Presentations -
-
連続式加熱滅菌装置による廃水の不活化について International conference
田村英輔 , 大森聖史, 中山欽司 , 大西章博
日本機械学会環境工学総合シンポジウム講演論文集29th 2019.06
Event date: 2019.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
草木湖における微生物群集の鉛直分布
清水千佳, 藤本尚志, 渡辺智, 大西章博, 鈴木昌治, 兼崎友, 石毛太一郎, 菊地英夫 , 岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2016.03 日本水環境学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
草木湖の微生物群集の鉛直分布について遺伝子解析技術に基づいて解析した。
-
16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンシングによる浄水場処理工程水の微生物相の評価 International conference
渡邉英梨香, 藤本尚志, 渡辺智, 大西章博, 鈴木昌治, 兼崎友, 石毛太一郎, 菊地英夫 , 岸田直裕, 秋葉道宏
16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンシングによる浄水場処理工程水の微生物相の評価 2016.03 日本水環境学会年会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンシングにより浄水場処理工程水の微生物相を評価した。
-
共培養法を適用したセルロース分解菌の探索
北村俊貴, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2016.03 日本農芸化学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
共培養法を適用した場合に高確率で集積されるセルロース分解菌の菌相について解析した。
-
PCR‐DGGE法による熟成チーズにおける乳酸菌の検出条件の検討
松下紘士, 貝沼(岡本)章子, 大西章博, 小泉幸道, 石川森夫
日本農芸化学会大会 2016.03 日本農芸化学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
PCR‐DGGE法による熟成チーズにおける乳酸菌の検出条件について検討した
-
微生物細胞の付着現象に基づく分離技術の開発
松尾朋昇, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2016.03 日本農芸化学会
Event date: 2016.03
Language:English Presentation type:Poster presentation
微生物細胞の付着現象に基づく分離技術について報告した。
-
偏性嫌気性細菌Megasphaera elsdeniiの水素発酵能の評価と応用技術の開発
小林邑弥, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2016.03 日本農芸化学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
偏性嫌気性細菌Megasphaera elsdeniiの水素発発酵能力について評価した。
-
植種の希釈が集積培養後の微生物相に与える影響について
羽鳥伸太郎, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2016.03 日本農芸化学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
植種の希釈が集積培養後の微生物相に与える影響について解析した。
-
16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンシングによる浄水処理工程水の細菌相の評価
渡邉英梨香 , 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 藤瀬大輝 , 岸田直裕, 秋葉道宏
水道研究発表会 2015.09
Event date: 2015.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンシングによる浄水処理工程水の細菌相の評価を行った。
-
醸造と発酵と微生物と燃料生産 Invited
大西章博
私立大学環境保全協議会第29回夏季研修研究会 2015.09 私立大学環境保全協議会
Event date: 2015.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
-
分子生物学的手法による浄水場処理工程水のピコシアノバクテリア生物相の評価
渡邉英梨香, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 藤瀬大輝 ,岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2015.03 日本水環境学会
Event date: 2015.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
分子生物学的手法による浄水セラミック膜ろ過システムにおける障害生物の評価
清水千佳, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治,村田直樹, 本山信行
日本水環境学会年会 2015.03 日本水環境学会
Event date: 2015.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
偏性嫌気性細菌Megasphaera elsdeniiの水素発酵機構に関する研究
村山蘭, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2015.03 日本農芸化学会
Event date: 2015.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
微生物の付着現象に基づく複合微生物の分離手法の検討
松尾朋昇, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2015.03 日本農芸化学会
Event date: 2015.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
醸造技術を基盤としたバイオ燃料生産
大西章博, 徳岡昌文, 中山俊一
東京農業大学総合研究所紀要 2015.02
Event date: 2015.02
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学総合研究所
-
