Misc - OKUBO Kenji
-
「平成16年度広域農村総合整備基本調査『島尻東部地域』報告書」
門間敏幸,安江紘幸,山田崇裕,鈴木崇敬,大久保 研治
(社)日本アグリビジネスセンター 2005.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
担当部分:Ⅰ.島尻東部地域の概要,Ⅱ.島尻東部地域における農業の特徴
-
「地域循環型農村社会におけるNPOの組織・事業の創造に関する総合的研究」
白石正彦、大久保 研治他13名
平成14年度-平成16年度科学研究費補助金(基盤研究B・一般)研究成果報告 2005.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
担当部分:第6章 地域外住民参加による阿蘇地域における草原管理支援活動,第11章 NPO法人による緑化ボランティア養成研修の参加の要因に関する分析
-
「アジア諸国の人口・食料・環境・経済の動的相互関連メカニズムと持続的成長方策解明のためのシステムモデルの開発に関する研究-アジアの可能性と課題-」
門間敏幸,新部昭夫,板垣啓四郎,大島一二,大久保 研治ほか
東京農業大学国際食料情報研究所 2005.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
担当部分:序章 アジアの農業・農村構造の変動評価モデル開発プロジェクトの総括
第6章 システム・ダイナミックスによるもんごるの人口動態モデルの開発-特に農村地域から都市部への人口移動について-
第7章 タイの人口動態に基づく食料生産消費モデルの開発
第8章 フィリピンの農業の構造変化と人口・食料生産動態評価モデルの開発
第11章 集落カードを用いた動向予測システムの開発
第15章 都市農業活性化対策に対する農家・行政担当者の評価特性-横浜市周辺都市を対象として-
第16章 非農家を取り込んだ新たな都市農業の展開-体験農園が持つ多面的機能の参加者による評価- -
「平成15年度野菜需給調整促進情報システム構築事業 野菜需給マッチングシステム開発事業報告書」
清水昂一,上岡美保,大久保 研治
(社)全国野菜需給調整機構 2004.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
平成13年度および14年度には指定野菜14品目の月別価格形成関数を特定化し,月別価格と出荷量の予測を可能にした。このモデルを援用し,特定野菜6品目の月別価格と出荷量の予測が可能なモデルの構築を行った。
-
「国営造成施設管理体制整備促進事業笛吹川地区管理体制整備計画策定及び推進業務委託報告書」
田中裕人、大久保 研治
峡東地域振興局農務部,pp.26-54 2003.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
担当部分:アンケート調査の結果
笛吹川沿岸地域における公園の農業用水を利用した水辺空間に関するアンケート調査の結果を示したものである。笛吹側周辺にある8つの公園利用者を調査対象とし,それぞれについて公園の認知度や公園の評価を行った。また、公園の機能に関する質問を行い、その集計結果も示した。 -
「阿蘇地域における草原の維持管理と訪問者による草原の機能評価」
清水昂一、大久保 研治
農業を中心とする地域経済複合化に関する理論的実証的研究(平成10年度),大学院高度化推進費研究成果報告書,pp.182-191 1999.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
阿蘇地域の草原が有する機能に対する訪問者の評価特性を数量化3類及びクラスター分析を適用し解明を試みた。その結果,機能によって評価に差異が存在することが明らかとなった。
-
「阿蘇地域訪問者による草原の機能評価と畜産農家の役割」
清水昂一、大久保 研治
農林漁業とその政策のパラダイム転換に関する総合的研究,科学研究費補助金研究成果報告書,pp.71-79 1999.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
阿蘇地域が有する農業及び観光という地域特性を踏まえ,来訪者が有する草原に対する意識を明らかにした。そして褐毛和種を中心とした肉用牛の飼養状況及び草原の維持管理状況を定性的に整理した。