書籍等出版物 - 阿部 伸太
-
初めて学ぶ都市計画 第三版
饗場伸、阿部伸太他( 担当: 共著)
市ヶ谷出版社 2024年03月 ( ISBN:978-4-86797-003-4 )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
饗庭 伸 , 鈴木 伸治 , 野澤 康 , 阿部 伸太, 大澤 昭彦 , 清水 哲夫, 牧 紀男
市ケ谷出版社 2024年 ( ISBN:9784867970034 )
記述言語:日本語
-
令和4年度研修「公園・都市緑化(基礎講座)」 都市の暮らしと公園
小林新、濱野周泰、阿部伸太、他( 担当: 分担執筆)
一般財団法人 全国建設研修センター 2022年07月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
町田市都市づくりのマスタープラン
町田市
町田市都市づくり部 2022年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
町田市土地利用に関する基本方針及び制度活用の方針
町田市
町田市 2022年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
武蔵野市都市計画マスタープラン2021
武蔵野市
武蔵野市 2021年09月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
印西市緑の基本計画
印西市 阿部伸太
印西市役所 2021年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
埼玉県営公園整備基本方針2020(整備の基本方針)
埼玉県都市整備部公園スタジアム課
埼玉県都市整備部公園スタジアム課 2021年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
厚木市交通マスタープラン
厚木市
厚木市 2021年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
厚木市コンパクト・プラス・ネットワーク推進計画
厚木市
厚木市 2021年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
厚木市都市計画マスタープラン
厚木市都市計画課
厚木市都市計画課 2021年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
立川市緑の基本計画
立川市
立川市 2020年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
沼津市都市計画道路沼津南一色線設計競技(コンペ)実施記録
沼津市建設部道路建設課
沼津市建設部道路建設課 2020年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
世田谷区環境基本計画(後期)
世田谷区
世田谷区 2020年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
八王子市みどりの基本計画
八王子市
八王子市 2020年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
渋谷区まちづくりマスタープラン
渋谷区都市計画課
渋谷区都市計画課 2019年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
武蔵野市緑の基本計画
武蔵野市
武蔵野市 2019年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
世田谷区みどりの基本計画
世田谷区
世田谷区 2018年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
初めて学ぶ都市計画 第二版
饗庭伸、鈴木伸治、阿部伸太、他( 担当: 共著)
市ヶ谷出版社 2018年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
日比谷ランドスケープデザイン展2017 -卒業制作・修了制作展覧会ー作品集
篠沢健太、阿部伸太、他( 担当: 共著)
「日比谷ランドスケープデザイン展」実行委員会 2017年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「東名ジャンクション(仮称)」 殿山横穴墓群に関する活用検討会 とりまとめ
世田谷区
世田谷区 2017年01月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
世田谷区本庁舎等整備基本構想検討委員会報告書
世田谷区
世田谷区 2016年08月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
目黒区みどりの景観ガイドブック
金子忠一、阿部伸太、他( 担当: 共著)
目黒区 2016年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
日比谷ランドスケープデザイン展2016 -卒業制作・修了制作展覧会ー作品集
篠沢健太、阿部伸太、他( 担当: 共著)
「日比谷ランドスケープデザイン展」実行委員会 2016年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
はかる つくる えがく・そだてる みどりの地域を育む 地域環境科学がわかる本
麻生恵、阿部伸太、他( 担当: 共著)
東京農業大学出版会 2015年07月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ランドスケープアーキテクトになる本Ⅰ
蓑茂寿太郎、阿部伸太、他
一般財団法人 ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU) 2015年05月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ランドスケープアーキテクトになる本Ⅱ
蓑茂寿太郎、阿部伸太、他
一般社団法人 ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU) 2015年05月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
日比谷ランドスケープデザイン展2015 -卒業制作・修了制作展覧会ー作品集
篠沢健太、阿部伸太、他( 担当: 共著)
