Papers - NAKAMARU Yasuo
-
Environmental risks of organic fertilizer with increased heavy metals (Cu and Zn) to aquatic ecosystems adjacent to farmland in the northern biosphere of Japan Reviewed
Yasuo M Nakamaru, Retsushi Matsuda, Takeshi Sonoda
Science of the Total Environment STOTEN_163 2023.04
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Elsevir
CSS with high Zn and Cu, used as fertilizer, poses environmental risks.
Risks from CSS were studied using pot cultivation and field experiments.
Availability of Cu, Zn can be affected by N mineralization and resulting pH decrease.
Risks from Cu, Zn in CSS can be mitigated by high SOM content soil.
Potential risks of heavy metals from agricultural land must be monitored carefully. -
5 淡色黒ボク土バレイショ圃場で有機肥料と化学肥料の比率を段階的に変えた施肥効率と影響する諸要因の解析(第一報)(北海道支部講演会)
土子 尚輝, 竹澤 颯士, 中丸 康夫
日本土壌肥料学会講演要旨集 70 ( 0 ) 234 - 234 2024.08
Language:Japanese Publisher:一般社団法人 日本土壌肥料学会
-
7 有機肥料によるバレイショ栽培の施肥法改良 ~オホーツク地域における3カ年の継続試験による~(北海道支部講演会)
高橋 侑斗, 土田 駿, 中丸 康夫
日本土壌肥料学会講演要旨集 69 ( 0 ) 215 - 215 2023.09
Language:Japanese Publisher:一般社団法人 日本土壌肥料学会
-
Comparison of the effect of organic and chemical fertilizer on crop yield in Mongolian agriculture Reviewed
Javkhlantuya Altansuvd, Lkham Davaa, Gonchig Solongo, Yasuo M Nakamaru, Shinya Kasajima, Hirotake Ito, Hozumi Yoshida
東京農業大学集報 64 ( 2 ) 33 - 40 2019.09
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:東京農業大学
In Mongolia, the rapid increase of extensive cropping areas without fertilization has created a serious need for land conservation technology. This paper describes the field study we conducted in a semi-arid region of Mongolia from 2010 to 2013 in which we used animal composts as a self-support fertilizer for two field experiments.
-
The role of organic matter in recovered soils affected by residual pollution of potentially harmful elements Reviewed
Manuel Sierra Aragón, Yasuo Mitsui Nakamaru, Minerva García Carmona, Francisco Javier Martínez Garzón, Francisco José Martín Peinado
Chemosphere 237 124549 2019.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Effect of soil organic matter on antimony bioavailability after the remediation process Reviewed
Nakamaru, Y, Martín Peinado, F
Environmental Pollution 228 425 - 432 2017.05
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Effects of three years of continuous no P and no K fertilization under manure application on crop yields and soil chemical properties in northern Japan, Hokkaido Reviewed
中丸康夫,小木戸勇介,笹田真里奈, 高田千夏, Janhlantuya Altansuvd, 笠島真也, 伊藤博武, 吉田穂積
東京農業大学集報 59 ( 3 ) 169 - 176 2014.12
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
北海道網走地域では施肥によってほとんどの農耕地土壌に過剰に蓄積した可給態リン、カリウムが認められる。さらに、この地域では3年間に1回、およそ 30 Mg/haの堆肥の施用によって、リンとカリウムが約 450 kg P2O5/ ha、780 kg K2O/ha 程度投入されている。この蓄積したリン およびカリウムを利用し、リンとカリウムの減肥が可能であるかどうか評価するため、圃場試験を行った.結果として、3年間の試験においてリンおよびカリウム無施肥による収量への影響は ほとんど認められなかった。堆肥の施用により、3年間のリン、カリウム無施肥処理においても土壌の可給態リン酸、交 換性カリウム含量の減少は認められなかった。
-
Speciation and bioavailability of selenium and antimony in non-flooded and wetland soils: A review Reviewed
Yasuo M. Nakamaru, Javkhlantuya Altansuvd
Chemosphere 111 366 - 371 2014.05
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Studies on the sorption behaviors of selenium (Se) and antimony (Sb) are reviewed. Both Se and Sb chem- ical speciation can be controlled by pH and redox potential, and both of them are likely to be sorbed onto oxy-hydroxides of aluminum, iron or manganese in soils.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.chemosphere.2014.04.024
Other Link: http://www.journals.elsevier.com/chemosphere
-
Effect of long-term phosphorus fertilization on soil Se and transfer of soil Se to crops in northern Japan Reviewed
Javkhlantuya Altansuvd, Yasuo M. Nakamaru, Shinya Kasajima, Hirotake Ito, Hozumi Yoshida
Chemosphere 107 7 - 12 2014.04
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Phosphorus (P) fertilizer can potentially serve as a source for Se accumulation in croplands. Furthermore, it has been reported that the addition of P fertilizer to soil may enhance Se availability. Japanese agricul- tural soils are typically enriched in P as a result of long-term, excessive P fertilization.
