MISC - 鈴木 貢次郎
-
二次林における春植物と落ち葉のドラマ
鈴木貢次郎
グリーン・エージ ( 473 ) 20 - 23 2013年05月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:一般財団法人 日本緑化センター
二次林(里山)における春植物の生態、特に生活史について高木のフェノロジーとの関係、落葉落枝との関係から述べた。特に温度調節と水分保持能力をもつ落葉落枝下での種子発芽の生態が繁殖のために重要であること、そのための里山管理のあり方について論じた。
-
里山・・・落ち葉・・・都市
鈴木貢次郎
新・実学ジャーナル 99 1 - 2 2013年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学
里山を構成する林床植物(特に春植物)の魅力とその生活史、春植物の生育・繁殖のための落ち葉の働きを、温度や水分条件の視点から述べた。
-
水中における冠水時間と光合成有効放射が植物の生育に及ぼす影響
陳俊仁、高橋新平、近藤三雄
日本緑化工学会誌 22 ( 4 ) 1997年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
異なる水中の光合成有効放射量の条件下における緑化用植物(フェスク、セキショウ、ミソハギ、リュウノヒゲ)の生育反応について実験的に観察した。フェスク、セキショウは、光合成有効放射量が十分にある条件でも短期間で枯死しやすかった。一方、ミソハギは、光合成有効放射が十分にあれば、長期間生存がかのうであり、さらに、リュウノヒゲは、光合成有効放射量が少ない条件でも長期間の生存が可能であった。
-
平成4年夏季の旱天条件下における都市緑化用樹木の被害実態について―関東地方の自治体のアンケート結果―
飯島健太郎、高橋新平、近藤三雄
日本緑化工学会誌 19 ( 3 ) 1994年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
1992年8月11日から同年9月14日まで、南関東地方では、 降雨量が平年比の1~3%、降水量1.5mm内外という記録的乾燥状態が続いた。多くの空間が植栽木にも乾燥による影響が多数見られたので、その実態について、関東地方の各自治体134カ所を対象としたアンケート調査を行った。その結果、乾燥被害を受けた地域分布や植物の種類、乾燥被害に対する対策(灌水作業等)方法、被害額などについて考察した。
-
北竜台・龍ヶ岡地区調節池の修景緑化調査報告書
鈴木貢次郎
住宅・都市整備公団つくば開発局竜ヶ崎開発部(財)日本緑化センター 1992年05月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
「北竜台・龍ケ丘地区調節池集計計画報告書(平成3年3月)に引き続き、茨城県つくば市に位置する調節池内の 修景緑化に関する具体的な検討を行った。本報告書においては、調節池内に残存する既存樹林の現況植生調査を行い、保全・整備手法に関する検討を行った。また、造 成のり面にある構造物面の緑化修景手法の検討と、試験 施工植栽を行うための試験区の設定に関する実施設計を行い、その後の追跡調査計画の検討を行った。
-
都市空間における草花による草地等の緑化に関する調査研究報告書(ワイルドフラワーによる緑化マニュアル(案))
鈴木貢次郎
住宅・都市整備公団(財)日本緑化センター 1992年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
住宅用地の防塵処理、公園内の永続的修景、各種イヴェ ント会場の修景等に草花を用いた効果的な手法に関する マニュアルを作成しようとしたもので、その内容は、第 1章 総則、第2章 計画条件の整理、第3章 緑花方針の決定、第4章 緑花型の決定、第5章 設計図書の作成 第6章 施工、第7章 管理と、資料編(緑花標準仕様草 花特性一覧、ワイルドフラワー・芝草各種の性状解説、緑花タイプの写真例等)からなっている。
-
北竜台・龍ヶ丘地区調節池修景計画報告書
鈴木貢次郎
住宅・都市整備公団つくば開発局竜ヶ崎開発部(財)日本緑化センター 1991年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
災害を防ぐための水量を調節する調節(整)池は、今までは機能性、経済性を重視して整備されてきた。しかし緑豊かな都市空間として整備し、多目的利用を促すと共に快適で豊かな都市生活の実現を図ることの可能性のある空間とされ、近年では緑化修景技術の検討が急がれている。本報告書は、このような背景のもとで、茨城県つ くば市に位置する竜ヶ崎ニュータウン内における調節( 整)池について緑化修景計画を検討した。