「日比谷ランドスケープデザイン展」実行委員会 2015年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
椿峰ニュータウン緑地管理ガイドライン
阿部伸太、田中秀穂、他( 担当: 監修)
椿峰協定委員会 2014年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
公益社団法人 日本造園学会関東支部三十周年記念誌
小木曽裕、阿部伸太、他( 担当: 共著)
公益社団法人 日本造園学会関東支部 2014年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新版 地域環境科学概論
阿部伸太 他( 担当: 共著)
理工図書 2014年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
日比谷ランドスケープデザイン展2014 -卒業制作・修了制作展覧会ー作品集
篠沢健太、阿部伸太、他( 担当: 共著)
「日比谷ランドスケープデザイン展」実行委員会 2014年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
仏蘭西遊学の風景~造園家のみたランドスケープ~
あべしんた( 担当: 単著)
創文 2013年07月 ( ISBN:978-4-916174-11-6 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
日比谷ランドスケープデザイン展2013 -卒業制作・修了制作展覧会ー作品集
篠沢健太、阿部伸太、他( 担当: 共著)
「日比谷ランドスケープデザイン展」実行委員会 2013年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
木更津市みどりの基本計画
木更津市都市整備部市街地整備課( 担当: 監修)
木更津市 2012年04月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
「造園力」で地球を庭に
鈴木誠、近藤三雄ほか( 担当: 共著 , 範囲: 105-106、117-119)
東京農業大学出版会 2009年03月
記述言語:日本語
対象が広がってきている「造園」の仕事を紹介した中高生・一般向けの読本。東京農大造園科学科のスタッフ、そして授業演習等でご協力いただいている先生方、卒業生など約80名が、日本庭園、公園、住宅地、自然風景地など様々な空間での“造園”のこころと技を紹介。
-
初めて学ぶ都市計画(第2版)
饗庭伸( 担当: 共著)
市ヶ谷出版社 2009年02月 ( ISBN:978-4-87071-004-7 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
都市計画に関する解説書。著者は「都市と自然」、「都市環境と公園・緑地計画」を執筆
-
造園学論集 別冊12号 「景趣概念の導入による風致保全の手法体系に関する研究」
阿部 伸太( 担当: 単著)
東京農業大学地域環境科学部造園科学科 2008年03月
記述言語:日本語
大正8年に創設された風致地区制度の今日的活用に向けた研究。風致地区指定地には、高度経済成長期、バブル期などの顕著な都市化の圧力の中で形骸化した地区が存在し、また、今後その危険性を持った地域が存在する。本研究では、創設当初の風致地区制度における、風致保全のための手法体系を明らかにし、都市化の状況下においても、良好な地域形成を行っていくことが可能な制度であることを考察した。
-
初めて学ぶ都市計画(初版)
饗庭伸、伊達美徳ほか( 担当: 共著 , 範囲: 42-49、140-147)
市ヶ谷出版社 2008年03月
記述言語:日本語
初めて都市計画を学ぶ学生、まつづくりに関心のある社会人向けに出版されたテキスト的出版物。本書は、現状と展望編、および制度と技術編の2部構成となっており、都市計画の基本から地域計画・デザイン、交通システム、再生・再開発、景観、参加・協働など様々な切り口から都市計画を解説している。当人はそれぞれのセクションで「都市と自然」、都市環境と公園・緑地計画」を執筆。
-
1級造園施工管理技士試験 短期総仕上げと演習問題 第三版
鈴木貢次郎 他( 担当: 共著 , 範囲: 「法規Ⅰ」、「法規Ⅱ」、「法規Ⅲ」、「法規Ⅳ」)
彰国社 2007年05月 ( ISBN:978-4-395-07263-7 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
1級造園施工管理技士試験対応の演習問題および解説書。テーマに関わる概説を行った上で、過去3年間の出題傾向から演習問題を作成し、その解説の執筆を行った。本人の担当テーマは「法規Ⅰー労働関係法令」、「法規Ⅱー建設関連法令」、「法規Ⅲー都市計画関連法令」、「法規Ⅳーその他関係法令」の「生産緑地法」。
-
1級造園施工管理技士試験
荒井歩、萩原信弘、吉田哲夫、鈴木貢次郎、服部勉、栗田和弥、入江彰昭、水庭千鶴子、阿部伸太( 担当: 共著 , 範囲: 159-192,197)
彰国社 2007年05月
記述言語:日本語
1級造園施工管理技士試験にむけた要点の整理および演習問題の解説。執筆担当は、労働基準法、建設関連法令、都市計画関連法令。
-
地域環境科学概論Ⅱ
進士五十八、他( 担当: 共著 , 範囲: pp199-202 A4版 総数250頁)
東京農業大学地域環境科学部 2002年09月
記述言語:日本語
執筆内容は、1.風致地区制度の概要、2.地域イメージと土地の付加価値、3.都市のランドマーク~山並み~、4.緑あふれる閑静な住宅地~住宅地の風致保全手法~、5.風致保全の手法体系の整備、について記述。キーワード:風致地区、地域制、受忍義務
執筆担当:-地域から環境を考える-・都市における風致保全の手法 -
造園用語辞典
近藤三雄他( 担当: 共著 , 範囲: pp502他 B5版 総数516頁)
東京農業大学造園科学科 2002年03月
記述言語:日本語
造園学に関する用語解説
-
せたがや100の素顔
蓑茂寿太郎、他( 担当: 共著 , 範囲: 22、51、99、106-107)
東京農大せたがや100の素顔編集委員会 2002年03月
記述言語:日本語
造園学視点でのせたがやガイドブック。「等々力不動尊・渓谷と滝」、「岩崎家と静嘉堂文庫」、「学園住宅地・成城」、「多摩川風致地区」を執筆。
-
新多摩川誌
進士五十八他( 担当: 共著 , 範囲: pp1418-1425 A4版 総数1816頁)
財団法人 河川環境管理財団 2001年07月
記述言語:日本語
第8編「流域の経済と都市化」の第3節「世田谷を中心とした東京の緑」、第4節「都市の水辺」を執筆