クローニング法および次世代シークエンサーによるろ過漏出障害原因生物の評価
藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 藤瀬大輝, 岸田直裕, 秋葉道宏
水道研究発表会 2014.09
Event date: 2014.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
クローニングおよび次世代シークエンサーによる宮ケ瀬湖のピコシアノバクテリア群集構造解析
水野恵伍, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 岸田直裕, 秋葉道宏 , 野田尚宏, 松倉智子, 関口勇地
日本水環境学会年会 2014.03 日本水環境学会
Event date: 2014.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
分子生物学的手法による相模湖のピコシアノバクテリア生物相の評価
小高千裕, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 藤瀬大輝, 岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2014.03 日本水環境学会
Event date: 2014.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
次世代シークエンサーによる鰐川の植物プランクトン生物相の評価
藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治,岸田直裕, 秋葉道宏, 村田直樹, 本山信行, 野田尚宏, 松倉智子, 関口勇地
日本水環境学会年会 2014.03 日本水環境学会
Event date: 2014.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
分子生物学的手法による浄水場におけるろ過漏出障害原因生物の評価
遠藤沙紀, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 藤瀬大輝, 岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2014.03 日本水環境学会
Event date: 2014.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
分子生物学的手法による鰐川の植物プランクトン生物相の評価
福田真美子, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治 , 村田直樹, 本山信行 , 岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2014.03 日本水環境学会
Event date: 2014.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
乳酸菌存在下におけるMegasphaera elsdeniiの水素発酵能の評価
村山蘭, 長谷川裕士, 阿部新子, 板東由起子, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本生物工学会 2013.08 日本生物工学会
Event date: 2013.08
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:広島
乳酸菌存在下におけるMegasphaera elsdeniiの水素発酵能を評価しClostridium 属との差異について考察した。
-
共培養による未培養微生物の分離技術の開発
井上拓, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本生物工学会大会 2012.09 日本生物工学会
Event date: 2012.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
共培養による未培養微生物の分離技術を開発した。
-
乳酸を単一の基質として水素燃料を生産可能な微生物の獲得
長谷川裕士, 阿部新子, 板東由起子, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本生物工学会大会 2012.09 日本生物工学会
Event date: 2012.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
乳酸を単一の基質として水素燃料を生産可能な微生物を獲得した。
-
偏性嫌気性細菌Megasphaera属の迅速検出技術の開発
阿部新子, 長谷川裕士, 板東由起子, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本生物工学会大会 2012.09 日本生物工学会
Event date: 2012.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
偏性嫌気性細菌Megasphaera属の迅速検出技術を開発した。
-
メガスファエラ属細菌を用いた水素発酵方法及び水素発酵システム International conference
大西章博
公開特許公報(A) 2012.06
Event date: 2012.06
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
分子生物学的手法による草木湖における微小プランクトン群集構造の季節変化の解析
野村恭平, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 村田昌隆, 山口茂, 岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2012.03 日本水環境学会
Event date: 2012.03
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
草木湖における微小プランクトン群集構造の季節変化を解析した。
-
Genome sequence of a hydrogen producer Clostridium sp.Sa44 Invited International conference
Akihiro Ohnishi, Yukiko Bando, Naoshi Fujimoto, Masaharu Suzuki
東京農業大学生物資源ゲノム解析センター主催国際シンポジウム 2012.01
Event date: 2012.01
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
水素発酵微生物 Clostridium sp. のde novo シーケンス
大西章博
生物資源ゲノム解析センター報告会 2011.04 東京農業大学
