職名 |
教授 |
外部リンク |
|
藤本 尚志 (フジモト ナオシ) FUJIMOTO Naoshi 教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 農学部醸造学科 有給副手
1996年04月 - 1997年03月
-
東京農業大学 農学部醸造学科 助手
1997年04月 - 1998年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 助手
1998年04月 - 2000年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 講師
2000年04月 - 2007年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 准教授
2007年04月 - 2012年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Hydrogen fermentation using lactate as the sole carbon source: Solution for ‘blind spots’ in biofuel production 査読あり
Akihiro Ohnishi , Yuji Hasegawa , Shinko Abe , Yukiko Bando , Naoshi Fujimoto and Masaharu Suzuki
RSC Advances: Royal Society of Chemistry 22 ( 2 ) 8332 - 8340 2012年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
バイオ燃料生産技術である水素発酵技術の盲点を整理し、これを解決する技術を提唱した。
DOI: 10.1039/C2RA20590D
その他リンク: http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2012/RA/c2ra20590d
-
かび臭産生糸状藍藻類の遺伝子学的試験法の検討 査読あり
矢野留実子、平健司、浅田安廣、藤本尚志、秋葉道宏
水道協会雑誌 91 ( 3 ) 2 - 12 2022年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Biohydrogen production by mixed culture of Megasphaera elsdenii with lactic acid bacteria as Lactate-driven dark fermentation 査読あり
Akihiro Ohnishi , Yuji Hasegawa , Naoshi Fujimoto , Masaharu Suzuki
Bioresource Technology ( 343 ) 126076 2022年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
形態学的特徴と遺伝子解析に基づく全国水道水源でのカビ臭原因物質産生藍藻類の存在調査 査読あり
江﨑敦、浅田安廣、藤本尚志、早坂泰彦、鈴木孝俊、山田晃平、秋葉道宏
水道協会雑誌 90 ( 5 ) 2 - 12 2021年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Characteristics of Tepidimicrobium xylanilyticum as a lactate-utilising bacterium in polylactic acid decomposition during thermophilic anaerobic digestion 査読あり
Hou-Chia Tseng, Naoshi Fujimoto, Akihiro Ohnishi
Bioresource Technology Reports 12 100596 2020年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Akihiro Ohnishi, Akihiro Nagano, Naoshi Fujimoto and Masaharu Suzuki( 担当: 共著 , 範囲: 全域)
InTech - Open Access Publisher 2011年 ( ISBN:ISBN 979-953-307-255 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
下水汚泥コンポスト化システムにおける微生物多様性について解析し、その共通性と潜在的な要素について言及した。
-
最新環境浄化のための微生物学
稲森悠平他( 担当: 共著 , 範囲: 2章 環境浄化における微生物の役割 p14-54)
講談社サイエンティフィク 2008年12月 ( ISBN:978-4-06-155224-1 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
微生物の特徴、微生物の代謝、水における自浄作用、土壌における自浄作用について概説している。
-
水環境保全のための生物学
須藤隆一、小浜暁子、徐 開欽、稲森悠平、李 玉友、秋葉道宏、金 主鉉、藤本尚志( 担当: 共著 , 範囲: 239-257)
(株)産業用水調査会 2004年11月
記述言語:日本語
湖沼、貯水池および内湾の富栄養化による障害や富栄養化にともない発生する藻類の種類や特性について解説している。
担当部分:第8章 閉鎖性水域の富栄養化, pp. 239-257, 総ページ数264 -
エコテクノロジーによる河川・湖沼の水質浄化ー持続的な水環境の保全と再生ー
島谷幸宏、細見正明、中村圭吾、藤本 尚志( 担当: 共著 , 範囲: 13-20)
(株)ソフトサイエンス社 2003年10月
記述言語:日本語
湖沼、貯水池の富栄養化にともない発生する藻類の種類や増殖特性、複数の藻類種の 窒素およびりんをめぐる競合について解説している。
担当部分:2. 植物プランクトンと水質?アオコ問題を中心に?, pp. 13-20, 総ペー ジ数325, B5判
島谷幸宏、細見正明、中村圭吾 編 -
環境保全科学入門
須藤隆一、西村修、藤本尚志、山田一裕( 担当: 共著 , 範囲: 37-59、107-121)
(株)生物研究社 2003年04月
記述言語:日本語
富栄養化により湖沼、貯水池、内湾において発生する藍藻類の種類、特性ならびに富栄養化の障害、富栄養化を防止するための排水処理技術について解説している。
