MISC - 高橋 新平
-
塩類集積地における植物生活と役割を知って
高橋 新平
GREEN AGE 2006/8 2006年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(財)日本緑化センター
中国新疆ウイグル自治区を事例に、塩類集積地における草本植生の塩類集積軽減効果について記載。芝草や草本植生の重要な役割について記載。
-
外来生物による被害の防止等に配慮した緑化植物取り扱い方針検討調査
国土交通省
国土交通省 都市・地域整備局 公園緑地課 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
外来生物法による緑化植物の取り扱いについての検討内容
-
Zoysia matrella Merr.の蒸発散と潅水について
高橋 新平
東京農業大学グリーン研究会会報 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学グリーン研究会
芝生地の蒸発量を潅水量に置き換える考え方を実測し提案した。
-
市民が利用する環境施設帯ハイウェイパークの認識と評価について
近藤三雄、水庭千鶴子、三谷元彦
道路と自然 2005年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(社)道路緑化保全協会
造成後20年を経過した環境施設帯を事例として、住民の認知度や反応をアンケート調査によって把握した。また、植物管理の状況や利用度合いについても評価を得た。
担当:現地調査とまとめへの関与 -
中国新疆ウイグル自治区に植生(生育)するイネ科草本植物の役割と利用について
高橋 新平
東京農業大学グリーン研究会会報 21 2004年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学グリーン研究会
中国新疆ウイグル自治区の乾燥地、荒漠地に植生する草本植物は、塩類集積を緩和する作用があり、その存在意義と役割、利用について記載した。
-
特集・スポーツターフの新たな展開 都市公園内における芝生地の生育環境
高橋 新平
URBAN GREEN TECH 都市緑化技術 46 2002年09月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(財)都市緑化技術開発機構
pp.20-23
都市公園内の芝生地が日照不足、雑草との競合、過剰利用によって消失する実態を調査し、設計や管理の提案と考察をした。 -
Greening of Tropical Arid Region and Agriculture
Hisamistu Takahashi、Gjama Mohamoud、Masaaki Shiraishi
The Workshop on Green and Agriculture Production of Arid Land Area 2001年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
アフリカ・ジブティ共和国における砂漠緑化プロジェクトの成果を現地でのワークショップで発表した。
担当:現地調査と実験 -
芝草の育成と管理のために
高橋 新平
東京農業大学グリーン研究会会報 17 2000年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学グリーン研究会
主としてZoysia属植物の自生地を重要視した管理と利用への提案、研究の視点などについて記載した。
-
芝草に替わるグラウンドカバープランツ
高橋 新平
芝草研究 25 ( 1 ) 1996年09月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本芝草学会
pp.64
芝草に替わるグラウンドカバープランツ (高橋新平) -
荒川河川敷の湿地性植物群落、緑地等の保護及び保全調査
足立区水と緑の公社、他
(財)足立区水と緑の公社 1996年01月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
荒川河川敷を対象とし、ヨシ群落が成立する土壌基盤の調査を実施。主として土壌基盤の硬度や層位の相違が群落に与える影響を調査した。土壌調査の実施とまとめ、考察、など(高橋新平、他)
-
北竜台・龍ヶ岡地区調節池修景計画報告書
近藤三雄、鈴木貢次郎、他
住宅・都市整備公団 つくば開発局 竜ヶ崎開発部 日本緑化センター 1992年05月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
前年度の調査研究を踏まえ、試験施工基本計画に基づく実施計画の検討を実施した。いくつかの緑化パターン毎に試験地、試験方法、試験植物等を決定し、実施計画図を作成した。
担当:報告書のまとめ(近藤三雄、高橋新平、鈴木貢次郎他) -
ワイルドフラワーによる緑花マニュアル(案)
近藤三雄、高橋新平、鈴木貢次郎、他
住宅・都市整備公団 1991年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
(財)日本緑化センター編集住宅造成地を主たる対象とし、従来の芝草3種混合吹き付けに草花類の種子を混合して修景効果を得る方法についてのマニュアル(案)を作成した。管理手法(刈り込 み、施肥、土壌改良等)、種子混播割合、適合草種、施工法等についての解説的マニュアル(案)である。
(近藤三雄、高橋新平、鈴木貢次郎、他) -
北竜台・龍ヶ岡地区調節池修景計画報告書
近藤三雄・高橋新平・鈴木貢次郎・他
住宅・都市整備公団 つくば開発局 竜ヶ崎開発部 日本緑化センター 1991年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
宅地造成地内の防災上の調節(整)池周辺を緑化修景し、利用者に提供することを目的としてそのあり方、方法について検討した。調節(整)池の水位変動を考慮した植物選定、緑化方法等をまとめ緑化試験施工のための(案)を作成し、報告書とした。現地での調査を基調としている。
担当:まとめ(近藤三雄、高橋新平、鈴木貢次郎他) -
都市空間における草花による草地等の緑化に関する調査研究
近藤三雄、鈴木貢次郎、他
住宅・都市整備公団 日本緑化センター 1991年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
住宅地等の一次、二次造成時における従来の芝吹き付け法に加え、若干量の草花種子を混合して、修景効果をあげることを検討した。また、各種の道路のり面や路傍における草花導入の緑化方法も合わせて検討した。芝草の生育と混播した草花が駆逐されない種類の検討、混播割合の検討、管理方法の検討を各々行った。
担当:まとめ(近藤三雄、高橋新平、鈴木貢次郎、他) -
大型移植機械について
高橋 新平
道路と自然 18 ( 1 ) 62 - 66 1990年01月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(社)道路緑化保全 協会発行