Event date: 2011.04
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学
-
廃棄物系バイオマスを原料とした簡便な水素発酵システムの開発
板東由起子, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2011.03 日本農芸化学会
Event date: 2011.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
廃棄物系バイオマスを原料とした簡便な水素発酵システムを開発した。
-
嫌気消化グラニュール汚泥における微生物群集構造の解析
外ノ岡和政 , 外山茜, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本農芸化学会大会 2011.03 日本農芸化学会
Event date: 2011.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
嫌気消化グラニュール汚泥の微生物群集構造を解析した。
-
分子生物学的手法による草木湖のピコシアノバクテリア群集構造解析
加藤理奈, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 遠本和也, 山口茂, 吉口進朗, 岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2011.03 日本水環境学会
Event date: 2011.03
Language:English Presentation type:Poster presentation
草木湖のピコシアノバクテリア群集構造解析を行った。
-
分子生物学的手法による宮ケ瀬湖のピコシアノバクテリア群集構造解析 International conference
山本隆広, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 尾崎武志, 岸田直裕, 秋葉道宏
日本水環境学会年会 2011.03 日本水環境学会年会講演集
Event date: 2011.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
宮ケ瀬湖のピコシアノバクテリア群集構造解析を行った。
-
分子生物学的手法による草木湖の微小プランクトン群集の季節変化の解析
村田昌隆, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治 , 遠本和也, 岸田直裕, 秋葉道宏
分子生物学的手法による草木湖の微小プランクトン群集の季節変化の解析 2010.10 日本水処理生物学会
Event date: 2010.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
分子生物学的手法による草木湖の微小プランクトン群集の季節変化の解析を行った。
-
分子生物学的手法による草木湖のピコプランクトン群集構造解析
松尾絵理子, 森田真紀, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 遠本和也, 柳橋泰生, 山田俊郎, 秋葉道宏
分子生物学的手法による草木湖のピコプランクトン群集構造解析 2010.03 日本水環境学会
Event date: 2010.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
分子生物学的手法により草木湖のピコプランクトン群集構造を解析した。
-
ビール醸造残渣からのバイオ水素生産技術の開発
板東由起子, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本水環境学会年会 2010.03 日本水環境学会
Event date: 2010.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ビール醸造残渣からのバイオ水素生産技術を開発した。
-
エタノール固体発酵による食品廃棄物からのバイオエタノールの生産
本多宏明、大西章博、藤本尚志、鈴木昌治
平成21年 社会連携研究推進事業プロジェクトシンポジウム 2009.06 東京農業大学
Event date: 2009.06
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:東京農業大学
-
好気性可溶か処理を適用した生ごみの二相式メタン発酵に関する研究
初山祥太郎、登坂充博、大西章博、藤本尚志、鈴木昌治
平成21年 社会連携研究推進事業プロジェクトシンポジウム 2009.06 東京農業大学
Event date: 2009.06
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:東京農業大学
-
廃棄物系バイオマスからのバイオ水素生産技術の開発
大西章博、板東由起子、外ノ岡和政、本多宏明、藤本尚志、鈴木昌治
平成21年 社会連携研究推進事業プロジェクトシンポジウム 2009.06 東京農業大学
Event date: 2009.06
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:東京農業大学
-
生ごみ・下水汚泥・乳牛糞尿を原料としたメタン発酵過程における古細菌群の解析 International conference
外ノ岡和政 (東農大 院), 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治 (東京農大 応生), 登坂充博 , 根上政志
日本水環境学会年会講演集,Vol.43rd Page.242 (2009.03.16) 2009.03
Event date: 2009.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
生ごみ・下水汚泥・乳牛糞尿を原料としたメタン発酵過程における古細菌群の解析を行い、三種混合消化系における古細菌群の特徴を見出した。
-
固体発酵法を適用した廃糖蜜からのバイオエタノール生産システムの開発 International conference
黒木雄介, 本多宏明, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治 (東農大 応生科)
日本農芸化学会大会講演要旨集,Vol.2009 Page.335 (2009.03.05) 2009.03
Event date: 2009.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
固体発酵法を適用した廃糖蜜からのバイオエタノール生産システムを開発した。
-
藍藻類Anabaena属の形態に基づく分類と遺伝子解析の比較 International conference
藤本尚志, 佐藤祐吾, 大国真隆, 大西章博, 鈴木昌治 (東農大 応生), 野村宗弘, 西村修 (東北大 大学院
