講演・口頭発表等 - 岡澤 宏
-
Adaptability of Irrigated Agriculture to Climate Change from the Perspective of Water Use Management 招待あり 国際共著 国際会議
2024年10月 Universidad Autónoma Chapingo
開催年月日: 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:Chapingo, Edo. de México 国名:メキシコ合衆国
-
Circumstances of Survey Education Conducted in Japanese Universities 国際会議
T. Kubodera, H. Okazawa, M. Tasumi, Y. Hosokawa, K. Sasada, E. Matsuo and M. Mihara
The 6th International Conference on Environmental and Rural Development 2015年03月 International Society of Environmental and Rural Development
開催年月日: 2015年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Bohol, Philippines
日本の工学系大学では卒業と同時に測量費その資格を得る学生がおおい。本研究では日進月歩で進歩する測量技術と大学での授業内容との整合性を精査し,大学教育における測量の課題点を論じたものである。
-
Circumstances of Surveyor License Acquisition System in Japan 国際会議
T. Kubodera, H. Okazawa, M. Tasumi, Y. Hosokawa, K. Sasada, E. Matsuo and M. Mihara
The 6th International Conference on Environmental and Rural Development 2015年03月 International Society of Environmental and Rural Development
開催年月日: 2015年03月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Bohol, Philippines
国家資格である測量士の資格を得るには幾通りもの方法がある。工学系大学において測量士補を得て,実務経験を積み,測量士の試験をパスすることが一番の近道である。一方,測量士や測量士補の資格は各個人の資格取得の方法によって知識に差異が生じている。本研究では資格制度と大学における測量教育との課題を論じた内容である。
-
NITROGEN ADSORPTION ABILITY IN CLINKER ASH AND UTILIZATION OF NITROGEN−ADSORBED CLINKER ASH TO PROMOTE VEGETATION GROWTH 国際会議
Hiromu OKAZAWA and Tomonori FUJIKAWA
V International Scientific Agricultural Symposium "Agrosym 2014" 2014年10月 Faculty of Agriculture, University of East Sarajevo, Mediterranean Agronomic Institute of Bari, and Faculty of Agriculture, University of Belgrade
開催年月日: 2014年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Jahorina, Bosnia and Herzegovina
火力発電所から排出される石炭灰の一種であるクリンカアッシュは年々排出量が増加しており,リサイクル材としての活用方法が求められている。本研究では,農業分野におけるクリンカアッシュの利活用について研究をしたものである。具体的には,農地から排出される窒素汚濁水の浄化を目的として,多孔質材であるクリンカアッシュの窒素吸着能を評価し,吸着した窒素を農業生産で再度利用できる物質循環システムの構築を目指したものである。
-
Effects of Coastal Road Spacing on Deposition of Tsunami-Borne Sand 国際会議
H. Okazawa, Y. Maeda, Y. Takeuchi, T. Fujikawa, S. Miyabayashi
The 5th International Conference on Environmental and Rural Development 2014年01月 The International Society of Environmental and Rural Development
開催年月日: 2014年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Rajamangala University of Technology Thanyaburi (RMUTT), Pathum Thani, Thailand
室内実験用の開水路において津波を再現し,防潮堤,防潮林,海岸道路による津波に対する減災効果を明らかにした。なお,2011年の東日本大震災において甚大な被害をもたらした津波による農地への堆積砂を防止するため,砂の堆積量を指標として実験を行った。
-
EFFECT OF LAND USE DISTRIBUTION PARTTERNS ON NITROGEN CONCENTRATION IN RIVER WATERS IN AGRICULTURAL CATCHMENTS, WESTERN HOKKAIDO, JAPAN 国際会議
Hiromu OKAZAWA
IV International Scientific Agricultural Symposium "Agrosym 2013" 2013年10月 Faculty of Agriculture, University of East Sarajevo, Mediterranean Agronomic Institute of Bari, and Faculty of Agriculture, University of Belgrade