DOI: DOI: 10.1016/j.chemosphere.2014.02.056
Other Link: http://www.journals.elsevier.com/chemosphere
-
淡色黒ボク土壌におけるリン酸・カリウム無施肥がバレイショの生育と収量及びジヤガイモそうか病に与える影響 Reviewed
菊池 健太郎, 小林 輝和, 田中 拡, 池田 拓真, 中丸 康夫, 伊藤 博武, 笠島 真也, 吉田 穂積
日本作物学会記事 81 ( 4 ) 404 - 413 2012.04
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
土壌中の有効態リン酸と交換性カリウムの含有量が北海道の畑地土壌診断基準値以上である淡色黒ボク土壌において,リン酸とカリウム肥料をともに無施用とした場合のバレイショ生育と収量およびジャガイモそうか病発病に与える影響について2007年から3カ年にわたり現地生産圃場を用いて検討を行った.その結果,圃場の土壌水分状態に関わらずリン酸・カリウム無施肥区の有効態リン酸と交換性カリウムの含有量は,リン酸・カリウム施肥区に比べて低く推移したが,年間減少量はそれぞれ –6 mg kg-1,88 mg kg-1であり,土壌診断基準値を大幅に低下することはなかった.
DOI: https://doi.org/10.1626/jcs.81.404
Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jcs
-
Sorption behaviors and availabilities of selenium and antimony in soil environment Reviewed
Yasuo M Nakamaru
Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition 81 ( 5 ) 463 - 464 2010.10
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Effect of aluminum or iron-(hydr)oxides on the sorption behavior of selenium and antimony in Japanese soils
中丸 康夫
Research Journal of Chemistry and Environment, (2010) 2010.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
セレンとアンチモンの土壌中における収着挙動に対する、アルミニウム、鉄酸化物の寄与を測定した。セレンの収着は主にアルミニウム、鉄酸化物によって説明できた。アンチモンの収着については、アルミニウム、鉄酸化物も寄与するものの、他の土壌成分の寄与も大きいことが示され、他の主要な収着エージェントとして土壌有機物の寄与が示唆された。
-
下層土マップを活用した灌水によるテンサイの収量改善
中丸康夫・星野達也・武内勇作・中野翔太・岩崎幹央・吉澤学・小松輝行
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場研究年報「トウフツ」.11,15-21 2009.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
過去の試験において、下層土に火砕流層のある地形修正圃場において、灌水はテンサイの収量を10%近く増加させるが、既畑では逆に収量が低下することが示された。しかし実際には、同じ圃場内において、修正畑的部分と既畑的部分が混在する。火砕流の分布を示した土壌図(下層土マップ)を用いて修正畑部分にのみ灌水を行なうことにより、収量性の向上を検証した。その結果、テンサイの糖収量は灌水処理を行なうことにより、修正畑部分では20%程度増加し、一方既畑部分では灌水処理により若干収量が減少した。従って下層土マップを活用し、部分的灌漑を行なうことにより、そうしたリスクを回避する事が可能である。
-
汚泥堆肥の農業利用
土屋秀平・島村洋行・竹中杏奈・中丸康夫
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場研究年報「トウフツ」.11, 22-30. 2009.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
北海道東部の大営農地域である網走市では,下水処理により発生する汚泥を堆肥化し(以下汚泥堆肥)、農地に還元する活動が行われている。網走市下水処理場から発生した2007年4月~2008年1月までの月別の汚泥(以下汚泥)、汚泥と麦稈、バークを混合して製造した堆肥(以下汚泥堆肥),汚泥堆肥を原料として各農家において作られた堆肥、さらに比較のための牛糞堆肥等について,重金属,肥効成分について定量分析を行い、分析結果を肥料取締法による公定規格にある重金属含量と比較した。また、汚泥堆肥を実際に作物栽培に使用した際に、作物品質にどのような影響があるか、汚泥堆肥または化学肥料を肥料としたコマツナのポット試験により検討した。その結果、一部の堆肥中のCd含量は公定規格を若干上回ったが、汚泥および汚泥堆肥の重金属含量は公定規格を上回ることはなかったことから、他の堆肥資材の混入によると推察された。また、各堆肥中の肥効成分のうちP、Nは比較的豊富に含まれることが示された。
-
北海道網走東部地域における火砕流堆積物に含まれるアパタイトリン酸の評価とその農業利用
斉藤鷹一 小林宏之 加藤木俊介 栗原祐一 佐藤和実 田渕博之 二谷慎亮 小松輝行 中丸 康夫
東京農業大学農学集報,53,200-208 (2008) 2008.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
北海道網走地域では、ほぼ全域に火山放出物である屈斜路火砕流堆積物が分布している。同地域において、大規模畑作圃場の多くが、基盤整備事業において均平化のための地形修正を受けた結果、作土下にこの火砕流堆積物からなる下層土を持つことが知られている。この火砕流層は、作物根の下層土への発達を阻害するため生産性を向上する上で問題となっている。しかし一方で、火山放出物の多くはリン鉱物であるアパタイトを含むことから、この火砕流層は潜在的なリン資源としても期待できる。そこで、網走市東部の地形修正を受けた圃場、および同地域内の自然林下から採取された火砕流堆積物について、リン酸の化学形態を調査し、リン資源としての評価を行なった。同時に、圃場においてこの火砕流層と作土とを全層混合することにより、リン酸肥沃度を向上しうるかについて、テンサイ栽培試験により検討した。その結果、網走地域の火砕流堆積物中にはアパタイト形態のリン酸が400-1000 mg P2O5 kg-1程度含まれ、このうち70-170 mg P2O5 kg-1程度が可給態リン酸として評価された。このリン酸量は北海道のリン酸肥沃度改良目標値に匹敵する。この火砕流層を作土と全層混合することにより、テンサイのリン酸吸収量は50%増加し、糖収量も30%増加したことから、網走地域の火砕流堆積物は農業上有用なリン資源として活用できると考えられる。
-
心土に火砕流堆積物をもつ地形修正畑のトレンチャーによる改良と火砕流堆積物中アパタイトリン酸の農業利用