日本水環境学会年会講演集,Vol.43rd Page.206 (2009.03.16) 2009.03
Event date: 2009.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
藍藻類Anabaena属の形態に基づく分類と遺伝子解析の比較を行った。
-
発酵の不思議 ~小さな働きものの世界~
大西章博
富士宮中小企業大学市民公開講座 2008.11 静岡県中小企業家同友会富士宮支部(中小企業大学事務局)・富士宮市環境経済部商工観光課
Event date: 2008.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:富士宮市役所
微生物と発酵、発酵による次世代の新エネルギー生産について解説した。
-
生米を発酵原料としたエタノール固体発酵のメカニズムの解明 International conference
加納和枝, 本多宏明, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本生物工学会大会講演要旨集 2008.08
Event date: 2008.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
生米を発酵原料としたエタノール固体発酵のメカニズムを解析した。
-
固体発酵法を適用した廃糖蜜からのエタノール生産システムの開発 International conference
黒木雄介, 本多宏明, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本生物工学会大会講演要旨集 2008.08
Event date: 2008.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
固体発酵法を適用し、廃糖蜜からのエタノール生産システムを開発した。
-
生ごみを基質とした水素発酵法における水理学的滞留時間の検討と微生物相の解析 International conference
板東由起子、大西章博、長野晃弘、鈴木昌治
平成20年 社会連携研究シンポジウム 2008 東京農業大学
Event date: 2008
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:東京農業大学
-
生ごみを原料としたエタノール固体発酵技術の開発
本多宏明、大西章博、藤本尚志、鈴木昌治
平成20年 社会連携研究シンポジウム 2008 東京農業大学
Event date: 2008
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学
-
有機性廃棄物の混合消化に関する研究 International conference
猪瀬拓也、登坂充博、根上政志、大西章博、鈴木昌治
平成20年 社会連携研究シンポジウム 2008 東京農業大学
Event date: 2008
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学
-
好気性可溶化処理を適用した生ごみの二相式メタン発酵法の処理特性と微生物相
外ノ岡和政、登坂充博、大西章博、鈴木昌治
平成20年 社会連携研究シンポジウム 2008 東京農業大学
Event date: 2008
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:東京農業大学
-
水素発酵微生物群の集積と菌相解析
黄笑宇, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
第27回日本微生物系統分類研究会 2007.11 日本微生物系統分類研究会
Event date: 2007.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:山梨県南都留郡富士川口湖町船津
廃棄物系バイオマスから水素生産可能な微生物群を獲得し、中心となる微生物相の構造を解析した。
-
余剰米を原料とした固体エタノール発酵システムの開発 International conference
本多宏明, 大西章博, 藤本尚志, 加藤妙子, 上野真帆, 鈴木昌治 (東農大 応生科), 村上幸男 (岩手県奥州市)
日本生物工学会大会講演要旨集Vol.59th Page.180 (2007.08.02) 2007.08
Event date: 2007.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
余剰米を原料とした固体エタノール発酵システムを開発し、その評価を行った。
-
環境微生物による生ごみの水素発酵と微生物相の解析 International conference
大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治 (東農大 応生科)
日本生物工学会大会講演要旨集Vol.59th Page.175 (2007.08.02) 2007.08
Event date: 2007.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
生ごみを基質として水素発酵可能な微生物群を構築し、その微生物相を解析した。
-
乾燥機を利用した固体エタノール発酵装置の開発
本多宏明、大西章博、藤本尚志、鈴木昌治
平成19年 社会連携研究プロジェクトシンポジウム 2007.06 東京農業大学
Event date: 2007.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学
-
廃棄物系バイオマスを原料とした水素発酵システムの開発 International conference
大西章博、井門研、藤本尚志、鈴木昌治
平成19年 社会連携研究プロジェクトシンポジウム 2007.06 東京農業大学
Event date: 2007.06
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:東京農業大学
-
下水汚泥と生ごみの混合メタン発酵についての実証試験
猪瀬拓也、大西章博、藤本尚志、鈴木昌治
平成19年 社会連携プロジェクトシンポジウム 2007.06 東京農業大学
Event date: 2007.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学
-
好気性可溶か処理槽を適用した生ごみの二槽式メタン発酵法の処理特性
今井陽輔、大西章博、藤本尚志、鈴木昌治
平成19年 社会連携研究プロジェクトシンポジウム 2007.06 東京農業大学
Event date: 2007.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学
-
原生動物Monas guttulaに共存するミクロシスチン分解菌の分離とその特性 International conference
