MISC - 金田 憲和
-
書評 小泉達治著『グローバル視点から考える世界の食料需給・食料安全保障─気候変動等の影響と農業投資─』』
金田憲和
フードシステム研究 25 ( 2 ) 71 - 73 2018年09月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
書評 明治大学農学部食料環境政策学科編『食料環境政策学を学ぶ』
金田憲和
農業経済研究 84 ( 4 ) 224 - 225 2013年03月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
明治大学農学部食料環境政策学科編『食料環境政策学を学ぶ』の書評
-
書評 小泉達治著『バイオ燃料と国際食料需給-エネルギーと食料の競合を超えて-』
金田憲和
『フードシステム研究』 17 ( 4 ) 308 - 309 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:日本フードシステム学会
書評
-
水田農業から見た日本農業再生への道
鈴木充夫、小林弘明、齋藤勝宏、金田憲和、大友和佳子
経営実務 2009年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
水田農業を再生するための方策について検討した。
-
世界の食料需給はどうなるか
金田 憲和
『食農と環境』no.5 2008年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(実践総合農学会)
世界の食料需給の現状についての解説
10-14 -
日本農業の国際競争力を考える
金田 憲和
『新・実学ジャーナル』 2007年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
日本農業の国際競争力を考えるための解説
-
「需要面から見た農業・食品産業の地域構造」
金田 憲和
平成15~17年度科学研究費補助金研究成果報告書『多自然居住地域における循環型資源管理システムの構築』(研究代表者:熊谷宏) 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
需要面から農業・食品産業の地域構造について分析した。
147-165 -
「地域間の農用地超過供給構造」
金田 憲和
平成15~17年度科学研究費補助金研究成果報告書『多自然居住地域における循環型資源管理システムの構築』(研究代表者:熊谷宏) 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
日本の地域間の農用地超過供給構造について分析した
166-188 -
「日本のコメ関税化とWTO新ラウンドの論点」
金田 憲和
「のびゆく農業」 2001年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:農政調査委員会
日本のコメ関税化に関する英文論文とWTO新ラウンドに関する英文論文の翻訳
-
文献解題 堀内久太郎、小林弘明「東・東南アジア農業の新展開」
金田 憲和
農林統計協会 2001年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
是永東彦監修「国際食料需給と食料安全保障」所収 p165
-
書評 堀田和彦著「WTO体制下の牛肉経済の周期変動と将来動向」
金田 憲和
農林水産図書資料月報 第50巻6号 1999年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
書評
担当貢:10 -
ヘドニック法と農業環境評価
金田 憲和
食料政策研究 99 1999年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
ヘドニック法による農業環境評価の方法について解説した講演の記録。
担当貢:96-139 -
「ヘドニック法と地域農業環境評価」
金田 憲和
農業を中心とする地域経済複合化に関する理論的実証的研究研究成果報告書 1999年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学大学院農 学研究科農業経済学専 攻共同研究グループ
ヘドニック法を応用して地域農業の環境的側面を評価する方法について考察し、長野県中野市のケースについて簡単な応用を行った。
担当貢:192-201 A4版 全頁数:202 -
「牛肉経済モデルによる価格変化の影響予測」
金田 憲和
輸入牛肉の価格形成要因と国内の牛肉取引価格に与える影響に関する調査―定量分析編― 1998年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:食料需給研究センター
日本の牛肉経済モデルを利用して、輸入牛肉価格低下時に国内生産がどのような影響を受けるかをシミュレーシ ョン分析した。
担当貢:77-101 A4版 全頁数:101 -
「イギリスにおける田園地域の環境保全政策」
吉永賢治・金田 憲和
農村環境整備センター 1998年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
吉永健治、中島創
イギリスの環境保全政策について、現地調査に基づき考察を加えた。
担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能 A4版 全頁数:202 -
「中国における飼料産業の現状と展望」
清水昂一、銭小平、劉志人、金田 憲和
農畜産振興事業団 1998年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
中国の飼料産業の現状と問題点について、現地調査をもとに考察を加えた。
担当部分:第1章農業・畜産・飼料産業の現状、第3章 山東省の農業・畜産・飼料産業
A4版 全頁数:81 -
「ヘドニック法による畜産業の環境評価」
金田 憲和
畜産農業が有する外部経済効果の評価に関する委託研究事業報告書 1997年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:農政調査委員会
本稿では、畜産業が環境に与える効果を定量的に評価する事を目的とした。評価手法としては、宅地地価をデータに用いるヘドニック法を利用した。栃木県北部のデー タを使った計測では、牧草地は、環境にプラスの効果を 持つものと評価された。さらにこの計測結果を利用し、北海道を除く全国での牧草地の環境への影響を金銭評価した結果、2つのモデルでそれぞれ、4千億円及び2兆円の評価額が算出された。
担当貢:78-89 A4版 全頁数:100 -
「日本の牛肉モデルの作成と予測」
金田 憲和
新農政推進等調査研究事業報告書 1997年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:農政調査会ほか
日本の牛肉経済の構造を把握するため、牛肉モデルを作成して、モデルの適合性を検証した。
担当貢:152-153 A4版 全頁数:154 -
「牛肉の需給モデル分析-関税率引き下げの影響-」
古家淳、堀田和彦、金田 憲和
畜産計量分析研究会 報告書 No.4 1996年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:畜産振興事業団
古家淳、堀田和彦
日本の牛肉モデルを作成し、今後関税率が引き下げられた場合の影響を予測した。
担当貢:3-27 A4版 全頁数:142 -
「Japanese Beef Model」
Hotta K、W Thompson、J Furuya、金田 憲和
FAPRI-UMC Working paper #5-96 1996年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
Hotta K、N Kanada、W Thompson、J Furuya
本稿は、日本の牛肉産業の計量経済モデルであり、上記4の改良版である。本稿では、モデルによるビーフ・サイクルの再現性に重点を置いて改良を加えている。上記 のモデルでは、ビーフ・サイクルの再現性が良好とは言い難かった。上記モデルでは、和牛の屠殺頭数が残余と して決定されていたが、これを群の頭数が残余として決まるよう変更した結果、サイクルの再現性が向上した。
担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能