論文 - 真田 篤史
-
Effect of 1-MCP on ethylene regulation and quality of apple, apricot and asparagus 査読あり 国際誌
Dawlat Shah POYESH, Naoki TERADA, Atsushi SANADA, Hiroshi GEMMA and Kaihei KOSHIO
Journal of ISSAAS 23 ( 1 ) 90 - 102 2017年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Naoki Terada, Atsushi Sanada, Hiroshi Gemma and Kaihei Koshio
Journal of ISSAAS 23 ( 2 ) 1 - 7 2017年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Trans-2-hexenal is a plant natural compound exhibiting a very safe, eco-friendly and strong antifungal activity. We investigated the effect of trans-2-hexenal in alleviating heat stress on tomato seedlings in trials conducted from November 28, 2016 to January 4, 2017 at the Tokyo University of Agriculture, Japan. Wilting in seedlings was alleviated through exposure to 0.001 or 0.010 ppm trans-2-hexenal, compared to untreated seedlings at 48°C. On the other hand, seedlings treated with 1.000 or 10.000 ppm trans-2-hexenal showed severe wilting. Electrolyte leakage and malondialdehyde (MDA) levels of heat-treated tomato leaves also showed alleviation from heat stress upon exposure to 0.001 ppm or 0.010 ppm trans-2-hexenal vapor. Results suggest that pre-treatment of tomato seedlings with trans-2-hexenal protected tomato seedlings from stress due to heat shock, indicating a possible practical application in tropical developing countries, as a cheap, energy-saving and environment friendly technique.
-
エチオピア半乾燥地域におけるネリカ栽培の可能性 査読あり
真田篤史、鈴木伸治、中村謙二、渡邉文雄、高橋久光、高橋悟
沙漠研究 22 ( 2 ) 391 - 395 2012年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピアの半乾燥地域におけるネリカ栽培の可能性を検討した。
-
アフリカにおける農業・農村整備の現状と課題-TICAD Iからの20年-1 アフリカ乾燥地における農業の現状・課題と解決への展開 査読あり
高橋悟、鈴木伸治、橘隆一、渡邉文雄、真田篤史
農業農村工学会誌 80 ( 8 ) 633 - 636 2012年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アフリカ乾燥地における農業の現状と課題、その解決方法へ向けた展開について報告した。
-
エチオピアの乾燥・半乾燥地域における生活用水のフッ素濃度及び農民の健康調査 査読あり
本間和宏、若菜宣明、軣木喜久江、田中越郎、真田篤史、篠原卓、穂坂賢、安藤達彦、鈴木伸治
日本健康医学会雑誌 21 ( 1 ) 95 - 100 2012年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピアの対象地域における生活用水のフッ素濃度を測定し、さらにこれらの生活用水を使用している地域住民の健康調査を行った。
-
Effect of atmospheric pressure on evaporation in Central Ethiopia 査読あり
Shinji SUZUKI, Masku DERESSA, Atsushi SANADA, Kenji NAAMURA, Fumio WATANABE and Satoru TAKAHASHI
22 ( 1 ) 303 - 306 2012年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Positive relationship between anthocyanin and corosolic acid contents in leaves of Lagerstroemia speciosa Pars. 査読あり
Kaihei KOSHIO, Yoshinori MURAI, Atsushi SANADA, Takaaki TAKETOMI, Masato YAMAZAKI, Tae-Soon KIM, Hee-Ock BOO, Mitsuru OBUCHI and Tsukasa IWASHINA
Tropical Agriculture and Development 56 ( 2 ) 49 - 52 2012年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Application example of a small solar pumping system in the Djiboutian wadi agriculture 査読あり
Kiyoshi TAJIMA, Shinji SUZUKI, Takashi SHINOHARA, Atsushi SANADA and Fumio WATANABE
22 ( 1 ) 337 - 340 2012年06月
記述言語:英語
-
Effectiveness of solar pumping system in the Wadi agriculture in northern east Africa 査読あり
Kiyoshi TAJIMA, Atsushi SANADA, Ryuuichi TACHIBANA and Fumio WATANABE
23 ( 4 ) 179 - 183 2012年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
東アフリカ乾燥地における雨水・植生等の地域資源有効利用の試み-東京農業大学戦略研究プロジェクトの概要- 査読あり
豊田裕道、島田沢彦、鈴木伸治、橘隆一、真田篤史、広兼達也、田島淳、渡邉文雄