保坂善仁 (東農大 院), 堤彰子, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治 (東京農大)
日本水環境学会年会講演集Vol.41st Page.264 (2007.03.15) 2007.03
Event date: 2007.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
原生動物Monas guttulaに共存するミクロシスチン分解菌の分離とその特性について
-
原生動物鞭毛虫類Monas guttulaの増殖におよぼす担体の影響 International conference
藤本尚志, 作内祐太, 大西章博, 鈴木昌治 (東京農大), 岩見徳雄 (明星大 理工), 水落元之, 稲森悠平 (環研)
日本水環境学会年会講演集 Vol.41st Page.129 (2007.03.15) 2007.03
Event date: 2007.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
原生動物鞭毛虫類Monas guttulaの増殖におよぼす担体の影響について
-
ヒト苦味受容体の発酵食品に含まれる苦味ペプチドへの応答 International conference
前橋健二, 股野麻未, 松下裕次, 大西章博, 山本泰 (東京農大), WANG Hong, HUANG Liquan (モネル研)
日本農芸化学会大会講演要旨集Vol.2007 Page.240 2007.03
Event date: 2007.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
ヒト苦味受容体の発酵食品に含まれる苦味ペプチドへの応答について解析した
-
人為的汚濁負荷源のないダム湖から分離した藍藻類Anabaena属の増殖特性と系統学的位置の推定 International conference
阿曾忍 (東農大 院), 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治 (東京農大), 野村宗弘, 西村修 (東北大 大学院)
日本水環境学会年会講演集Vol.41st Page.131 (2007.03.15) 2007.03
Event date: 2007.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
人為的汚濁負荷源のないダム湖から分離した藍藻類Anabaena属の増殖特性と系統学的位置を解析した
-
溶藻細菌によるかび臭産生藻類の制御に関する研究 International conference
川口貴子 (東農大 院), 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治 (東京農大)
日本水環境学会年会 Vol.41st Page.125 (2007.03.15) 2007.03
Event date: 2007.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
溶藻細菌によるかび臭産生藻類の制御に関する研究
-
生ごみの固体エタノール発酵技術の開発 International conference
本多宏明, 清水和明, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治, 土屋之也, 大庭俊樹
日本農芸化学会大会講演要旨集Vol.2007 Page.12 (2007.03.05) 2007.03
Event date: 2007.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
生ごみのエタノール発酵技術について検討した
-
水素発酵による焼酎蒸留廃液からの水素生産 International conference
井門研,大西章博,藤本尚志,鈴木昌治
水素エネルギー協会 2006.12
Event date: 2006.12
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
水素は燃料電池の原料として利用でき,また環境負荷が低いことから次世代を担うクリーンエネルギーとして注目されている。本研究では焼酎蒸留廃液から水素発酵により安価な水素を回収するための基礎的試験を行った。焼酎蒸留廃液の水素発酵過程の水素生成量と理化学的性状および細菌相の推移を解析した結果,簡便な運転管理下において安定的かつ高効率で水素発酵が維持されることが示された。焼酎蒸留廃液を発酵基質とした水素発酵により安価な水素生産システムが構築できる可能性が示唆された。
-
原生動物Monas guttulaの糸状性藍藻類を食物源とした増殖特性 International conference
坂善仁 , 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治 , 岩見徳雄 , 稲森悠平
日本水処理生物学会/日本水処理生物学会誌 別巻 2006.10
Event date: 2006.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
原生動物Monas guttulaの糸状性藍藻類を食物源とした際の増殖特性について検討した。
-
乾燥機を利用した個体エタノール発酵装置の開発
本田宏明、大西章博、藤本尚志、鈴木昌治、他
平成17年度 社会連携研究 研究成果報告書 2006.05
Event date: 2006.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
原生動物Monas guttula培養液から分離したmicrocystin分解菌のmicrocystin分解特性 International conference
藤本尚志, 大野直樹, 楢原暢, 大西章博, 鈴木昌治, 岩見徳雄, 水落元之, 稲森悠平
日本水環境学会/日本水環境学会年会講演集 2006.03
Event date: 2006.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
生物膜法におけるミクロキスチン分解機構に関する知見を得ることを目的としてMonas guttula培養液からミクロキスチン分解菌を分離し、その分解特性について検討を行った。
-
アゾ染料含有排水の生物学的脱色処理システムの開発 International conference
池上真知子, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本水環境学会/日本水環境学会年会講演集 2006.03
Event date: 2006.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
アゾ染料含有排水の生物学的脱色処理システムの開発を狙い、Mycelia sterilia M-1株の固定化担体による半連続脱色処理を検討した。開放条件下においても12日間にわたって高い脱色活性が維持されることが確認された。
