Books and Other Publications - SUZUKI Kojiro
-
中国福建省のクスノキの巨木(「中尾佐助照葉樹林文化論」の展開-多角的視座からの位置づけ)
鈴木貢次郎・亀山慶晃・李景秀( Role: Joint author)
北海道出版会 2016.06
Language:Japanese Book type:Scholarly book
中国福建省で,クスノキの巨木を対象として,生育地と生育環境,形状,大きさ(幹周)や健全度,祈祷対象の有無を調査した。また国内のクスノキについても鹿児島や静岡県などで調査した。調査結果から,クスノキの巨木と社会背景の関係について論じ,少数民族,焼畑,詩経等から巨木を信仰対象としてきた歴史や利用,巨木のみられる社会的要因を論じた。
-
Landscape Architecutre of Tokyo University of Agriculture, JAPAN (共著)
高橋新平監修( Role: Joint author , 抽出不可能)
東京農業大学出版会 2015.08 ( ISBN:978-4-88694-451-1 )
Language:English Book type:Scholarly book
日本の造園学の歴史と本学造園科学科の歴史との関連を述べ,本学造園科学科の教育カリキュラムや研究体制(学部及び大学院)を紹介している。また,本学造園学科,造園科学科の卒業生の活躍(実績),造園科学科で行われている教員による研究,海外の大学との連携について紹介している。
-
はかる つくる えがく・そだてる(共著)
東京農業大学地域環境科学部教員一同( Role: Joint author , 巨木を観る ~巨木から学ぶ~)
東京農業大学出版会 2015.08 ( ISBN:978-4-88694-450-4 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
本学地域環境科学部で編集,出版された紹介本の中で,都内近郊の巨木の存在について,分析紹介している。
-
Environmental Conditions after Seed Dispersal of Spring Ephemeral Species at the Floor of Deciduous, Broad-Leaved Forests
Kojiro Suzuki( Role: Contributor , Chapter 17: Cool-Temperate, Deciduous, Broad-leaved Ecosystems)
NOVA Science Publishers 2013.04 ( ISBN:978-1-62618-653-8 )
Total pages:387 Responsible for pages:327-339 Language:English Book type:Scholarly book
-
バイオセラピー学入門(共著)
林良博,山口裕文編( Role: Joint author , 114-121,暮らしにおける植物とのかかわり 生活のよりどころとしての一本桜)
講談社 2012.04 ( ISBN:978-4-06-153737-8 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
心のよりどころとしての一本桜(巨木のさくら)について,日本での意義と,生活のよりどころになってきた背景を論じた。一本桜の生育地は,人の生活圏にあること,単に春に花を咲かせるだけでなく,「枝垂れ」などの独特な種や樹形,形状を呈していること,その地域にしかない通称や謂れなどがあること,神格化されることも多く,その風習は「苗代桜」や祠の存在などによって生活のよりどころに至っていることなどを報告した。
-
「造園力」で地球を庭に
鈴木誠,近藤三雄,阿部伸太他( Role: Joint author , 98-100)
東京農業大学出版会 2009.03
Language:Japanese
東京農業大学造園科学科の教員や各方面で活躍している造園科学科の卒業生が,実際に手がけた仕事の一端を紹介することによって,造園の広範な仕事内容や,その重要性,または造園を学ぶ意義は何かを,読んで・見て理解するために刊行されたもの。
-
環境修復の技術
麻生恵・松本清・栗田和弥・鈴木貢次郎( Role: Joint author , 117-131)
東京農大出版会 2007.06
Language:Japanese
高山植生の復元技術の開発として,これまで約30年間続けられてきた新潟県巻機山の雪田草原における植生復元の成果を調査し,報告したものである。植生復元をした場所について,植生調査を行い,播種工の種類や,年数などの違いによるその後の植生の変化を分析した。
-
1級造園施工管理技士試験 短期総仕上げと演習問題, 第三版
荒井歩,萩原信弘,吉田哲夫,鈴木貢次郎,服部勉,阿部伸太,栗田和弥,入江彰昭,水庭千鶴子( Role: Joint author , 11-14,47-55,91-94,115-117,151-157,207-246)
彰国社 2007.04
Language:Japanese
1級造園施工管理技士国家試験の受験者用の対策書である。過去の問題を精査し,出題頻度の高い項目を中心に,要点を図表などによって詳述している。
-
1級造園施工管理技士試験 短期総仕上げと演習問題, 第二版
小林章、萩原信弘、濱野周泰、吉田哲夫、鈴木貢次郎,服部勉、荒井歩( Role: Joint author , 15-16,41-47,84)
彰国社 2003.05
Language:Japanese
1級造園施工管理技士国家試験の受験者用の対策書である。過去の問題を精査し,出題頻度の高い項目を中心に,要点を図表などによって詳述している。
-
地域環境科学概論Ⅱ
鈴木貢次郎( Role: Joint author , 161-163)
理工図書株式会社 2002.04
Language:Japanese
都市林に草花を導入する際の種やその手法について解説している。東京農業大学地域環境科学部編
-
1級造園施工管理技士試験 短期総仕上げと演習問題
小林章、萩原信弘、濱野周泰、吉田哲夫、鈴木貢次郎,服部勉、荒井歩( Role: Joint author , 14-16、46、49、56-57、84)
彰国社 2001.08
Language:Japanese
1級造園施工管理技士国家試験の受験者用の対策書である。過去の問題を精査し,出題頻度の高い項目を中心に,要点を図表などによって詳述している。
-
ランドスケープと緑化
鈴木貢次郎( Role: Joint author , 67-73)
技報堂出版 1998.12
Language:Japanese
緑化に用いる地被植物について、各種の形状、生育環境 、用途別の利用事例と、利用上の留意点等を解説している。(社)日本造園学会編
担当部分は地被植物の種類と利用方法。
A5判 : 全頁数273p. -
楽しい園芸入門観葉植物の楽しみ方と手入れ
鈴木貢次郎( Role: Joint author)
池田書店 1995.05
Language:Japanese
熱帯、亜熱帯産植物を中心に約70種の観葉植物について各植物の性状や特性、栽培、管理の方法等について図、 写真をとおして解説している一般愛好家向け著書。また 、観葉植物の選び方、栽培、管理の一般的基礎知識(土壌、肥料、病害虫対策等)やインテリアデザインの演出法について写真、図を用いて詳しく説明している。
緑監修 A5判 全頁数:239p -
都市を彩る緑化デザイン―事例にみる植栽設計手法―
近藤三雄,井口務,濱野周秦,高橋新平,鈴木貢次郎( Role: Joint author , 共同研究につき担当分抽出不可能)
ソフトサイエンス社 1992.12
Language:Japanese
都市空間において植物を巧みに使いこなした緑化事例について、Ⅰ.基礎編(①樹木デザイン、②地被デザイン 、③配植デザイン)とⅡ.緑化事例編(①水辺と緑化、 ②みちと緑化、③建物と緑化、④のり面と緑化、⑤施設空間域と緑化)に分類し、カラー写真510点によって解説した書である。また、各内容についてその樹種の魅力や性状、植栽上・管理上の要点、環境特性、環境圧対策 、緑化上の問題点などについて解説している。 近藤三雄編、B5判 全頁数:184p 熱帯、亜熱帯産植物を中心に約70種の観葉植物について