Books and Other Publications - TADA Yuki
-
公衆栄養学・栄養疫学実習
石原淳子、髙地リベカ編著、鬼頭久美子、木村安美、小手森綾香、後藤温、多田由紀、遠又靖丈、丸谷幸子、丸山広達、村井詩子、吉﨑貴大共著( Role: Contributor , Part IV 地域の健康・栄養データの収集と解析 Chapter 08 データの収集と解析(質的調査))
建帛社 2024.03 ( ISBN:978-4-7679-0752-9 )
Total pages:168 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
データサイエンスリテラシーレベルの要素(読む・説明する・扱う)を取り入れ,データ駆動型の公衆栄養マネジメント活動展開の基礎を学ぶ管理栄養士に向けた,公衆栄養学実習および栄養疫学実習の教科書。質的調査の実施方法、実習手順について担当した。
-
管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第9巻 栄養教育論 多様な場での展開と実践
日本栄養改善学会監修/赤松利恵・木村典代編( Role: Contributor)
医歯薬出版株式会社 2022.03
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
子どもの食と栄養 第2版 保育現場で活かせる食の基本
太田百合子、堤ちはる編著( Role: Contributor)
羊土社 2020.09
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
管理栄養士講座 栄養教育論
中村丁次、外山健二、笠原賀子編著( Role: Contributor)
建帛社 2020.03
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
子どもの食と栄養 改訂3版
全国社会福祉協議会/新保育士養成講座編纂委員会( Role: Contributor)
全国社会福祉協議会 2018.05
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
カレント栄養教育論
杉山みち子、赤松利恵、桑野稔子編著( Role: Contributor)
建帛社 2016.05
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
公衆栄養学実習
井上浩一・川野因・本田榮子 編著,石原淳子・大木和子・草間かおる・五関正江・坂田郁子・高地リベカ・高橋啓子・竹内育子・多田由紀・田村須美子・坪野吉孝・橋本加代・早渕仁美・森脇弘子・吉澤和子 共著( Role: Joint author , 第2章4. 3),4)(4))
建帛社 2012.06 ( ISBN:978-4-7679-0468-9 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
エクセルによるデータの集計方法、統計手法について解説した。
-
チーム医療に必要な人間栄養の取り組み-臨床栄養管理のすべて-
杉山みち子、多田由紀、秋吉美穂子(中村丁次編著)( Role: Joint author , pp.39-61(栄養ケア・マネジメント)、pp.253-275(栄養ケアマネジメントにおける栄養教育))
第一出版株式会社 2012.05 ( ISBN:978-4-8041-1253-4 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
各栄養ケア・マネジメントの構造、内容および栄養ケア・マネジメントにおける栄養教育について解説した。
-
公衆栄養の科学 ― 管理栄養士養成課程
多田由紀,日田安寿美(大和田浩子,中山健夫編著)( Role: Joint author , pp.149-162)
理工図書 2012.04 ( ISBN:9784844607908 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
第6章公衆栄養マネジメントでは、公衆栄養活動の基本となるマネジメントサイクルについて解説した。第7章公衆栄養アセスメントでは、アセスメントで用いる指標、調査方法、食事摂取基準の地域集団への活用、地域観察の方法と活用、質問調査法の方法と活用、既存資料の活用方法と留意点、健康・栄養情報の収集と管理について解説した。
-
臨床栄養のためのGlycemic Indexー食後の血糖値上昇抑制への効果と活用ー
多田由紀、川久保清、鄭珠(細谷憲正監修)( Role: Joint author , pp.79-87, pp.104-109, pp.125-130)
第一出版 2011.11 ( ISBN:978-4-8041-1250-3 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
「科学的根拠に基づいた評価-Glycemic indexのEBN-」において、循環器疾患、肥満の予防に関するGI研究の論文をレビューし、現段階における見解をまとめた。「臨床栄養のためのGI研究手法の要点」では、GI測定方法、評価方法、臨床疫学研究手法、今後の研究における期待についてまとめた。
-
compact public health nutrition (chapter 8, Nutritional Epidemiology)
( Role: Joint author)
Asakura-Syoten 2010.04 ( ISBN:978-4-254-61047-5 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
はじめてのカーボカウント
多田由紀,杉山みち子(坂根直樹,佐野喜子編著)( Role: Joint author , pp.32-34)
中外医学社 2009.05
Language:Japanese
担当箇所「グリセミックインデックスとは?」
グリセミックインデックスの概念,低GI食の実践方法について解説した。 -
栄養教育論Ⅱ-ライフステージ別・疾病別栄養教育-
多田由紀,杉山みち子,田中和美,高橋由紀子(中村丁次,外山健二編著)( Role: Joint author , pp.185-193)
建帛社 2009.05
Language:Japanese
担当箇所:「施設(社会福祉,児童福祉,障害者)における栄養教育
-
よくわかるカーボカウント
有澤正子、多田由紀、杉山みち子( Role: Joint author , pp)
中外医学社 2008.05
Language:Japanese
GIおよびGLの定義、概念、近年の動向および血糖コントロールを目的とした食事療法における活用方法などについて解説した。
-
老年医学up date 2007-2008
杉山みち子,多田由紀( Role: Joint author , pp.49-55)
メジカルビュー社 2007.06
Language:Japanese
担当箇所:介護予防における高齢者栄養管理の意義
高齢者における低栄養の現状、高齢者における低栄養状態改善の意義、介護保険制度における栄養ケアおよび介護予防特定高齢者施策・新予防給付における栄養改善サービス、多職種協働による栄養ケアの実施についてまとめた。(B5、総ページ数208頁) -
健康運動指導士養成講習会テキスト
杉山みち子( Role: Joint author)
財団法人健康・体力づくり事業財団 2007.04
Language:Japanese
栄養状態の評価・判定の定義と目標、栄養状態の評価・判定方法、低栄養状態の評価・判定指標、メタボリックシンドロームの評価・判定指標についてまとめた。
-
栄養・食糧学データハンドブック
杉山みち子( Role: Joint author , 66)
同文書院 2006.01
Language:Japanese
FAO/WHO(1998年)による定義、GIへの影響因子、国際GI表、Glycemic load (GL)、GIの有効性などについて解説した。(B5、総ページ数432頁)
-
応用栄養学
杉山みち子( Role: Joint author , 14-34)
南江堂 2005.09
Language:Japanese
栄養教育における行動科学理論の応用、対象者とのカウンセリング、評価の種類、評価のデザイン、評価結果のフィードバックについて解説した。(B5、総ページ数368頁)。編集者:戸谷誠之、藤田美明、伊藤節子
-
食生活指針
杉山みち子( Role: Joint author , 56-58、90-91)
第一出版 2002.11
Language:Japanese
市販されている加工食品、弁当、総菜パッケージの栄養成分表示の読み方、必須表示、強調表示、食品添加物の表示、外食の栄養表示などについて解説した。(A5、総ページ数107頁)編著者:田中平三、坂本元子