担当部分:3.水環境とその保全, pp.37-59, 6.環境保全・浄化システム, pp.107-121, 総ページ数133
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
アジア地域に適した水処理技術 タイ王国におけるラグーンシステムの現状と高度化技術の展望
桑原享史, 松村正利, 藤本尚志, 林紀男,稲森悠平, 水落元之
用水と廃水 45 ( 10 ) 991 - 997 2003年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
ラグーン法は運転に必要なエネルギーが太陽光のみであることや維持管理がほとんど必要ないこと,熱帯・亜熱帯地域の気温が処理条件に適合するため,開発途上国において広く用いられている。タイで稼働中のラグーンシステムにおける現場調査の結果,窒素・リンの除去率はそれぞれ,77・9%,62.1%ときわめて良好な処理能力を示し,開発途上国における栄養塩除去に有効な排水処理法であることが示唆された。
-
水温上昇が及ぼす水圏生態系への影響
藤本尚志、岩見徳雄
用水と廃水 45 ( 4 ) 315 - 320 2003年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
地球温暖化に伴う水温上昇が,湖沼や貯水池の生態系に及ぼす影響について,従来の知見等に基づいて整理した。Anabaena属,Microcystis属といった藍藻類は35℃まで比増殖速度が増加し,高温耐性を有するため,アオコの発生する期間が長期化することが予想される。さらに,水温の上昇に伴い,緑藻類,珪藻類から藍藻類へと生物相が変化し,藍藻類のなかでも高温耐性を有するMicrocystis属等へと種の変遷が起こると考えられる。
-
生活系排水の硝酸性窒素および亜硝酸性窒素対策
稲森悠平、藤本尚志、須藤隆一
用水と廃水 41 ( 10 ) 891 - 898 1999年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
生活系排水に由来する硝酸性窒素、亜硝酸性窒素の水環境ならびに人体への悪影響と除去対策について述べている。
-
地下水の硝酸汚染対策の動向と方向性
稲森悠平、藤本尚志、孔海南
用水と廃水 39 ( 10 ) 936 - 944 1997年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
国内外で問題となっている窒素による地下水汚染の現況、土壌の浄化力を活用した土壌浸透法の原理、窒素の除去能、生活排水・産業系排水を対象とした窒素除去対策システムの特性について述べている。
-
都市環境水の浄化手法
稲森悠平、西村浩、西村修、藤本尚志
用水と廃水 37 ( 8 ) 621 - 627 1995年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
都市環境の汚濁の現状、環境基本計画における都市環境水保全の位置付けをふまえながら都市の水環境を修復し、快適な都市環境を創造するうえで必要となる発生源対策、直接浄化対策、環境調和型社会の構築を目ざした浄化対策について述べている。
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
次世代シークエンサーによる鰐川の植物プランクトン生物相の評価
藤本尚志,大西章博,鈴木昌治,岸田直裕,秋葉道宏,村田直樹,野田尚宏,松倉智子,関口勇地
第48回日本水環境学会年会 2014年03月 日本水環境学会
開催年月日: 2014年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学(宮城県仙台市)
セラミック膜ろ過処理を用いた浄水処理システムの開発、運転管理の適正化に資する知見を得ることを目的として鰐川の微生物群集構造を次世代シークエンサーによる16S rRNA遺伝子アンプリコン解析により明らかにした。
-
分子生物学的手法によるろ過漏出障害の原因生物の評価
藤本尚志,藤瀬大輝,岸田直裕,秋葉道宏
平成25年度全国会議(水道研究発表会) 2013年10月 日本水道協会
開催年月日: 2013年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福島県郡山市
ろ過漏出障害対策に関する基礎的知見を得ることを目的として、相模湖を主な取水源とする川崎市上下水道局長沢浄水場の各工程水について、分子生物学的手法を用いてピコプランクトンの調査を行った。
-
分子生物学的手法による草木湖のピコシアノバクテリア群集構造解析
加藤理奈、藤本尚志、大西章博、鈴木昌治、遠本和也、山口茂、吉口進朗、岸田直裕、秋葉道宏
第45回日本水環境学会年会 2011年03月 日本水環境学会
開催年月日: 2011年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:北海道大学(震災のため中止)、講演要旨集による紙面発表
分子生物学的手法により草木湖のピコシアノバクテリア群集構造解析を行ったところ、草木湖のピコシアノバクテリアは系統学的に7グループに分かれることが明らかとなった。
-
分子生物学的手法による宮ヶ瀬湖のピコシアノバクテリア群集構造解析
山本隆広、藤本尚志、大西章博、鈴木昌治、尾崎武志、岸田直裕、秋葉道宏
第45回日本水環境学会年会 2011年03月 日本水環境学会
開催年月日: 2011年03月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:北海道大学(震災のため中止)、講演要旨集による紙面発表
分子生物学的手法により宮ヶ瀬湖のピコシアノバクテリア群集構造解析を行い、宮ヶ瀬湖のピコシアノバクテリア系統学的に10グループに分かれることが明らかとなった。
-
分子生物学的手法による草木湖のピコプランクトン群集構造解析
松尾絵理子、森田真紀、藤本尚志、大西章博、鈴木昌治、遠本和也、柳橋泰生、山田俊郎、秋葉道宏
第44回日本水環境学会年会講演集(於 福岡大学) 2010年03月
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
近年、湖沼・貯水池を水源とする浄水場においてピコプランクトンによる濁度障害が問題となっている。そこで草木湖を対象としクローニングにより群集構造解析を行った。プラシノ藻綱、渦鞭毛藻綱、クリプト藻綱、従属栄養性であるビコソエカ類などを近縁種とする多様な真核ピコプランクトンが存在することが明らかとなった。多くのクローンは近縁種との相同性が90%以下と低く、複数の新規の系統群の存在が示唆された。