社会貢献活動 - 相馬 幸作
-
香川県高等学校教育研究会農業部会 講演
役割:講師
香川県高等学校教育研究会農業部会 令和6年度香川県高等学校教育研究会農業部会 農業教育研究発表会 香川県立笠田高等学校 2024年12月
種別:セミナー・ワークショップ
「世界の食糧事情と北海道の果たす役割」と題し、講演を行った。
-
秋田県立金足農業高等学校 進路ガイダンス
役割:講師
ZOOMによる遠隔講義 2024年11月
対象: 高校生
種別:出前授業
北海道の畜産について遠隔講義を行った。
-
北海道別海高等学校 出張講義
役割:講師
北海道別海高等学校 特別専攻科・酪農経営科 北海道別海高等学校 2024年11月
対象: 高校生, 社会人・一般
種別:出前授業
高品質粗飼料生産について出張講義を行った。
-
大地会 講演
役割:講師
大地会 「大地会」研修会 東京農業大学生物産業学部 2024年05月
対象: 企業
「大地会」主催の研修会において、国内のエミュー産業について講演した。
-
釧根測量設計協会 技術研修会
役割:講師
釧根測量設計業協会 令和5年度根室振興局管内農業農村整備事業 測量設計等業務処理責任者研修会 ベルクラシック根室(北海道根室市) 2023年10月
対象: 企業, 行政機関
エゾシカによる農業被害の現状と被害防止対策について講演した。
-
高大連携事業 網走探究プロジェクト
役割:講師
東京農業大学 東京農業大学生物産業学部 2023年07月
対象: 高校生
種別:セミナー・ワークショップ
高大連携事業で行われた網走探究プロジェクトにおいて、エゾシカの有効活用について講義を行った
-
横須賀学院高等学校 出張講義
役割:講師
横須賀学院高等学校 横須賀学院高等学校 2023年02月
対象: 高校生
種別:出前授業
エゾシカの有効活用に関する出張講義を行った。
-
エミューの生態および生産物活用に関する解説
役割:取材協力, 情報提供
フジテレビ FNN News Live イット! 2021年10月
-
大阪高等学校 出張講義
役割:講師
大阪高等学校 2019年12月
対象: 高校生
種別:出前授業
-
北海道標茶高等学校 出張講義
役割:講師
北海道標茶高等学校 2019年09月
対象: 高校生
種別:出前授業
-
北海道美幌高等学校 出張講義
役割:講師
北海道美幌高等学校 2018年05月
対象: 高校生
種別:出前授業
-
北海道が有する生物資源の新たな利活用に関する勉強会
役割:講師
(一般財団法人)北海道化学事業創造センター 2018年05月
対象: 研究者, 社会人・一般, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
エゾシカ指定管理鳥獣捕獲等事業ワッカ地域調整会議
役割:助言・指導
北海道オホーツク総合振興局保健環境部生活環境課 2017年12月 - 2023年03月
対象: 社会人・一般, 行政機関
北見市常呂ワッカ地区で行われた、エゾシカ捕獲事業に、オブザーバーとして参加した。
-
東京都立園芸高等学校 出張講義
役割:講師
東京都立園芸高等学校 2017年09月
対象: 高校生
種別:出前授業
-
北見市ことぶき大学
役割:講師
北見市社中央公民館 2016年09月
対象: 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
北見市おもちゃライブラリーの会研修会
役割:講師
北見市社会教育部生涯学習課 2015年06月
対象: 市民団体
-
エゾシカの養鹿に係る研修会
役割:講師
北海道環境生活部環境局エゾシカ対策課 2015年01月
-
オホーツク振興局エゾシカ対策連絡協議会有効活用部会
役割:助言・指導, 情報提供
北海道オホーツク振興局 2014年07月 - 2016年03月
-
平成25年度キャリア教育・職業教育推進事業スキルアップウインターキャンプ(ハイクラス・農業)
役割:講師
北海道教育委員会 2014年01月
-
中標津町生涯学習研修講座
役割:講師
中標津町教育委員会 2011年08月
-
網走市鳥獣被害防止対策協議会オブザーバー
役割:助言・指導
網走市農林水産部農林課 2011年04月 - 現在
-
網走市農業大学講座
役割:講師
網走市農政課 2011年02月
-
東京農業大学市民講座
役割:講師
東京農業大学市民講座運営委員会事務局 2010年09月
-
ニポポの森ワークショップ
役割:講師
2009年09月 - 2010年02月
-
北海道女満別高等学校 出張講義
役割:講師
北海道女満別高等学校 2007年12月
対象: 高校生
種別:出前授業