-
生ごみを主原料とするコンポストの発酵過程における細菌相の解析と機能的役割の推定 International conference
大西佐喜 , 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
日本水環境学会/日本水環境学会年会講演集 2006.03
Event date: 2006.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
生ごみのコンポスト化過程の細菌相を分子生物学的手法により解析した。発酵過程では発酵初期、発酵中期、発酵後期で細菌相が大きく遷移していることが示された。
-
漆沢ダム湖から分離したAnabaena属の増殖および窒素・リン吸収特性 International conference
阿曾忍, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治 , 野村宗弘, 西村修
日本水環境学会/日本水環境学会年会講演集 2006.03
Event date: 2006.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
近年、人為的な汚濁源のない上流域の貯水池においてもアオコの発生が見られている。この発生防止対策を立てる上での基礎的知見を得ることを目的として漆沢ダムにおいて夏季に優占種となっている藍藻類Anabena属を分離し、その特性について検討した。
-
廃棄物系バイオマスを原料とした水素発酵システムの開発
大西章博、松本明子、藤本尚志、鈴木昌治
平成17年度 社会連携研究研究成果報告 2006 東京農業大学
Event date: 2006
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学
-
高速コンポスト化システムの一次発酵過程における発酵特性と細菌相に関する研究 International conference
黄笑宇, 大西章博, 藤本尚志, 鈴木昌治
廃棄物学会研究発表会講演論文集 2005.10
Event date: 2005.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
下水汚泥のスクープ式コンポスト化システムにおける発酵過程の細菌相を分子生物学的手法により解析した。発酵過程の細菌相は安定しており、Bacillus 属の菌種が発酵初期における有機物分解の主役を担っているものと考えられた。
-
食品廃棄物からの固体エタノール発酵システムの開発 International conference
本多宏明, 藤本尚志, 大西章博, 牧恒雄, 鈴木昌治
日本生物工学会大会講演要旨集 2005.09
Event date: 2005.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
固体発酵による食品廃棄物からのエタノール発酵システムの構築について検討した。
-
生物膜法による藍藻毒Cylindrospermopsinの分解 International conference
吉野由貴, 藤本尚志, 大西章博, 鈴木昌治, 稲森悠平
日本水環境学会年会講演集 2005.03
Event date: 2005.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
生物膜法によるCylindrospermopsisおよびcylindrospermopsinの除去について検討した。cylindrospermopsinの80%が除去されることが確認された。
-
攪拌粉砕処理した生ごみのコンポスト化過程における発酵特性と発酵初期における微生物相の解析 International conference
大西章博,藤本尚志,鈴木昌治
廃棄物学会,第15回廃棄物学会研究発表会講演要旨集,pp.553-555 2004.11
Event date: 2004.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
コンポスト化過程は、複合微生物系の中でも特に複雑で変化に富む微生物相が形成される。このためコンポスト化過程における微生物相とその役割については長年ブラックボックスとされてきた。今回は攪拌粉砕機により処理した生ごみの実用規模でのコンポスト化過程における発酵特性と発酵初期における微生物相を解析した結果について報告する。
-
バイオマスからのクリーンエネルギー回収型エタノール発酵システムの開発~食品廃棄物の固体エタノール発酵技術の開発~ International conference
本多宏明,鈴木昌治,藤本尚志,大西章博,牧恒雄
廃棄物学会、第15回廃棄物学会研究発表会講演要旨集、pp.845-847 2004.11
Event date: 2004.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
本研究では食品廃棄物を発酵資材とする環境負荷の小さい新規のエタノール変換技術を開発することを目的とした。すなわち、従来の蒸留廃液の発生を伴う液体発行法によるエタノール生産システムに比べて、蒸留廃液の排出を極力抑制することが可能な発行システムとして固体発酵法の適用を試みる。本報では固体エタノール発酵システムを構築するための基礎的試験としておよび実証試験を行った結果を報告した。
-
下水汚泥コンポスト中の細菌相の解析 International conference
黄笑宇,大西章博,藤本尚志,鈴木昌治
廃棄物学会,第15回廃棄物学会研究発表会公演論文集,pp.421-423 2004.11
Event date: 2004.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
コンポスト化過程では高濃度の有機物が多種多様な微生物によって分解されている。コンポスト中での微生物メカニズムを解析することは発酵槽の安定した運転や機能改善を行う上で特に肝要であるといえる。今回は2種類の下水汚泥コンポストから培養法で分離した細菌相を16S rDNA配列に基づく系統解析とRAPD(Random amplified polymorphic DNA-PCR)解析により分類学的位置を解析した結果について報告した。
-
PCR-DGGE法を用いた高温好気消化槽内の細菌相の解析 International conference
牧野紀子, 大西章博,有川悦朗, 長野晃弘, 藤本尚志, 鈴木昌治
第38回日本水環境学会年会講演集pp.173(於 北海道) 2004.03
Event date: 2004.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
下水汚泥の高温好気消化過程における細菌相をPCR-DGGE法により解析した.運転開始後,汚泥の消化が進行すると共に細菌相が推移していることが確認された.高温好気消化過程における主要な細菌相としてGeobacillus属などの好熱性の細菌群の存在が確認された.