開催年月日: 2013年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Jahorina, Bosnia and Herzegovina
北海道における畑作地域を対象に,河川水質である窒素濃度を指標として土地利用分布が地域環境に及ぼす影響を示すとともに,地域環境の保全に資する土地利用配置の在り方について言及した研究論文である。
-
Effects of Landscape Pattern on Nitrogen Concentration in River Water in Agricultural Catchments, Western Hokkaido, Japan 国際会議
Hiromu OKAZAWA, Tadao YAMAMOTO
The International Satoyama Symposium 2013年09月 Institute of Environment Rehabilitation and Conservation
開催年月日: 2013年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Royal University of Agriculture, Phnom Penh, Cambodia
北海道において,評価指標に河川窒素濃度を用いて,Satoyamaの景観を構成する主要素である「土地利用」を評価し,水環境保全,生態系保全,農業生産性の維持を両立させるための土地利用の在り方について説いた内容である。
-
Evaluation of Tide Embankment and Protection Forest Width on Tsunami Disaster Using Tsunami Simulator 国際会議
Hiromu OKAZAWA, Youki MAEDA, Yasushi TAKEUCHI, Tomonori FUJIKAWA
The 4th International Conference on Environmental and Rural Development 2013年01月 International Society of Environment and Rural Development
開催年月日: 2013年01月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Shiem Reap in Cambodia
東日本大震災で甚大な津波被害を受けた福島県南相馬市の沿岸域を想定し,室内実験において津波を再現し,防潮林と防潮堤による津波抑制効果を水田における堆砂作用の視点から評価した内容である。
-
Water Quality Preservation Effect of Riparian Forests in Watersheds with Dairy Farming Areas in Eastern Hokkaido 国際会議
Hiromu OKAZAWA, Tadao YAMAMOTO, Takashi INOUE, Tetuaki NAGASAWA
The 4th International Conference on Environmental and Rural Development 2013年01月 International Society of Environment and Rural Development
開催年月日: 2013年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Shiem Reap in Cambodia
北海道東部の浜中町には大規模な草地・畜舎と,河川周辺に自然状態で林地が保全されている。この林地を河畔緩衝帯と呼び,水環境によりよい効果を及ぼしている。本研究では河川の窒素濃度と河畔緩衝帯による水質保全機能を現地調査で得た水質データを基に実証した内容である。
-
Water Quality Improvement by Natural Meandering River Surrounded by Woods in Agricultural Watersheds 国際会議
Hiromu Okazawa, Tadao Yamamoto, Takashi Inoue, Tetuaki Nagasawa
The 3rd International Conference on Environmental and Rural Development 2012年01月 International Society of Environmental and Rural Development
開催年月日: 2012年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Khon Kaen, Thailand
北海道十勝平野に存在する河川周辺に自然林が保全されている農業流域において,水質保全に必要な河川形態,土地利用の在り方を検討した論文である。
-
The Nitrate Nitrogen Concentration in River Water and the Proportion of Cropland in the Tokachi River Watershed 国際会議
Toshimi MUNEOKA, Hiromu OKAZAWA, Osamu TSUJI, Masato KIMURA
The 3rd International Conference on Environmental and Rural Development 2012年01月 International Society of Environment and Rural Development
開催年月日: 2012年01月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Khon Kaen in Thailand
北海道十勝地域には大規模な畑作地帯が展開しており,食料生産を上げるため,長年にわたって窒素肥料を農地に施用している。その結果,十勝川では水系全体で河川の窒素濃度が高い傾向にある。本研究では畑草地率と硝酸態窒素濃度の散布図から得られる関係式の傾き(インパクトファクター)の時期的な変動について十勝川水系全体で得た水質データを基に解析を行ったものである。