高速道路内の移植、植栽作業に適応する大型の移植機械を紹介した。主としてアメリカとドイツの移植機械を対象にその性能、特徴等を説明すると共に、作業の限界や改良の可能性を提案した。
(高橋新平) -
植栽作業の効果に関する調査研究(その4)報告書
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1988年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
高速道路内の植栽管理を効率的に進めるために管理目標 を明確にした地域別ミニマム管理基準の大要をまとめた 。これは関東地域を対象として、施設空間毎の芝生、樹 木、樹林、のり面植生の各々の管理目標、管理水準について4年間の検討結果を踏まえ提示したものである。
担当:まとめ(小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
植栽作業の効果に関する調査研究(その3)報告書
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1987年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
植栽管理を効率的に実施するための管理基準(案)を作成することを前提とし、施設空間別、SA、PA、IC、中央分離帯、植生のり面と芝生、樹木、樹林の掛け合わせを行い、管理目標と管理水準の検討を行った。また、東名高速道路内における芝生の管理水準を変えた生育実験、中央分離帯樹木の模型を用いた管理水準の相違による見え方の評価実験も実施。
担当:まとめ(小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
道路建設における植栽工事の械化施工に関する調査・研究(その3)報告書(関越道におけるケーススタディ)
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1986年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
試験施工結果をもとに機械化施工のあり方を整理し、機械化施工の指針(案)、機械施工マニュアル(案)、植栽工事に使用可能な機械の主要諸元、機械経費等を一覧した機械便覧(案)の作成を行い、最終年度の成果としてまとめた。
担当:まとめ(小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
植栽作業の効果に関する調査研究(その2)報告書
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1986年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
本調査では、管理作業の実態と芝生、樹木の管理後の仕上がり状態を現地調査し、効果的な管理のための方策を検討した。同時に地域別の管理手法を明確にするため、日本の地域区分を行い、芝生、樹木、樹林、のり面植生別の管理目標、管理水準の予備検討を行い、その結果をまとめた。
担当:まとめ(小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
道路建設における植栽工事の械化施工に関する調査・研究(その2)報告書(関越道におけるケーススタディ)
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1985年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
継続調査研究2年目では、植栽作業の機械化項目の選定 、使用機械の選定、経済性・効率性の検討を行い、試験施工の計画の立案を行った。特に植樹工、移植工、植栽 基盤整備工について試験施工を実施する計画とその具体的方法についてまとめた。また、関越自動車道道路沼田工事事務所管内において、機械を用いて作業を行い、作業サイクル時間等のデータ採取を行った。
担当:まとめ(小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
植栽作業の効果に関する調査研究報告書
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1985年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
高速道路内の植栽管理を実施する場合、利用状況に応じて頻度の高い箇所は管理密度を高くする等のレベルを変え、道路全体にかかる管理費を効率的に使途する方策を検討した。初年度では、アンケート調査による問題の把握、既往の資料調査から管理のあり方についての基本的考えを提示した。また、効果的な管理手法の検討を行った。
担当:まとめ(小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
道路建設における植栽工事の機械化施工に関する調査・研究報告書(関越道におけるケーススタディ)
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1984年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
道路建設にともなう植栽工事を各種の作業機械によって 実施することを想定し、植栽作業の特殊性、機械化の実態、機械化試験施工計画のための検討を行った。本調査研究では特に機械化が望まれる背景と機械化の実態調査(アンケート調査)を主軸として初年度の調査結果 をとりまとめた。
担当部分:抽出不可能 (小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
植栽管理の省力化に関する調査研究(その3)機械化による省力化報告書
小澤知雄、近藤三雄、他
日本道路公団 道路緑化保全協会 1983年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
高速道路内の植栽管理を実施する上で機械力の導入は作業効率の点で必要不可欠であるが、道路構造上、あるいは管理作業の特殊性からいかなる作業機械が活用できる可能性があるか、また、管理機械の開発をどのように考え、特殊機械を開発したら良いか等について実態調査をもとに提案した。
担当部分:抽出不可能 (小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他) -
道路植栽生育調査
小澤知雄、近藤三雄、他
建設省土木研究所 道路緑化保全協会 1982年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
道路沿いに植栽される街路樹の生育調査を実施し、生育不良木と良好木の形質の相違を把握した。樹形、枝葉密度、葉色、当年枝の形状寸法、活力度等の計測調査から生育不良、良好の判定基準(案)を提案した。
担当部分:抽出不可能(小澤知雄、近藤三雄、高橋新平、他)