した。
Yupin Luengrattana・原 ひろみ・半澤 惠・吉田 豊・渡邉誠喜 担当部分:技術的関与 -
高温環境がニホンウズラ(Coturnix japonica)の脳下垂体及び肝細胞の形態並びに肝及び血液酵素活性に及ぼす影響 International conference
原 ひろみ
日本家禽学会誌第36巻 秋季大会号P.14 1999.10
Event date: 1999.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
高温環境がウズラの体重、体温、飼料摂取量、飲水量、血漿中及び肝の酵素活性に及ぼす影響を検討すると共に、肝臓及び脳下垂体の組織的変化を観察した。飲水量、血漿中GOT、GPT及びLDH活性値は高温処理により増加したが、摂食量、体重、肝のGOT、GPT及びLDH活性値は減少した。また、肝臓及び脳下垂体の細胞間に多数の間隙が増加し、核の萎縮が観察された。
Niparat Sritharet・原 ひろみ・吉田 豊・半澤 惠・渡邉誠喜 担当部分:技術的関与 -
ウズラとニワトリにおける胸腺の加齢における変化の比較 International conference
原 ひろみ
日本家禽学会誌第36巻 秋季大会号P.15 1999.10
Event date: 1999.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウズラの胸腺T細胞表面抗原の加齢に伴う変化についてニワトリの胸腺T細胞表面抗原(TCRγδ、αβ1、αβ2)を指標として比較検討した。ニワトリと同様ウズラ胚の胸腺前駆細胞も3期に分かれて移行し、その移行時期はニワトリよりも早いことが示された。
田島 崇・原 ひろみ・吉田 豊・半澤 惠・渡邉誠喜 担当部分:学術的及び技術的関与 -
ウズラ腹腔マクロファージの貪食能 International conference
原 ひろみ
日本家禽学会誌第35巻 秋季大会号P.6 1998.11
Event date: 1998.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
正常ウズラ腹腔マクロファージとSRBC免疫ウズラ腹腔マクロファージの未処理、ウズラ血清処理、オプソニン化SRBCに対する貪食能を比較した。正常マクロファージのオプソニン化SRBCに対する貪食率は他よりも高く、免疫マクロファージの貪食率はいずれのSRBCに対しても差が認められなかった。
原 ひろみ・渡邉 誠喜 担当部分:共同研究であるが主に実施 -
自然交配により作出されたクジャクとニワトリの交雑種の親子および性判定 International conference
原 ひろみ
日本家禽学会誌第35巻 秋季大会号P.8 1998.11
Event date: 1998.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
自然交配により作出されたクジャク(雌)とニワトリ(雄)の交雑種の母鳥を血液型中の26成分について電気泳動法により解析した。血液タンパク質、酵素型の表現型多型が観察され、この結果より母鳥を一個体特定した。さらに交雑種の性別をsemi-naested PCR法により雄であることを明確にした。
田島 柳一・原 ひろみ・小原 栄・吉田 豊・渡邉 誠喜 担当部分:試料採取及び泳動技術補助 -
自然交配により生産されたニワトリとクジャクの交雑種 International conference
原 ひろみ
第93回日本畜産学会大会(於帯広畜産大学)講演要旨P.119 1998.08
Event date: 1998.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
愛玩鳥として飼われている雌クジャクと雄ニワトリの自然交配によって生産された一個体が属間雑種であることをPAGE、スターチゲル電気泳動法並びに赤血球像、核型から同定した。
原 ひろみ・田島 柳一・本野 由夏・吉田 豊・渡邉 誠喜 担当部分:試料採取及び核型分析 -
The Differentiation and Maturation of Equine Erythroid Cells from Peripheral Blood in a Two Phase Liquid Culture System. International conference
原 ひろみ
8th World Conf. On Animal Production (Seoul, Korea) 1998.07
Event date: 1998.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウマ末梢血の単核細胞に含まれる赤血球系幹細胞を二段階液体培養法を用いて成熟培養し、培養法を確立すると共に、成熟に伴う赤血球血液型抗原およびヘモグロビンの消長を明確にした。
渡邉 誠喜・半澤 惠・原 ひろみ・石川雄一郎・三浦信義 担当部分:培養技術補助。 -
ウマ細胞の培養に関する研究 International conference
原 ひろみ
第92回日本畜産学会大会(於明治大学)講演要旨P.155 1997.03