-
大規模畑作流域における土地利用の集塊性が河川窒素濃度に及ぼす影響
阿部和生,岡澤 宏,宗岡 寿美,竹内 康
農業農村工学会全国大会 2011年09月 福岡県福岡市
開催年月日: 2011年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
北海道十勝平野を対象に土地利用の集塊性が河川窒素濃度に及ぼす影響を検討した内容である。
-
Effect of Land Use Agglomeration on Nitrogen Concentrations in River Water in the Tokachi River 国際会議
Hiromu Okazawa, Yudai, Kudo, Toshimi Muneoka, Yasushi Takeuchi
The 2nd International Conference on Environmental and Rural Development 2011年01月 International Society of Environmental and Rural Development
開催年月日: 2011年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Phnom Penh, Cambodia
北海道十勝地域において複数の農業流域を対象に河川の窒素濃度を計測し,畑草地と林地の集塊性との関係から,水質保全に必要な土地利用の在り方を論じた。
-
Influences of Riparian Land Use on Nitrogen Concentration of River Water in Agricultural and Forest Watersheds of Northeastern Hokkaido, Japan 国際会議
Hiromu Okazawa, Daiji Yamamoto, Yasushi Takeuchi
The 1st International Conference on Environmental and Rural Development 2010年03月 International Society of Environmental and Rural Development
開催年月日: 2010年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Phnom Penh, Cambodia
北海道東部の斜網地域において河川水質調査を実施し,河川の窒素濃度と農業的土地利用,河畔林との関係を明らかにした。
-
十勝地域に存在する2つの清流域の農業的土地利用と河川水質評価
宗岡寿美,辻 修,岡澤 宏
第58回農業農村工学会北海道支部研究発表会 2009年10月 農業農村工学会北海道支部
開催年月日: 2009年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:札幌市
十勝地域にある歴船川流域と札内川流域の河川水質と農業的土地利用との関係を,従来から用いられている生物指標に加えて栄養塩類指標を用いて,農業が河川水質に及ぼす影響を評価した.
-
アスファルト舗装におけるクリンカアッシュの復元・永久変形挙動
村上由貴・小田喜隆二・竹内 康・岡澤 宏
平成21年度土木学会全国大会第63回年次学術講演会 2009年09月 土木学会
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡市
アスファルト舗装の路床置換材・凍上抑制材として用いられたクリンカアッシュの支持力評価を扱った研究である.
-
ロードヒーティングシステム構築のための簡易融雪モデルの検討 国際会議
竹内 康・岡澤 宏・武田亜貴・中嶋 健
平成21年度農業農村工学会大会 2009年08月 農業農村工学会
開催年月日: 2009年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:つくば市
新潟県妙高市におけるバイオマス資源を活用したロードヒーティングシステムの開発に適用するため簡易融雪モデルを構築し,同地域における融雪の実現象に対するシミュレーションを行った研究である.
-
Long-term-discharge Analysis Using the EPA Method for the Tana River in Kenya 国際会議
Hiromu OKAZAWA, Hiromichi TOYODA, Shinji SUZUKI, Sawahiko SHIMADA and Ryuzo NISHIMAKI
INTERNATIONAL CONFERENCE ON ‘LEARNING FROM THE DESERT:FROM CONSTRAINT TO AN ASSET 2008年11月 Organizing Committee of DESERT IX Institut des R〓gions Arides (IRA)
開催年月日: 2008年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Tunisia
ケニア最大の河川であるTana RiverのGarrisaで観測された50年ほどのデータを用いて,流量の長期トレンドを検討したものである.
-
平水時河川水中の窒素濃度と流域の農業的土地利用に関する検討ー十勝川水系の水質保全対策に向けた取り組みー
宗岡寿美,辻 修,岡澤 宏,船越美香
第57回農業農村工学会北海道支部研究発表会 2008年11月 農業農村工学会北海道支部
開催年月日: 2008年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:札幌市
十勝川の水質環境について窒素濃度を用いて評価した.そして,十勝川の農業的土地利用と河川窒素濃度との関係から,河川水質保全に向けた対策について提言したものである.
-
土質の違いが路床土の変形特性へ及ぼす影響に関する実験的研究 国際会議
小田喜 隆二,竹内 康,岡澤 宏
平成20年度土木学会全国大会第63回年次学術講演会 2008年09月 土木学会
開催年月日: 2008年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:仙台市
土質の違いが路床土の変形特性へ及ぼす影響について室内実験により明らかにした.
