Misc - MOMOI Takao
-
2024年度「樹木年輪」研究会の概要 Reviewed
桃井尊央
木材工業 80 ( 5 ) 182 - 185 2025.05
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Meeting report Publisher:日本木材加工技術協会
2024年11月に開催された「樹木年輪」研究会の内容,講演会や発表について報告した。
-
樹木年輪年代学的手法による樹木の気候応答研究 Invited
桃井 尊央
木材工業 74 ( 8 ) 300 - 305 2019.08
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
-
「節」ってなんですか?なんでかたいんですか?
桃井尊央
日本の学童保育 ( 3 ) 38 - 38 2015.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:全国学童保育連絡協議会
「節」ってなんですか?なんでかたいんですか?という小学生からの疑問に答えた。節ってふしぎ。
-
狛江市緑の実態調査報告書
宮林茂幸,中村幸人,武久雅明,濱野周泰,麻生恵,石坂真悟,下嶋聖,桃井尊央,中村文明,前川洋平
狛江市緑の実態調査報告書 2012.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:東京都狛江市建設環境部環境管理課
東京都狛江市における緑の実態調査(緑地・緑化樹木・緑景観),地理情報システムを用いた緑環境の評価,アンケートによる市民の緑に関する意識調査,ワークショップの結果などから,緑の現状と課題をまとめ,緑の将来像について報告した。
-
第7回太平洋地域木材解剖学会議に出席して
大林宏也,桃井尊央
木材工業 65 ( 3 ) 2010.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:社団法人日本木材加工技術協会
マレーシアのクアラルンプールで開催された第7回太平洋地域木材解剖学会議を報告した。
-
地域材利用促進システム開発事業成果報告書
小林純、栃木紀郎、大林宏也
平成18年度林野庁補助事業報告書 2007.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本合板工業組合連合会
国産針葉樹中小径材(特にスギ材)の付加価値を高めるための合板・LVL製造技術の合理化を検討した。(平成16年度からの継続調査)
全225頁 -
地域材利用促進システム開発事業成果報告書
小林純、栃木紀郎、大林宏也
平成17年度林野庁補助事業報告書 2006.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本合板工業組合連合会
国産針葉樹中小径材(特にスギ材)の付加価値を高めるための合板・LVL製造技術の合理化を検討した。(平成16年度からの継続調査)
全92頁 -
第17回国際木材機械加工セミナーに参加して
桃井 尊央
木材工業 61 ( 1 ) 2006.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本木材加工技術協会
ドイツ・ローゼンハイムにて開催された第17回国際木材機械加工セミナーについて報告した。
pp.30-33 -
回転切削加工の改善(文献抄録)
桃井 尊央
木工機械 202 ( 1 ) 2006.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:全国木工機械工業会
内外情報(海外における最新の研究を紹介した)
pp.24-25