書籍等出版物 - 丹羽 光一
-
エミューオイルのもつスキンケア効果とその化粧品応用 (Cosmetic Stage 18巻4号)
丹羽 光一( 担当: 単著)
技術情報協会 2024年04月
担当ページ:PP47-51 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
宮田 恵多, 後藤 裕子, 鈴木 智典, 関戸 元恵, 丹羽 光一, 三浦 紀称嗣, 宮田 富弘, 武藤 信吾, 村松 朱喜( 担当: 分担執筆)
学文社 2023年 ( ISBN:9784762032493 )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
食品香粧学入門 10.香りの認知とその生理作用
中川純一、丹羽 光一( 担当: 共著 , 範囲: PP.26-31)
東京農大出版会 2010年04月
記述言語:日本語
香りの認知の生理学的解説、および香りが人間社会にどのような役割りを果たしているかを概説。
-
Regulation of cell survival and death signals induced by oxidative stress. J. Clin. Biochem. Nutr. 43巻
Kuwabara, M., Asanuma, T., Niwa, K. and Inanami O.( 担当: 共著 , 範囲: pp. 51-57)
日本酸化ストレス学会 2008年08月
記述言語:英語
酸化ストレスにを受けたさいの細胞のアポトーシスあるいは生存がどのようなシグナルによって制御されているかを論じた総説。
-
Structure and Biochemical Characterization of Acid Phosphatase from Kidney Bean - Suggestion of a Novel Concept for Chlorinated Compound Metabolism in Plants- In: Current Topics in Biochemistry
Yoneyama, T., Shiozawa, M., Niwa, K., Watanabe, T. and Ohyama, T.( 担当: 共著 , 範囲: pp.1-18)
Research Signpost 2006年
記述言語:英語
インゲンマメの発芽時において、胚軸に特異的に発現する酸性フォスファターゼを中心に、生物界に存在する酸性フォスファターゼの生化学的性状と構造、および機能について概説した。
-
Redox regulation of cellular signaling in vascular endothelial cells. In: Current Topics in Biochemistry
Niwa, K., Watanabe, T. and Ohyama, T.( 担当: 共著 , 範囲: pp.139-150)
Research Signpost 2006年
記述言語:英語
酸化ストレスによって活性化される血管内皮細胞のシグナル伝達経路および動脈硬化との関連について概説した。
-
血管内皮細胞のシグナル伝達と活性酸素 In: 放射線生物研究 40巻 1号
丹羽光一, 稲波修, 山盛徹, 太田利男, 浜洲拓, 狩野猛, 桑原幹典( 担当: 共著 , 範囲: pp.1-13)
放射線生物研究会 2005年01月
記述言語:日本語
活性酸素によって誘発される血管内皮細胞のアポトーシスや透過性調節の細胞内シグナルを、著者自身の研究を交えて紹介した。
-
血小板代替物へのアプローチ In: 輸血代替療法の展望
丹羽光一, 池淵研二, 山口美樹, 関口定美( 担当: 共著 , 範囲: pp.130-137)
エフ・コピント富士書院 1998年04月
記述言語:日本語
血小板代替物開発のための様々な取り組みを紹介した。著者自身の研究では巨核球株化細胞CMKの培養条件を変化させることでCMKが血小板代替物として使用できることが示唆された。
-
血液のレオロジーと赤血球代替物 In: 人工血液 6巻 4号
丹羽 光一( 担当: 単著)
血液代替物学会 1998年01月
記述言語:日本語
現在アメリカを中心として様々なタイプの人工血液が開発されているが、その流体力学的な特徴は様々である。本論分では現在開発中の人工血液について、その流体力学的特長を述べ、臨床的に用いる際の利点および欠点を総説としてまとめた。
-
血小板の低温保存 In: 人工血液 5巻 1号
丹羽光一, 池淵研二, 関口定美( 担当: 共著 , 範囲: pp.10-13)
血液代替物学会 1997年01月
記述言語:日本語
血小板製剤は現在常温でしか保存が認められていないため、保存期間が3日と著しく短く、低温保存法の開発が望まれている。本論分では現在の低温保存法開発のための様々な取り組みを総説として紹介した。
-
Coordination in oscillatory Ca2+ signalling in islet and acinar cells in mouse pancreas. In: Studies in Honour of John Atherton Young
Kanno T., Asad, N. and Niwa, K.( 担当: 共著 , 範囲: pp.149-154)
Sidney University Press 1996年10月
記述言語:英語
膵内分泌を司る膵島の細胞群と外分泌の腺房細胞群は異なる器官であるにも係わらず、細胞間で同調したCa2+濃度変化を示すことを見出した。このことから、細胞間結合であるギャップジャンクションを介したイオンの流れが重要性であることを紹介した。