Misc - SUZUKI Satoshi
-
A guideline on advice for children with color-blindness
Satoshi SUZUKI
( 103 ) 80 - 82 2016.07
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
experience of color-blindness sentence Invited
Satoshi SUZUKI
Mind and Society 46 ( 3 ) 94 - 98 2015
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
-
子どもが心を開くかかわり―カウンセリングの視点から
鈴木 聡志
児童心理 2007.05
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
子どもとのコミュニケーションを促すカウンセリングの方法を三つ取り上げ、それらがなぜ効果的なのかを会話分析の研究から説明した。
-
「ふつうの子」が問題を起こすとき-教育言説の歴史から
鈴木 聡志
児童心理 60 2006.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
教育言説に注目することにより、研究と教育行政のレベルでは1980年代中頃を境に、問題行動を起こすのは特別な子からふつうの子に変化したことを論じた。pp.30-35
-
「心理学への異議」
鈴木 聡志
新曜社 2005.04
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
Philip Banyard (1999) Controversies in psychology. の翻訳。
-
無気力型不登校をどう考えるか
鈴木 聡志
児童心理55 2001.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
無気力型の不登校の概念を歴史的に考察した後、かつて不登校だった一学生を紹介した。pp.36-40
-
「人の話を聞くということ」
鈴木 聡志
平成10年度学生相談室報告 2000.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
国士舘大学学生部学生相談室の報告書に掲載された、カウンセリングの傾聴技法に関するエッセイ。
-
「教育実習の事前指導の構想」
鈴木 聡志
新教免法に基づく教育実習の指導(中学校) 2000.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会第一部会が新教育職員免許法に基づく教育実習について研究した報告書の一部。私立大学の特徴をふまえて教育実習の事前指導のモデルを示した。
-
「遊戯療法ハンドブック」
鈴木聡志
ブレーン出版 2000.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
Linnet McMahon (1992) The Handbook of Play Therapyの全訳。
-
自分を上手に表現できない子へのカウンセリング プレイセラピーを利用して
鈴木 聡志
児童心理53 1999.06
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
自分を表現できない子へのアプローチの一つとしてプレイセラピーを取上げ、登校しぶりをする小学1年男子への適用を紹介した。pp.98-99
-
「世間に生きるとは」
鈴木 聡志
平成9年度学生相談室報告 1999.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
国士舘大学学生部学生相談室の報告書に掲載された、荘子に着想を得たエッセイ。pp.3-4
-
「いまどきの不幸」
鈴木 聡志
平成8年度学生相談室報告 1998.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
国士舘大学学生部学生相談室の報告書に掲載された、学生の精神衛生に関するエッセイ。pp.6
-
自己有能感と劣等感
鈴木 聡志
児童心理51 1997.05
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
劣等感の克服法について、無力感あるいはその逆の自己有能感という考え方から考察したエッセイ。pp.44-49
-
プレイ・セラピーのねらいと実際
鈴木 聡志
児童心理49 1995.09
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
プレイ・セラピーの紹介。プレイ・セラピーから見た遊びの意義についてふれた後、プレイ・セラピーのねらいや実際について概説した。pp.148-452
-
「臨床のもついかがわしさを肯定する」
鈴木 聡志
社会臨床ニュース7 1993.05
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
社会臨床学会設立総会の感想。pp.26-27
-
「ルーテ第二空間感覚練習-短期及び長期練習者の観察報告」
笠井仁、坂入洋右、杉江征、佐々木雄二、鈴木 聡志
自律訓練研究11 1990.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
W.Luthe"The second space exercise:Observations in short- and long-term trainees"の翻訳
-
「ルーテ第一空間感覚練習-長期練習者の観察報告」
笠井仁、坂入洋右、杉江征、佐々木雄二、鈴木 聡志
自律訓練研究11 1990.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
W.Luthe"The First space exercise: Observations in long-term trainees"の翻訳。
-
時間とのかかわり
鈴木 聡志
児童心理42 1988.10
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
「時間」をキーワードにして登校拒否の意味を考えたエッセイ。pp.60-61
-
親子関係検査
鈴木 聡志
教職研修45 1988.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
生徒理解の方法に心理検査があるが、その中の一つである親子関係検査を、「診断的親子関係検査」を中心に、実例を交えて紹介した。pp.203-209
-
「ルーテ第一空間感覚練習-長期練習者における血圧と心拍」
笠井仁、坂入洋右、杉江征、佐々木雄二、鈴木 聡志
自律訓練研究7 1987.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
W.Luthe"The First space exercise:Blood pressure and heart rate changes in long-term trainees"の翻訳。
-
「ルーテ自律訓練法における空間感覚練習の開発について」
杉江征、笠井仁、坂入洋右、佐々木雄二、鈴木 聡志
自律訓練研究6 1986.05
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
W.Luthe"On the development of space exercises in Autogenic Training"の翻訳。