-
コンポスト中の細菌群の解析 International conference
大西章博,長野晃弘,藤本尚志,牛久保明邦,鈴木昌治
第37回日本水環境学会年会講演集pp.418(於 熊本県立大学,熊本) 2003.03
Event date: 2003.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
厨芥のコンポスト化システムにおける細菌群を培養法(生理生化学的試験,16S rDNA解析,Ribotyping法)と分子生物学的手法(PCR- DGGE法,FISH法)により解析した.その結果,コンポスト化過程における有機物分解反応の主役を担うと考えられる好気性好熱性細菌を分離,特定することに成功した.また,本菌株はコンポスト化過程において常在し,発酵初期における高熱環境下で有機物分解の主役を担っているものと推察した.
-
Mycelia sterilia M-1株による廃糖蜜の脱色特性に関する研究 International conference
波多野和樹,大西章博,藤本尚志,蓮野なつみ,鈴木昌治,長野晃弘
第37回日本水環境学会年会講演集pp.415(於 熊本県立大学,熊本) 2003.03
Event date: 2003.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
M. sterilia M-1株は,難分解性の糖蜜色素に対し脱色活性を発現し,この時菌体外へ粘性物質を生産する.本報ではM. sterilia M-1株の廃糖蜜脱色特性を明らかにするため,既に脱色能を有する菌株として報告されているCoriolus 属を比較対照として用い,脱色活性と過酸化水素生産活性の違いを比較した.その結果,M. sterilia M-1株の過酸化水素生産活性はCoriolus 属と異なり,糖蜜色素によって誘導されることが推察された.
-
キレート剤Ethylenediamine disuccinic acid (EDDS)の生合成に関する研究 International conference
浅沼洋平,大西章博,藤本尚志,鈴木昌治,遠藤隆一
第37回日本水環境学会年会講演集pp.371(於 熊本県立大学,熊本) 2003.03
Event date: 2003.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
キレート剤 (s,s)-EDDSの分解酵素は知られているものの,合成酵素については明らかにされていないことから,本研究では活性汚泥より分離したOchrobactrum anthropi の(s,s)-EDDS合成菌の性質を明らかにした.本酵素は,4つのサブユニットからなる四量体であり,至適条件は50℃, pH7.5でであった.また,高い基質特異性を示し,K+,Al+により顕著な阻害が見られた.さらに,BLASTによるN末端のアミノ酸配列に相同する配列は確認されなかった.
-
PCR-DGGE法を用いた高温好気消化槽内の細菌相の解析 International conference
牧野紀子,大西章博,有川悦朗,長野晃弘,藤本尚志,鈴木昌治
第37回日本水環境学会年会講演集pp.95(於 熊本県立大学,熊本) 2003.03
Event date: 2003.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
余剰汚泥の処理法として注目されている高温好気消化槽内の細菌相をPCR-DGGE法により解析した.その結果,急激な汚泥の減量化が行われる運転初期に細菌相は大きく変動しており,その後は比較的安定した細菌相を維持していることが示された.
-
納豆発酵中の納豆菌の挙動および大豆細胞内成分の変化 International conference
平賀千明,貝沼章子,大西章博,久保心祐,田谷有紀,鈴木昌治,小泉幸道,柳田藤治
日本農芸化学会pp.204(於 日本大学湘南キャンパス,神奈川) 2003.03
Event date: 2003.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
納豆製造工程における,納豆菌の挙動と大豆成分を解析した.共焦点レーザー顕微鏡を用いた解析結果より,発酵過程を通して納豆菌は大豆細胞内には侵入しないことが確認された.しかし,大豆細胞内の各種成分は発酵の進行とともに変化することが確認された.
-
高温好気消化槽内の細菌相の解析 International conference
大西章博,有川悦朗,長野晃弘,櫛笥博子,藤本尚志,高橋力也,牛久保明邦,鈴木昌治
第36回日本水環境学会年会講演集pp.289(於 岡山大学,岡山) 2002.03
Event date: 2002.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
下水汚泥の発生量を削減する有効な手法とされている高温好気消化槽内の細菌相を推定することを目的とし,4種の実験室スケールの高温好気消化槽から培養法を経て分離した細菌群を生理生化学的性質および16S rDNA解析に基づいて解析した.その結果,高温好気消化槽内の細菌群は運転温度が高くなるにつれて典型的なBacillus 属の細菌群に偏ってくることが示された.また,Bacillus subtilisに類縁性の高い細菌群が有機物分解の主役を担っているものと推察した.
