書籍等出版物 - 小塩 海平
-
熱帯作物学
小塩海平( 担当: 分担執筆 , 範囲: 3.1 熱帯における野菜栽培の意義と特徴、5.1 熱帯における工芸作物栽培の歴史と展望)
朝倉書店 2022年 ( ISBN:978-4-254-41042-6 )
総ページ数:216ページ 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
農学と戦争
足達太郎、小塩海平、藤原辰史( 担当: 共著)
岩波書店 2019年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
The role of plant factories on food production and technology in Japan
Kaihei Koshio( 担当: 単著)
in Landscape Change and Resource Utilization in East Asia, Routledge 2018年
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
我が国における食料自給率向上への提言PART III
小塩海平( 担当: 共著 , 範囲: シンボルとしての農業の確立をめざして )
筑波書房 2013年03月 ( ISBN:978-4-8119-0419-1 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
我が国における食料自給率向上への提言PART II
小塩海平( 担当: 共著 , 範囲: 日本における有機農業の普及に関する一考察)
筑波書房 2012年03月 ( ISBN:9784811904016 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
我が国における食料自給率向上への提言
小塩海平( 担当: 共著 , 範囲: 第8章pp109-119)
筑波書房 2011年03月 ( ISBN:978-4-8119-0381-1 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
土地利用型作物をめぐる技術革新のポテンシャリティについて言及した。
-
国際農業協力に生きる
東京農業大学国際農業開発学科編( 担当: 共著 , 範囲: 119-120)
東京農業大学出版会 2006年11月
記述言語:日本語
途上国と先進国における教育問題について所見を述べた。
-
熱帯農業と国際協力
高橋久光・夏秋啓子・牛久保明邦編( 担当: 共著 , 範囲: 55-65)
筑波書房 2006年10月
記述言語:日本語
熱帯農業と国際協力に関する入門書。
担当部分:熱帯工芸作物の「これまで」と「これから」 -
インドネシアを知るための50章
小塩海平( 担当: 共著 , 範囲: 118-121)
明石書店 2004年07月
記述言語:日本語
インドネシアのドリアンについて、概説した。
村井吉敬 編 -
スーパー農学110の知恵
東京農大スーパー農学編集委員会編( 担当: 共著 , 範囲: 112-113)
講談社 2001年04月
記述言語:日本語
みどりの香りの不思議について、スギ花粉散布防止に関する研究から概説した。
-
森と海と先住民-イリアン・ジャヤ(西パプア)
小塩海平( 担当: 共著 , 範囲: pp61-69)
インドネシア民主化支援ネットワーク 1999年07月 ( ISBN:4-906640-90-7 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
イリアン・ジャヤ農業の現状と課題について概説した。久保泰之編
-
熱帯農業ハンドブック
小塩海平( 担当: 共著 , 範囲: pp95-99)
国際協力事業団青年海外協力隊事務局 1999年04月
記述言語:日本語
青年海外協力隊(農業分野)の隊員が現地で活動する際の実践技術についてまとめ、編集した。
担当部分は「間・混作と輪作」
太田保夫編