-
十勝川水系における流域の農業的土地利用と平水時の河川水質 国際会議
宗岡 寿美,辻 修,岡澤 宏,船越 美香
平成20年度農業農村工学会大会 2008年08月 農業農村工学会
開催年月日: 2008年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:秋田市
十勝川水系における支流域河川の水質と流域の土地利用との関係を検討し,十勝川水系における水質保全対策について提示した.
-
北海道斜網地域における農業的土地利用と河川水質保全 国際会議
岡澤 宏・天下井 哲生・山本 大司・牧 恆雄・豊田 裕道
平成20年農業農村工学会大会 2008年08月 農業農村工学会
開催年月日: 2008年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:秋田市
北海道斜網地域における農業流域河川の窒素汚濁の状況を明らかにするとともに,水質保全の効果が期待される河畔緩衝帯と窒素濃度との関係を検討した.
-
軟質FRPライニング工法による開水路の粗度係数
岡澤 宏,牧 恆雄,竹内 康
平成20年度農業農村工学会大会 2008年08月 農業農村工学会
開催年月日: 2008年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:秋田市
軟質FRPライニング工法が施された老朽化水路の補修板を対象に,補修後の通水性の改善効果についてManning公式の粗度係数を用いて評価した.
-
Effects of Agricultural Land Use in Watersheds on Nitrate Nitrogen Concentration in River Water in Northeastern Hokkaido, Japan 国際会議
Hiromu OKAZAWA, Daiji YAMAMOTO, Hiromichi TOYODA, Tsuneo MAKI
International Agricultural Engineering Conference 2007年11月 Asia Association for Agricultural Engineering
開催年月日: 2007年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地: Thailand
北海道網走地域を対象に河川周辺の土地利用が河川窒素濃度に及ぼす影響を検討した。その結果,河川周辺に流域内に存在する畑草地面積の10%に相当する面積の林地を配置することで,河川窒素汚濁が軽減されることを明らかにした。
-
北海道斜網地域における河川周辺の土地利用と河川窒素濃度の関係
山本大司,岡澤 宏,増野途斗,牧 恒雄,豊田裕道
平成19年度農業土木学会大会 2007年08月 農業土木学会
開催年月日: 2007年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:松江市
北海道斜網地域の農業流域河川を対象に現地調査を行い,水質水文環境と土地利用との関係を検討した.その結果,河川周辺に林地が存在すると,河川窒素濃度は低濃度に保たれる傾向が見られた.
-
群馬県前橋市におけるため池の水環境と集水域の土地利用
濱岡史典,岡澤 宏,増野途斗,牧恒雄
2006年度水文・水資源学会研究発表会 2006年08月 水文・水資源学会
開催年月日: 2006年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山市
群馬県前橋市において,40箇所の農業用ため池を選定し,水質調査を実施し,地域特性がため池の水質環境に及ぼす影響を統計手法を用いて検討した.
-
水田地区における止め水灌漑が排水路の水質環境に及ぼす影響
左村 公,岡澤 宏,中村好男,増野途斗
平成18年度農業土木学会大会 2006年08月 農業土木学会
開催年月日: 2006年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮市
水田地区において排水路の水質水文観測を実施し,止め水灌漑が排水路の水質環境に及ぼす影響を検討した.止め水時に水田において窒素除去されることで,地区からの排水水質が保全されていることが明らかになった.
-
北海道十勝地域における畑作・畜産流域からの窒素負荷流出
岡澤 宏,山本忠男,井上 京,鵜木啓二,長澤徹明
平成15年度農業土木学会大会 2003年07月 農業土木学会
開催年月日: 2003年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:那覇市
畑作・畜産流域において,河川流況を平水流出,融雪流出,降雨流出の3つに分け,それぞれの流出に伴って流送される窒素負荷を定量的に検討した.また,化学肥料,牛糞尿由来の窒素還元量,降水によって流域に供給された窒素量と河川窒素負荷量の関係から窒素収支を試算した.流域への窒素供給量は,化学肥料や牛糞由来によるものが大きかった.一方,河川を通じて投入量の大半が流域外へと流出している実態についても明らかになった.