-
Mycelia sterilia M-1株による廃糖蜜の脱色と副生成物の有効利用 International conference
波多野和樹,大西章博,藤本尚志,高橋力也,鈴木昌治,長野晃弘
第36回日本水環境学会年会講演集pp.415(於 岡山大学,岡山) 2002.03
Event date: 2002.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
我々の研究室で分離,保存されているM. sterilia M-1株は,難分解性の糖蜜色素に対し脱色活性を発現し,この時菌体外へ粘性物質を生産する.M. sterilia M-1株を適用した廃糖蜜の脱色と処理液中に副生する粘性物質の利用を兼ねた新規の廃糖蜜利用技術を開発することを目的とした.脱色処理の検討と粘性物質の定性を行った結果,塩酸か水分解法により脱色率は84.3%を示し,生成される粘性物質はアミノ酸やウロン酸を含まず,六炭糖が主な構成糖であることが示された.
-
下水汚泥コンポスト中の微生物相の解析 International conference
大場康子,大西章博,長野晃弘,藤本尚志,高橋力也,鈴木昌治
第36回日本水環境学会年会講演集pp.413(於 岡山大学,岡山) 2002.03
Event date: 2002.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
異なる2種類の下水汚泥コンポストの発酵過程における細菌相を培養法により解析した.培養法で分離した89菌株を生理生化学的性状に基づき同定した結果,細菌相は属レベルで多様性に富むことが示されたが,好熱性の細菌群はBacillus 属に偏っており,さらに,コンポスト化過程で原料となる有機性廃棄物の性状が種レベルの多様性に大きな影響を与えるものと推察した.
-
FISH法による山廃酒母乳酸菌の検出 International conference
松田絵里,門倉利守,大西章博,鈴木昌治,中里厚実,竹田正久
日本乳酸菌学会2001年度大会 (於 名古屋大学シンポジオン,愛知)No.3 2001.07
Event date: 2001.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
清酒醸造工程における山廃酒母中の乳酸菌相をFISH法により解析することを目的とし,Lactobacillus sakei とLeuconostoc mesenteroides に特異的なFISH probeを作成した.その結果,FISH法における前処理の際にlysozymeによる細胞壁処理を適用することで,各乳酸群を特異的に識別することが可能となった.
-
コンポスト好熱性細菌を検出するDNAプローブの設計 International conference
大西章博,長野晃弘,鈴木昌治,藤本尚志,高橋力也
第35回日本水環境学会年会講演集pp.55(於 岐阜大学,岐阜) 2001.03
Event date: 2001.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
本報では新規のFISH probeを2種開発し,さらにグラム陽性のBacillus 属をFISH法に供す際の処理条件を検討した.その結果,Lysozyme溶液で細胞壁を処理することによりBacillus 属細菌の検出感度を向上させることが可能となり,さらに3種類の蛍光波長を併用することでコンポスト中での夾雑物と他の細菌群との識別が可能となった.
-
下水汚泥コンポスト高温性細菌のモニタリング技術の開発 International conference
大西章博,長野晃弘,鈴木昌治
社団法人 日本下水道協会(於 千里ライフサイエンスセンター,大阪) 2000.06
Event date: 2000.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
下水汚泥コンポストから培養法により分離した高温性細菌B.lichenifromis Zen1株をFISH(Fluorescence in situ Hybridization)法により検出するための蛍光標識オリゴDNAプローブを設計し、検出条件を最適化した。本プローブにより高温性細菌をコンポスト中から迅速に検出できる可能性が示唆された。【優秀賞】
-
コンポスト高温性細菌のモニタリング技術の開発 International conference
大西章博,長野晃弘,大場康子,藤本尚志,高橋力也,鈴木昌治
第34回日本水環境学会年会講演集(於 京都大学,京都)pp.194 2000.03
Event date: 2000.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
下水汚泥コンポスト中の細菌群を単一種レベルで迅速に検出するための技術としてFISH法の適用を試みた.培養法により下水汚泥コンポストより分離された細菌群はBacillus brevis, B. coagulans, B. licheniformis と高い相同性を示した.B. licheniformisを特異的に検出するFISH probeを設計し,検出条件を検討した.