書籍等出版物 - 鈴野 弘子
-
食品の組織構造とおいしさ
監修:峯木眞知子 著者:鈴野弘子他( 担当: 共著 , 範囲: Part5海藻類ベース食品の組織構造,Part7食肉・食肉調理品の組織構造)
幸書房 2025年01月
総ページ数:246 担当ページ:88,89,117,118 記述言語:日本語 著書種別:学術書
食品の組織構造とおいしさの関連を解説した。
-
命をつなぐ災害時の食事
鈴野弘子( 担当: 単著)
公益社団法人学校給食物資開発流通協会 2022年12月
総ページ数:25 担当ページ:2₋16 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
「学校給食の普及充実と食育の推進に寄与する」ことを目的として活動する公益社団法人の啓蒙誌に、昨今の課題となっている「災害時の食事」についてまとめたもの。
-
Nブックス 新版調理学
編著:鈴野弘子、真部真理子 共著:荒井恵美子、大迫早苗、久保加織、玉木有子、土屋京子、藤原智子( 担当: 共編者(共編著者))
株式会社建帛社 2020年03月
総ページ数:149 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
調理学の教科書として編集したものである。
-
応用自在な調理の基礎 フローチャートによる系統的実習書 日本料理篇(改定版)
編著:河内一行、川端晶子、鈴野弘子、永島伸浩 共著:岩森大、大迫早苗、澤山茂、杉山法子、玉木有子、村山篤子( 担当: 共著)
株式会社建帛社 2015年04月
総ページ数:218 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
調理学実習書として編集したもの。
-
日本食品大事典第3版 カラー写真CD=ROM付
杉田浩一,平宏和,田島眞,安井明美編集 鈴野弘子他43名( 担当: 共著 , 範囲: 豆類)
医歯薬出版株式会社 2013年07月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
収載食品約2700食品の事典。カラー写真CD-ROM付。
-
時代とともに歩む新しい調理学
鈴野弘子他8名( 担当: 共著 , 範囲: 42-65)
学建書院 2009年03月
記述言語:日本語
食を取り巻く環境の変化に対応させた「調理学」の教科書である。管理栄養士の国家試験ガイドラインに沿った内容で、加えてフードスペシャリストの内容も含めている。
-
食の官能評価入門
大越ひろ、神宮英夫編者 鈴野弘子他15名( 担当: 共著 , 範囲: 68-79)
光生館 2009年02月
記述言語:日本語
官能評価法の中級者向けテキスト。評点法について説明。
-
日本食品大事典第2版カラー写真CD-ROM版付
杉田浩一、平宏和、田島眞、安井明美編集 鈴野弘子他22名( 担当: 共著 , 範囲: 71-88)
医歯薬出版株式会社 2008年03月
記述言語:日本語
「新編日本食品事典」「日本食品大事典」を発展、充実させたもの。話題の食品、新たに市場に出てきた食品など86項目を追加した。
-
考える大根
鈴野弘子( 担当: 共著 , 範囲: 76-77)
東京農業大学出版会 2005年03月
記述言語:日本語
「農」「文化」「食」「人」「野菜」をキーワードに、この視点で大根を考えまとめたもの。
監修 東京農大/NPO法人「良い食材を考える会」
B6版 -
新・食文化入門
東京農大/NPO法人「良い食材を伝える会」、鈴野弘子( 担当: 共著 , 範囲: 70、71、213)
弘文堂 2004年10月
記述言語:日本語
日本の食文化論の解説書のひとつで、様々な分野での食文化に関する諸問題を取り上げ、専門的な内容を取り入れつつ、入門者用にわかりやすくまとめたもの。
森枝卓士、南直人編
B6版、コラム -
食品加工学実習~加工の基礎知識と品質試験~
片岡栄子、鈴木敏郎、鈴野弘子、徳江千代子、西山由隆、野口智弘、古庄律、村清司( 担当: 共著 , 範囲: 36-51、180)
地人書館 2003年10月
記述言語:日本語
食物の原点である「栄養学的」面を重視して加工食品を製造することに主眼をおき、さらにその品質試験までできるように編集されたもの。
第2章品質試験と官能検査
B5版 -
インターネットが教える日本人の食卓
東京農大生活科学研究所編、鈴野弘子( 担当: 共著 , 範囲: 56、78、80、81、87、89、90、91、93、94、175)
東京農業大学出版会 2002年10月
記述言語:日本語
平成12~14年に「インターネットを用いた日本人の食生活実態調査」のテーマで東京農大生活科学研究所と(株)ハイホー・マーケティングサービスの共同研究として行われたプロジェクト研究の一部を食に関する生活情報誌的にまとめたもの。
Ⅱ日本人の好みの食べ物・豆知識
東京農業大学生活科学研究所編 A5版 -
スーパー農学110の知恵
東京農業大学農学編集委員会編、鈴野弘子( 担当: 共著 , 範囲: 62、63、247)
講談社 2001年04月
記述言語:日本語
農学の魅力と幅広い内容を、わかりやすく一般の人たちに伝えようとした図書。
食
東京農大スーパー農学編集委員会編 B6版 -
桜さくらサクラ100の素顔
東京農業大学短期大学部生活科学研究所編、鈴野弘子( 担当: 共著 , 範囲: 9、10、13、16、24、25、135-137、145)
東京農業大学出版会 2000年11月
記述言語:日本語
東京農業大学短期大学部創立50周年記念シンポジウム「桜とくらしを考える」をもとに企画、編集されたもの。桜の生態、育種、植栽学から食まで、桜の多面的な姿を紹介している。
食の部分
東京農業大学短期大学部生活科学研究所編 B6版 -
応用自在な調理の基礎フローチャートによる系統的実習書中国料理篇
川端晶子、澤山茂、永島伸浩、阿久澤さゆり、鈴野弘子( 担当: 共著 , 範囲: 共同執筆につき担当分抽出不可能)
家政教育社 1998年11月
記述言語:日本語
調理のコツを系統的に把握し、料理のレパートリーが広がるように、体系的な調理を学習させることを目的とした、調理実習書の3部作のうちの最終作である中国料理篇。
B5版、全頁数214 -
レクチャー調理学実習
村山篤子、茂木美智子、新井貞子、鷲見美智子、鈴野弘子、永島伸浩、古川英、安原安代( 担当: 共著 , 範囲: 70-97、209)
建帛社 1998年04月
記述言語:日本語
現在の食生活に対応した大学、短大、専門学校向き調理学実習書。日本、中国、西洋料理以外の外国料理も取り入れている。
外国の料理1、2
A5版