Misc - UNI Yoshikazu
-
知床・自然の魅力の真実を探る
宇仁義和
ファウラ 7 2005
-
ノルウェーのクジラと捕鯨を巡る旅
宇仁義和
北方圏 129 2004.10
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
世界最古の鯨類の絵とされるロドイ遺跡,近代捕鯨発祥地のベストフォルド県立博物館,小型捕鯨の中心地ロフォーテン諸島の紀行.鯨類学の概説書に頻出する遺跡や場所だが現地報告や現状写真は国内では現在唯一のものである.ノルウェー北方圏,129:pp.12-15,口絵.
-
知床のクジラとイルカ Invited
宇仁義和
モーリー 10 2004.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
知床半島近海で見られる鯨類を解説した。モーリー,10:32-35.
-
アイヌ民族の歴史・松浦武四郎の足跡・知床の文化財・災害の歴史・海洋深層水, 氷上の追憶(ゴマフアザラシとトド, 山を登ったオットセイ) Invited
宇仁義和
北海道百科 1 2004.06
-
アザラシと人間の関係 利用の歴史に思いはせ
宇仁義和
北海道新聞夕刊文化面 2004.03
-
近況報告 Invited
宇仁義和
同窓会だより[北海道大学教育学部] 22 2004
-
わが町の古文書〈斜里町〉斜里町立知床博物館所蔵「斜里外四ヶ村戸長役場文書」 Invited
赤れんが 33 2001.07
-
東サハリン山地と蛇紋岩地帯の植物
宇仁義和
北方山草 17 2000.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
サハリン中部の植物の観察報告.私的旅行で標本採集はできなかったが,踏査地域は戦前の日本統治時代には地形図の空白地域であり,戦後の報告を見ない場所である.北方山草,17:pp.12-20,口絵.
-
スカンジナビア北極圏の博物館
宇仁義和
北方圏 108 1999.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの博物館の訪問紀行.写真を使った北極圏の博物館紹介は少なく,とくに先住民サミの文化遺産であるトナカイ放牧・捕獲柵は現在も唯一の紹介文章・写真であり,フィンランド・イナリのサミ博物館「シータ」展示室の写真も他では見られない.口絵カラーページの写真「スカンジナビア北極圏」を同時掲載.北方圏,108:pp.12-15,口絵.