Event date: 1997.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウマ由来細胞の長期培養を目的とし、胎子組織並びに成馬腫瘍組織からの効率的な細胞の単離と培養法について検討した。組織片培養法によって胎子腎皮質由来細胞は10%FCS-IMDMで16継代まで増殖を続けた。
渡邉誠喜・石川 雄一郎・原 ひろみ・半澤 惠・向山明孝 担当部分:培養技術補助 -
Activation of Japanese Quail’s peritoneal macrophage International conference
原 ひろみ
The 8th Animal Science Congress of the Asian-Australian Assosiation of Production Societies(in Makuhari, Chiba) 1996.10
Event date: 1996.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウズラの腹腔マクロファージを採取し、LPS刺激前後の細胞像を走査型並びに透過型電子顕微鏡で観察した。さらに刺激培養上清中に産生された物質を検索し、その時のマクロファージの活性をMTTアッセイで測定した。
H.Hara, K. Matsushita and S. Watanabe -
ウズラリンパ球特異マイトージェンの検索 International conference
原 ひろみ
第91回日本畜産学会大会(於名古屋大学)講演要旨P.243 1996.03
Event date: 1996.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウズラ末梢血リンパ球をConA, PHA-L,?M, PWMで刺激した結果、ConA,PHA-Mは高濃度でリンパ球の活性化に阻害的に働き、PWMは高濃度で一部のリンパ球を活性化することを示唆した。
原 ひろみ・渡邉誠喜 -
ウズラ(Coturnix japonica)胚細胞の培養 International conference
原 ひろみ
日本家禽学会誌第33回春季大会号P.24 1996.03
Event date: 1996.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウズラ5日胚をトリプシン処理し、細胞を得、medium199とHam’s F10を1:1で混合した混合培地にウズラ血清を2%添加した培地で線維芽細胞を26世代まで継代培養した。
原 ひろみ・渡邉誠喜 -
肝疾患におけるα-L-fucosidaseーヒト肝由来α-L-fucosidaseの精製と抗体作製 International conference
原 ひろみ
第37回日本臨床病理学会総会講演要旨臨床病理 Vol.38補册P.279 1990.10
Event date: 1990.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
免疫学的手法によりα-L-fucosidase(AFU)活性を測定する目的でヒト肝由来AFUを精製し、抗AFU?ポリクローナル抗体を作製した、本抗体はimmunoprecipitationによりヒト血清中AFU活性を定量的に減少させた。
竹嶋俊介・川瀬雅子・原 ひろみ・三宅紀子・西園寺 克 -
Relation between rosette cells and B-, T-cells in Japanese quail ( Coturnix coturnix japonica) International conference
原 ひろみ
Proceeding XVIII World’s Poultry Congress(in Nagoya) P.756-766 1988.09
Event date: 1988.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウズラ末梢血リンパ球を不連続密度勾配遠心法で5層に分離し、さらにロゼット形成能並びにFACS解析により3つに分類した。このうち比重1.056のものはB細胞であり、他2つはT細胞のサブクラスであることを示唆した。
原 ひろみ・渡邉誠喜 -
ウズラにおけるリンパ球のロゼット形成特性と電子顕微鏡像 International conference
原 ひろみ
第80回日本畜産学会大会(於日本獣医畜産大学)講演要旨P.179 1988.03
Event date: 1988.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウズラ末梢血リンパ球を不連続密度勾配遠心法で5層に分離し、さらにロゼット形成能と走査型電子顕微鏡像から大きく3つに分類した。
原 ひろみ・渡邉誠喜 -
ニホンウズラにおけるリンパ球のロゼット形成とB細胞・T細胞の分離 International conference
原 ひろみ
日本家禽学会誌第25巻 春季大会号P.18 1988.03
Event date: 1988.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ウズラ末梢血リンパ球を不連続密度勾配遠心法で5層に分離し、さらにロゼット形成能と走査型電子顕微鏡像から大きく3つに分類した。この3つのうち1つはB細胞であり、他の2つはT細胞サブクラスであることを示唆した。
原 ひろみ・渡邉誠喜