MISC - 中曽根 勝重
-
「ガーナ農業の現状と課題 ー農業部門内部の二重構造ー,「農業」平成18年9月号」
中曽根 勝重
(社)大日本農会 2006年09月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
ガーナ農業部門の内部で顕在化しつつある二重構造、すなわち商業的農業と自給的農業を、同国の地域特性や作物栽培条件から明確化し、それらの農業が抱える問題点を整理した上で、今後の課題についてとりまとめた。
-
「ガーナ共和国 コメ総合生産・販売調査 事前調査報告書」
永代成日出、中曽根勝重、豊岡宣紀、泉山純子、岩本愛子
(独)国際協力機構 農村開発部 2005年09月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
日本国際協力機構の委託により、開発調査「ガーナ共和国 コメ総合生産・販売調査」の事前調査団の団員として現地調査に参加し、当該国におけるコメ生産・販売に関わる農村社会経済の状況をとりまとめた。
-
「プロジェクト研究「アフリカの農業・農村開発と農産物貿易の間系に関する研究」最終報告書」
山田健二,中井達哉,川島滋和,池上甲一,嘉田良平,勝俣誠,高根務,小山修,坂元浩一,半澤和夫,中曽根 勝重
国際協力機構 2005年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
アフリカの農業・農村開発と農産物貿易の間系について,ガーナに焦点を当てまとめた。ガーナでは換金作物生産を主体とする南部と食料作物生産を主体とする北部に大きく2分されるが,それぞれの連関はあまり強くない。そのため今後のガーナの農業開発のためには,両地域の連携を強めていくことが重要であることが指摘された。
-
「日本貿易振興機構「西部アフリカ油脂加工育成プログラム」調査報告書」
中曽根 勝重
日本貿易振興機構 2005年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
日本貿易振興機構の開発途上国支援プログラムの一環である「西部アフリカ油脂加工産業育成プログラム」の調査を,ナイジェリア・ガーナで実施しその結果をまとめた。両国の半乾燥地域には古くから現地で利用されてきたシアーバターと呼ばれる油脂樹木が存在しており,近年では新たな海外輸出作物として注目されている。本調査報告書では,両国のシアーバターの生産・加工・流通そして輸出の可能性についてまとめたものである。
-
「ガーナ北部地域の村落活性化事業,国際農林業協力協会「NGOと農林業協力ー育てよう草の根協力」」
鈴木福松、中曽根 勝重
国際農林業協力協会 1999年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
NGO団体「国際開発フロンティア機構(IDFO)」の取り組みの紹介として、同NGOのガーナ北部での専門家派遣事業の活動内容をとりまとめた。
-
「ナイジェリア連邦共和国における食糧問題,国際協力事業団「サブサハラ・アフリカにおける農業開発協力のあり方に関する基礎研究報告書」」
紙谷貢・原口武彦・半澤和夫・西川芳昭・中曽根 勝重ほか
国際協力事業団・国際協力総合研修所 1998年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
ナイジェリアの食糧問題について、同国の歴史的背景と農業生産構造の同行をふまえて農業生産における制約要因と発展の可能性、食糧需給の現状と見通し等について検討した。