Misc - NOGUCHI Haruko
-
発酵食品としての久寿餅(くずもち) Invited
野口治子
フードケミカル 37 ( 5 ) 10 - 13 2021.05
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
久寿餅の歴史的背景と伝統食品としての成り立ちを解説し、新し食品素材としての展望を示した。
-
小麦デンプンの発酵食品 ― 久寿餅(くず餅)の美味しさと機能 ― Invited
野口治子
SUNATEC e-Magazine 171 2020.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
小麦デンプンの発酵物について、発酵過程におけるデンプンの変化とデンプンの加工特性について解説し、発酵デンプンの嗜好性と機能性について紹介した。
-
日本の地域伝統的発酵食品 関東の久寿餅(くず餅)の特性とその要因 Invited
野口治子
Foods & food ingredients journal of japan 233 ( 2 ) 118 - 125 2018.05
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
久寿餅の歴史から、製造法の紹介と、製造工程の一つである発酵中の微生物の挙動とデンプン変化との関係を解説した。また、伝統的な食べ方の他に現代的な食べ方についても紹介している。
-
久寿餅と発酵小麦デンプン-発酵過程における微生物とデンプン特性の変化 Invited
野口治子
日本醸造協会誌 112 ( 2 ) 115 - 122 2017.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
久寿餅の原料となる発酵小麦デンプンは自然発酵にて製造される。この発酵過程における微生物叢変化とそれに伴うデンプンの変化について解説した。
-
これからのハラール研究 Invited
阿部尚樹、内野昌孝、野口治子、田中尚人、岡 大貴
食品機械装置 53 ( 5 ) 61 - 68 2016.05
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
日本発のハラール食品として久寿餅の可能性について解説した。
-
発酵小麦デンプンに関与する微生物の解明とその利用
野口治子
公益財団法人タカノ農芸化学研究助成財団,平成24年度助成研究報告書 77 - 83 2013.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
久寿餅の原料である発酵小麦デンプンの製造に関与する微生物として酸性環境で生育する糖質分解酵素生産菌を分離した。酵素生産菌は酸性で活性を有し,生デンプン分解能を有していた。
-
グルテン形成機序解明を目指したコムギ由来プロテインジスルフィドイソメラーゼの作用性ならびに構造解析
野口治子
飯島記念食品科学振興財団年報 Vol.2009 198 - 202 2011.08
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
小麦粉のグルテン形成にジスルフィド結合形成酵素(プロテインジスルフィドイソメラーゼ)が関与していると考え,小麦由来の酵素を大腸菌に大量発現させ,その酵素的性状を明らかとし,微細結晶の取得に成功した。
-
結晶構造解析が解き明かす芳香環水酸化ジオキシゲナーゼの基質認識と電子伝達メカニズム
芦川雄二,井上謙吾,香月隼一,宇佐美裕亮,野口治子,野尻秀昭
環境バイオテクノロジー学会誌 6 ( 2 ) 69 - 78 2006.04
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
環境汚染物質である多環芳香族化合物の分解酵素の基質認識機構と酸化酵素の再生機構について、各コンポーネントの立体構造をもとに解説した。
-
細菌の芳香環水酸化ジオキシゲナーゼの多様性
野尻秀昭,芦川雄二,野口治子、内村浩正
蛋白質核酸酵素 50 ( 12 ) 1519 - 1526 2004.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
細菌の芳香環水酸化酵素の多様性について、アミノ酸配列や酵素を構成するコンポーネントの組成,コンポーネント間の相互作用、電子伝達様式に基づき網羅的に解説した。