MISC - 本間 裕人
-
雷が落ちるときのこが生える? 招待あり
本間 裕人
生物工学会誌 99 ( 6 ) 306 - 306 2021年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
落雷がきのこ類の子実体発生を促進すると言う一連の研究の紹介・解説を行った。
-
きのこで発酵させた発酵食品の開発 招待あり
本間裕人
信州のそ菜 784 42 - 46 2020年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
きのこ類を用いて発酵させた発酵食品について、一般向きに分かりやすく解説をした。
-
きのこの成分を利用した機能性食品の開発 招待あり
本間裕人
Functional food 13 ( 1 ) 37 - 41 2019年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
きのこ類を用いて発酵させた発酵食品の持つ機能性について、研究者・食品業界関係者向けに詳しく解説した。
-
きのこ類を用いた発酵食品の製造〜耐塩性プロテアーゼ・アルコール耐性アミラーゼ生産性きのこの応用〜 招待あり
本間裕人
温故知新 55 80 - 86 2018年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
きのこ類を用いて発酵させた発酵食品について、醸造事業者向けに詳しく解説した。
-
きのこで食品を発酵させる 招待あり
本間裕人
生物工学会誌 95 ( 8 ) 484 - 484 2017年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
きのこ類を用いて発酵させた発酵食品について、研究者向けに解説を行った。
-
きのこ類を用いた発酵食品の製造〜アルコール耐性アミラーゼ生産株の探索と味醂の製造〜 招待あり
本間裕人, 徳田宏晴
日本醸造協会誌 112 ( 6 ) 378 - 385 2017年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
きのこ類からのアルコール耐性を有するアミラーゼを生産株の選抜と、当該菌を用いた味醂の製造について紹介した。
-
様々なスタイルの地ビール類が有する抗酸化活性
本間裕人・徳田宏晴
日本醸造協会誌 109 ( 7 ) 507 - 512 2014年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本醸造協会
各種地ビール類の有する抗酸化活性について広く紹介した。
-
きのこを醸造に用いるための耐塩性プロテアーゼを有するきのこ株の選抜
中村和夫,中西載慶,本間裕人
日本醸造協会誌 107 ( 11 ) 830 - 835 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:日本醸造協会・日本醸造学会
味噌・醤油の醸造に用いるため、耐塩性プロテアーゼを生産するきのこ類の網羅的なスクリーニングを行った。
-
きのこの不思議
本間裕人
日本農学図書館協議会誌 160 6 - 11 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本農学図書館協議会
きのこ類の生態について広く紹介した。