書籍等出版物 - 島田 沢彦
-
沙漠学事典
島田沢彦( 担当: 分担執筆 , 範囲: 2章「リモートセンシング」)
丸善出版 2020年07月 ( ISBN:978-4-621-30517-1 )
総ページ数:534 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
湿地の科学と暮らし-北のウェットランド大全
矢部・山田・牛山監修( 担当: 共著)
北海道大学出版会 2017年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Osaki M and Tsuji N (Eds.)( 担当: 共著 , 範囲: 解析・執筆)
Springer 2016年01月 ( ISBN:978-4-431-55680-0 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
以下3章を担当:
Chapter 8. Takada M, Shimada S and Takahashi H "Tropical Peat Formation" (pp. 127-135),
Chapter 23. Shimada S, Takahashi H and Osaki M "Carbon Stock Estimate" (pp. 353-364),
Chapter 31. Shimada S, Takada M and Takahashi H "Peat Mapping" (pp. 455-467) -
はかる つくる えがく・そだてる―みどりの地域を育む 地域環境科学が分かる本
東京農業大学地域環境科学部教員一同( 担当: 共著 , 範囲: 編集および執筆)
東京農業大学出版会 2015年07月 ( ISBN:978-4-88694-450-4 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
中高生をターゲットにした地域環境科学の研究内容について解説した啓蒙書である.編集委員として編集を担当するとともに,pp. 33「地球規模の環境保全のために インドネシアの熱帯林をウォッチ」の執筆を担当.
-
生物科学系・農学系のための情報処理2015
東京農業大学コンピュータセンター( 担当: 共著 , 範囲: 編集および執筆)
三共出版 2015年03月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
東京農業大学授業「情報基礎(一)」「情報基礎(二)」のテキストの2015年度版である.編集委員長として編集の他,Ⅱ-6章「データベースの基本操作」の単著およびⅡ-7章「地理情報システム(GIS)の基本操作―ArcGIS 10.2―」の共著執筆担当.
-
改訂生物科学系・農学系のための情報処理入門
島田沢彦( 担当: 共著 , 範囲: Ⅱ-5章および6章)
三共出版 2011年03月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
衛星画像データを用いた環境モニタリング
島田沢彦( 担当: 共著 , 範囲: 第Ⅱ部・第2章)
中村・豊田編 「食と農と資源 -環境時代のエコ・テクノロジー-」 pp. 74-89 2010年10月 ( ISBN:978-4-320-05707-4 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
衛星画像データによる環境モニタリング研究手法について、インドネシア熱帯泥炭湿地林およびモンゴル草地を例に解説した啓蒙書である。
-
沙漠の事典
日本沙漠学会 編( 担当: 共著 , 範囲: 「アルベド」)
丸善株式会社 2009年07月
記述言語:日本語
乾燥地におけるリモートセンシング「アルベド」について解説した。
-
生物科学系・農学系のための情報処理入門-基礎知識と操作技術
東京農業大学コンピュータセンター 編( 担当: 共著 , 範囲: Ⅱ-5「データベースの基本操作」,Ⅱ-6「地理情報システム(GIS)の基本操作」)
三共出版 2009年04月
記述言語:日本語
授業科目「情報基礎」の教科書として、MicrosoftAccessの操作方法およびArcGIS(ESRI社)の操作方法を解説した書籍である。
-
自然環境解析のためのリモートセンシング・GISハンドブック
長澤良太・原慶太郎・金子正美 編( 担当: 共著 , 範囲: Ⅰ.2 リモートセンシングによる解析 (pp.8-27))
古今書院 2007年10月
記述言語:日本語
リモートセンシングを用いた自然環境解析の事例を取り上げ、リモートセンシングの原理、解析手法を解説した
-
環境修復の技術―地域環境科学からのアプローチ―
東京農業大学地域環境研究所編( 担当: 共著 , 範囲: 第2章.2-3.1).ジブチ共和国の自然環境の概要 (pp.17-18))
東京農大出版会 2007年07月
記述言語:日本語
東アフリカ・ジブチ共和国の自然環境を、衛星画像データ(NOAA-AVHRR、LANDSAT-ETM+)や、デジタル標高図(DEM: SRTM-DTED)を用い解説した。
-
測量-その基礎と要点-第2版
駒村正治、三原真智人、中村好男、矢部和弘、荒井歩( 担当: 共著 , 範囲: 第9章 地球観測システム (pp.165-174))
共立出版 2007年02月
記述言語:日本語
測量分野における地球観測システムの代表としてGPS,リモートセンシングについて紹介した教科書である。
-
Estimating soil moisture in the arid and semi-arid region using Terra/ASTER data.
Buhe Aosier, Kaneko, M., Shimada, S. and Tsuchiya, K.( 担当: 共著 , 範囲: Ⅲ. Technology Transfer)
In: Participatory Strategy for Soil and Water Conservation (pp: 197-202) , M. Mihara & E.Yamaji (Eds.), Institute of Environment Rehabilitation and Conservation, Soubun Co., Ltd., Japan 2004年11月
記述言語:英語
中国・新疆ウィグル自治区における土壌水分量推定方法をTerra/ASTERの近赤外域および中間赤外域反射を用いた指数により推定可能あることを論じた。
-
Predicting peat layer mass using remote sensing data in Central Kalimantan, Indonesia.
Shimada, S., Takahashi, H., Kaneko, M. and Toyoda, H.( 担当: 共著 , 範囲: Ⅲ. Technology Transfer)
In: Participatory Strategy for Soil and Water Conservation (pp: 193-196) , M. Mihara & E.Yamaji (Eds.), Institute of Environment Rehabilitation and Conservation, Soubun Co., Ltd., Japan 2004年11月
記述言語:英語
インドネシア・中央カリマンタンを対象事例とし,熱帯泥炭層マスの推定に関して衛星リモートセンシングを用い行った方法について論じた。