担当部分:共同研究につき担当分抽出不可能 -
流域特性が降雨時の河川水質形成に及ぼす影響―農林地流域における降雨出水時の負荷流出(VI)―
岡澤 宏,長澤徹明,山本忠男,井上 京
第51回農業土木学会北海道支部研究発表会 2002年09月 農業土木学会北海道支部
開催年月日: 2002年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:札幌市
畑作・酪農地帯に位置する6流域を対象として,降雨出水時の河川水質と土地利用の関係を検討した.各流域で土地利用や地形が異なるため,流域間で河川水質特性も異なった.また,河川周辺の土地利用が河川水質に及ぼす影響について検討した結果,河川周辺の畑地率とT-N,NO3-N,SSの流量加重平均濃度との間に有意な関係が認められた.このことから,河川近傍の畑地が降雨時の河川水質に影響を及ぼすと判断した.
-
降雨出水時の自然河川による汚濁緩衝機能評価-河川水質による土地利用評価と地域環境の保全に関する研究(XI)-
岡澤 宏,山本忠男,長澤徹明,井上 京
平成14年度農業土木学会大会 2002年07月 農業土木学会
開催年月日: 2002年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:津市
北海道東部の畑作流域において,汚濁負荷が流入・流下する自然河川を対象に降雨時の実態を調査し,緩衝機能を評価した.自然河川区間による汚濁負荷の流送抑制効果は一時的なものであり,長期的には農業流域から流入する汚濁負荷が下流域に流送されていることが明らかとなった.しかし,N,P 成分の濃度についてみると,大半の降雨出水において自然河川を流下することで低下している.それゆえ,流域の生態系や水環境を保全する上で,自然河川形態を維持することは重要な意義があると考えられる.
-
農林地流域の融雪流出に伴うSS流送挙動-農業流域における融雪期の水質環境(V)-
岡澤 宏,長澤徹明,井上 京,山本忠男
第50回農業土木学会北海道支部研究発表会 2001年09月 農業土木学会北海道支部
開催年月日: 2001年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:札幌市
北海道南西部の森林流域と農業流域を対象として,河川流出状況から融雪流出を融雪初期,盛期,後期,降雨をともなった流出に分類し,SS流送挙動について検討を行った.その結果SS流送挙動は,融雪初期,盛期,後期および降雨時にそれぞれ異なった傾向を示すことが明らかとなった.また,融雪盛期には融雪期流送量全体の80%以上のSS負荷が下流域へと流送されることが明らかとなった.
-
農業流域の自然河川によるSS流送抑制効果 国際会議
岡澤 宏,長澤徹明,井上 京,山本忠男
2001年水文・水資源学会研究発表会 2001年08月 水文・水資源学会
開催年月日: 2001年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:甲府市
北海道東部の農業地帯を流れる河川を対象に,改修区間下流に位置する自然河川区間のSS流送抑制効果を検討した.自然河川区間によるSS流送抑制効果は一時的なものであり,長期的には農業流域からのSS負荷流送は下流域に流送されることになる.しかし,大半の降雨出水時では自然河川区間でSS負荷が捕捉されることから,流域の生態系や水環境にとって,自然河川区間は貴重な存在とみなしうる.
-
降雨出水時の負荷流出傾向に関する検討―農林地流域における降雨出水時の負荷流出(V)― 国際会議
岡澤 宏,長澤徹明,井上京,山本忠男
平成12年度農業土木学会大会 2000年08月 農業土木学会
開催年月日: 2000年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:鳥取市
降雨流出ごとに異なる負荷流出の傾向について,流域の水分状態との関係をから検討した.農林地流域では,降雨直前の流域貯留量が小さいほど降雨流出時の河川窒素濃度は高くなる傾向を示した.一方,林地流域では流域貯留量の変化に対して降雨流出時における河川窒素濃度の変動は小さかった.