斉藤鷹一, 加藤木俊介, 栗原祐一, 佐藤和実, 田渕博之, 二谷慎亮, 小松輝行,中丸 康夫
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場研究年報「トウフツ」.10, 12-23. 2008.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
地形修正畑において、下層土火砕流層への根系発達の阻害を改善することにより、土壌のリン酸供給力および作物収量を向上しうるかについて、テンサイ栽培試験により検討した。その結果、混層によりテンサイの根系発達は明らかに改善された。これによりテンサイのリン酸吸収量は50%増加し、糖収量も30%程度増加した。以上の結果から、火砕流層と作土を全層混合することにより、火砕流堆積物を下層土にもつ圃場において、収量性が改善されることが示された。
-
網走地域における下層土マップ(火砕流堆積物の出現深度マップ)の作成による農業生産力評価
斉藤鷹一 小林宏之 木村あゆみ 小松輝行 中丸 康夫
日本土壌肥料学雑誌,80,41-44(2008) 2008.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
北海道網走地域において、基盤整備事業として地形修正を行なった圃場について、下層土としての火砕流堆積物の存在が、従来生産力低下の要因と目されてきた。本研究において、この火砕下層土の出現深度とテンサイの根系分布および収量との間に実際に対応があることが確認された。そこで,市内音根内地域の農地約320 haを対象に、この火砕流堆積物下層土の分布および出現深度を一筆圃場ごとに定量的に示した土壌図(下層土マップ)を作成した。これにより地域内の圃場における下層土の性状の偏りが明らかとなった。この下層土マップは、基盤整備後の大区画圃場において、農家が局所的な施肥管理や土壌改良を行なう上で非常に有用な資料になると考えられる。
-
Sorption behavior of selenium and antimony in soils as a function of phosphate ion concentration
Kenji Sekine、中丸 康夫
Soil Science and Plant Nutrition, 55, 332-341 (2008) 2007.12
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Both selenium (Se) and antimony (Sb) are major soil and water pollutants. Their sorption behavior in a soil-plant system was studied. The experimental results suggested that a high content of available phosphate and/or low phosphate sorption capacity of soil increased both Se and Sb availabilities to the plant. 環境汚染物質であるセレンとアンチモンの土壌への収着挙動を調べた結果、これらの収着はともに土壌のリガンド交換反応に影響され、リン酸濃度の影響を受けることがわかった。
-
Sorption behavior of selenium on humic acid under increasing selenium concentration or increasing solid/liquid ratio
Nao Ishikawa, Keiko Tagami, Shigeo Uchida、中丸 康夫
Journal of Environmental Radioactivity 99, 993-1002 (2008) 2007.11
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
The sorption of selenium (Se) on humic acid (HA) was investigated in order to better understand the fate of stable and radioactive Se in soils and sediments. An ultrafiltration technique was used to determine size distributions of HA-sorbed-Se when increasing Se concentration and solid/liquid ratio. The results showed that the Se sorption onto HA followed the Freundlich isotherm. No solid/liquid ratio-dependence was observed especially when <3 kDa molecular size fraction was used from solid/liquid separation. The Freundlich isotherm parameters KF and n obtained using the <3 kDa molecular size fraction for solid/liquid separation were 3.7 × 102 and 0.82, respectively. In addition, since dissolved HA increased with decreased ionic strength in the HA suspension, ionic strength could promote aggregation of HA. The conformational change of HA could affect the sorption behavior of Se on HA.
-
Distribution coefficients of tin in Japanese agricultural soils and the factors affecting tin sorption behavior
SHigeo Uchida、中丸 康夫
Journal of Environmental Radioactivity 99,1003-1010 (2008) 2007.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Sorption behavior of tin (Sn) in Japanese agricultural soils was studied. The results showed that most of the soil-sorbed Sn was as organic matter-bound or Al/Fe-(hydr)oxide-bound forms.
日本の農耕地土壌におけるスズの収着挙動を調べた結果、土壌に収着されたスズのほとんどは、土壌有機物結合体あるいはAl/Fe酸化(水酸化物)結合体であった。