Books and Other Publications - HATTORI Tsutomu
-
一級造園施工管理技師試験 短期総仕上げと演習問題 第四版
東京農業大学造園技術研究会編( Role: Joint author , pp.137-150)
彰国社 2014.03
Language:Japanese
一級造園施工管理技師の国家試験にチャレンジする人のための受験対策書。過去の問題を精査し、出題頻度の高い項目を中心に要点を図表を多用し、解説したもの。
担当項目:造園の歴史(編者7人) A4 215p -
「造園力」で地球を庭に
東京農業大学造園科学科編( Role: Joint author , pp.24-26)
東京農業大学出版会 2009.04
Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience
中学生や高校生を主たる対象とし、造園の広範な仕事内容やその重要性、造園を学ぶ意義などに着目して編集された書籍。筆者は東京・浜離宮庭園を題材に造園史的な意味について述べたもの。A5判 201p 将軍が残した夢の跡-浜離宮恩賜庭園
-
ランドスケープ・ウォッチング入門 第15版
造園科学科編( Role: Joint author , 担当部分 抽出不可能)
東京農業大学出版会 2006.04
Language:Japanese
東京農業大学農学部造園学科 編 造園学を学ぶ上で重要である4つの視点(総合性・自然 性・地域性・関係性)を考現学的方法論によって解説した造園考現学の入門書。
担当部分:共同編集(編著者9人)につき 、担当部分 抽出不可能 A4判 全頁数 98p -
地域環境科学概論Ⅱ
東京農業大学地域環境科学部編( Role: Joint author , pp.118-120)
理工図書 2002.09
Language:Japanese
日本庭園と歴史的環境について、「文化財としての歴史的環境」、「日本庭園における景観破壊」の大きく2つの側面から解説。
担当項目:日本庭園と歴史的環境 B5 250p -
造園用語辞典 第二版
東京農業大学造園科学科編( Role: Joint author , pp.27、129、152、184-185、203-204、390、448、471、484)
彰国社 2002.05
Language:Japanese
造園学に関わる用語辞典。
担当項目:潮入りの庭、文化遺産、古都京都の文化財、古都奈良の文化財、イコモス、近代化遺産、原爆ドーム、法隆寺地域の仏教建造物、殿ヶ谷庭園、姫路城
B5 614p -
せたがや100の素顔 もうひとつのガイドブック
東京農大せたがや100の素顔編集委員会編( Role: Joint author , pp.45-47、59)
東京農業大学出版会 2002.04
Language:Japanese
農大世田谷キャンパスが所在する世田谷区内の造園空間の特徴を造園1年の学生もが理解できるように解説した造園学を学ぶ上での入門書。
担当項目:松蔭神社、招き猫の豪徳寺、喜多見の慶元寺と知行院、東宝撮影所
B6 132p -
新多摩川誌 本編(下)
新多摩川誌編集委員会 編( Role: Joint author , p.1407)
財団法人 河川環境管理財団 2001.07
Language:Japanese
多摩川流域の環境概念、河川事業、流域環境など、多摩川に関わる体系的な学術書。本編3巻、別巻4巻。
担当項目:第8編 流域の経済と都市化 第7章 都市環境の動向の一部執筆及び編集。
本編(下) A4 1816p -
ランドスケ-プ大系第1巻/ランドスケ-プの展開
日本造園学会編( Role: Joint author , pp.42-47)
技報堂出版 1996.11
Language:Japanese
日本造園学会創立70周年記念出版、全7巻のうちの1巻。 ランドスケ-プ遺産の概念について整理し、我が国におけるランドスケ-プ遺産の潮流・その意義について述べ 、ランドスケ-プ遺産の保全と活用に関する具体的方法 を述べた。
担当項目:ランドスケ-プ遺産の保全と活用
A5 242p -
原風景の研究
東京農業大学農学部造園学科 庭園学・造園学原論研究室 編( Role: Joint author , pp.211-212)
東京農業大学出版会 1996.03
Language:Japanese
感性や想像力、発想の背景をなす自然感、風景感、環境感など造園家自身の根底となる原風景や原風景の意味についてまとめたもの。
担当部分:pp.211~212 及び 編集 A4 288p -
造園技術の思想 ランドスケープアーキテクトの風景
進士五十八 他編( Role: Joint author , pp.100-101)
環境緑化新聞社 1996.03
Language:Japanese
ランドスケープに内包される庭、都市、田園、国土、生き物などについての造園技術思想を造園家の現場の体験 や仕事の経験からまとめたもの。
担当項目:江戸に学ぶ B6 419p -
造園を読む ランドスケープの四季
進士五十八、白幡洋三郎 編( Role: Joint author , p.20、123、137)
彰国社 1993.04
Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience
造園に関する専門的な事項(歴史、庭園、公園など)を造園関係者以外の人にも理解しやすいように解説した造園学の啓蒙的図書。
担当部分:庭園関連3項目 四六判 全頁数261p