沙漠研究 23 ( 4 ) 229 - 233 2012年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東アフリカ乾燥地であるジブチにおいて行った、雨水の集水域の解析や未利用樹木作物の評価など、東京農業大学戦略研究プロジェクトの概要を紹介した。
-
エチオピア中央部の気象および土壌の特性と沙漠化 査読あり
鈴木伸治、真田篤史、渡邉文雄、高橋悟
沙漠研究 21 ( 3 ) 129 - 134 2011年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア国中央部における気象の特徴や土壌の理化学性、浸潤に伴う土壌水分量の変化や雨季と乾季の土壌水分の違い、さらに砂漠化のメカニズムについ報告する。
pp.129-134 -
Effect of 4-chlorophenoxyacetic acid application on yield and fruit quality of tomato (Solanum lycopersicum L.) under high temperature condition 査読あり
Atsushi Sanada, Hiroko Kunori, Kaihei Koshio, Shuichi Iwahori, Hisamitsu Takahashi
Journal of ISSAAS 17 ( 1 ) 52 - 58 2011年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
植物成長調節剤であるトマトトーンの利用が高温条件下で栽培されたトマトの収量に及ぼす影響を調査した。
-
ジブチ共和国で採取した木本植物種子の有用性 査読あり
橘隆一、大野愛美、西野文貴、Tabarek Mohamed ISMAEL、真田篤史、鈴木伸治、福永健司、高橋悟
沙漠研究 23 ( 1 ) 31 - 34 2011年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ジブチ共和国で自生している木本植物種子について、採取し、既知の使用例や近縁植物を照会することにより、食用や薬用などの有用性を評価した。
-
エチオピア連邦民主共和国における生活用水の実態調査 査読あり
穂坂賢、真田篤史、鈴木伸治、本間和宏、若菜宣明、田中越郎、安藤達彦、舘博
日本健康医学会雑誌 22 ( 1 ) 52 - 57 2011年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピアにおいて、農村地域の一般家庭による生活用水へのアクセス方法、水質調査、その生活用水を使用することによる人体への影響などを評価した。
-
熱電対用小型データロガーを用いた地中熱流量および純放射量の測定とエチオピア国中央部での利用 査読あり
鈴木伸治,田島淳,真田篤史,渡邉文雄,高橋悟,関山哲雄
沙漠研究 20 ( 4 ) 201 - 206 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Theobroxide and day-length effects on the growth of yam ( Dioscorea spp.) 査読あり
Shuwan Chen, Hironobu Shiwachi, Atsushi Sanada, Hidekazu Toyohara
Journal of ISSAAS 16 ( 1 ) 22 - 30 2010年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ダイジョ(Dioscorea alata L.)およびナガイモ(D. opposita Thunb.)におけるムカゴの成長に及ぼす日長の影響 査読あり
陳淑婉,志和地弘信,真田篤史,豊原秀和
熱帯農業研究 3 ( 1 ) 6 - 12 2010年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
VARIETAL DIFFERENCE OF NEGATIVE GRAVITROPISM IN RICE SEEDLINGS AND INVOLVEMENT OF ETHYLENE PRODUCTION IN ITS MECHANISM
Kaihei Koshio, Tomo Watanabe, Keiko Tachibana, Kenji Irie, Masumi Katsuta-Seki, Hidekazu Toyohara, Atsushi Sanada
ISSAAS 2010年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
This study aimed to investigate the varietal difference in lodging recovery of rice seedling (negative gravitropism), which might be related to the suitability for seedling establishment in direct-seeding cultivation. Characteristics of general features of rice varieties which were collected from different countries were studied, focusing on the comparison of lodging recovery.
-
ダイジョ(Dioscorea alata L.)の組織培養によるマイクロチューバ形成
飯島健、山崎裕美、真田篤史、駒嶺穆、藤巻宏、豊原秀和
東京農業大学 2008年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ダイジョ(Dioscorea alata L.)の地方品種`Nani Niyaka'を無菌培養した植物の節部切片培養を行い,マイクロチューバ(MT)形成に及ぼす植物成長調節物質,培地の種類,培地のショ糖濃度,ならびに照明時間の効果について検討した。その結果,NAA, ABA, KINおよびPDJなど4種類の植物成長調節物質は,MT形成に顕著な効果を示さなかった。特にNAAとPDJはMT形成に抑制する傾向が見られた。3種類の基本培地,4水準の照明時間,5水準のショ糖濃度について実験を行った結果,MS培地に10%程度のショ糖を添加し,16時間照明で培養するのがMT形成に最も効果的であることが分かった。ダイジョのMT形成には,培養植物体内の炭水化物が必要と考えられる。培地の窒素の種類と濃度がMT形成に影響し,窒素成分に富む培地でMT形成が促進された。これらの結果から,植物体内の炭水化物と窒素の絶対量がMT形成の促進要因となっていると考えられる。
-
Phytosulfokine-αおよびその他の植物成長調節物質がダイジョ(Dioscorea alata L.)のカルス誘導ならびにシュート再分化に及ぼす効果 査読あり
真田篤史、野城由紀子、小塩海平、駒嶺穆、藤巻宏、豊原秀和
熱帯農業 49 ( 4 ) 288 - 293 2006年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Phytosulfokine-αおよびその他の植物成長調節物質がダイジョ(Dioscorea alata L.)のカルス誘導ならびにシュート再分化に及ぼす効果