講演・口頭発表等 - 若菜 宣明
-
胃がん患者における術前栄養指標と術後の実態調査
松原弘樹 、金丸麻衣子、若菜宣明 、和田安代 、佐藤やよい
第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会 2023年05月 日本臨床栄養代謝学会
開催年月日: 2023年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸コンベンションセンター 国名:日本国
胃がんの術前の栄養状態との術後の経過に関して有意な関連は確認されなかった
-
トリプトファンとビタミンB6が血清および脳内セロトニン濃度に与える影響
若菜宣明、稲葉咲子、部谷祐紀、本間和宏、福山直人
第31回日本健康医学会総会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
トリプトファンおよびビタミンB6が血清および脳内セロトニン濃度に与える影響を検討した。
-
授乳婦の食事摂取状況が乳児の成長に与える影響
若菜宣明、安野日向子、稲葉咲子、福山直人、村木有子、黒川賀重、本間和宏
第36回日本母乳哺育学会学術集会 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
授乳婦における緑茶の摂取状況調査
岩佐太一朗、山﨑奈央子、村上綾華、山﨑裕子、若菜真実、部谷祐紀、若菜宣明、田中越郎、本間和宏
第32回日本母乳哺育学会・学術集会 2017年09月
開催年月日: 2017年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
授乳婦を対象に緑茶の摂取状況を調査した。
-
月経周期が排便習慣に及ぼす影響
若菜真実、武田裕子、若菜宣明、武藤美紀子、岩佐太一郎、部谷祐紀、本間和宏、田中越郎
第71回日本栄養・食糧学会大会 2017年05月
開催年月日: 2017年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宜野湾市
月経周期が排便周期に及ぼす影響を検討した。
-
容器の有無による盛り付け量の変動
武田裕子、若菜真実、若菜宣明、武藤美紀子、岩佐太一郎、部谷祐紀、本間和宏、田中越郎
第71回日本栄養・食糧学会大会 2017年05月
開催年月日: 2017年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宜野湾市
容器の有無が盛り付け量にどのくらい影響するかを検討した。
-
食物繊維と乳酸菌摂取による血中IgE濃度及び血糖値の変動
武藤美紀子、若菜真実、武田裕子、若菜宣明、本間和宏、田中越郎、三浦 太郎、榎本 眞理
第20回日本病態栄養学会学術集会 2017年01月
開催年月日: 2017年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都市
食物線維と乳酸菌含有食品の摂取が血中IgE濃度および血糖値に及ぼす影響を検討した。
-
月経周期と排便周期
若菜真実、武藤美紀子、部谷祐紀、武田裕子、若菜宣明、本間和宏、田中越郎
第26回日本健康医学会総会 2016年11月
開催年月日: 2016年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
月経周期が排便周期に及ぼす影響を検討した。
-
母乳中のエネルギー産生栄養素と脂肪酸の関係
若菜宣明、鈴木あおい、宿谷かずな、若菜真実、武藤美紀子、部谷祐紀、武田裕子、本間和宏、田中越郎
第31回日本母乳哺育学会・学術集会 2016年09月
開催年月日: 2016年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:盛岡市
母乳中に含有されるエネルギー産生栄養素と脂肪酸の関係性を検討した。
-
日本人女性の人乳中のトランス脂肪酸
若菜宣明、澤野成祈、綿貫宝、部谷祐紀、若菜真実、武藤美紀子、武田裕子、本間和宏、田中越郎
第63回日本栄養改善学会学術総会 2016年09月
開催年月日: 2016年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:青森市
人乳中のトランス脂肪酸組成を検討した。
-
泌乳経過による人乳中のレプチン濃度とグレリン濃度の変動
若菜宣明、本間和宏、田中越郎
第24回日本健康医学会総会 2014年11月 日本健康医学会
開催年月日: 2014年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
泌乳経過による人乳中のレプチンとグレリン濃度の変動を検討した。
-
人乳中のレプチン・グレリン濃度と総たんぱく質との関連性
若菜宣明、本間和宏、山村節子、田中越郎
第29回日本母乳哺育学会・学術集会 2014年10月 日本母乳哺育学会
開催年月日: 2014年10月 - 2014年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜市
人乳中のレプチン、グレリン濃度とたんぱく質濃度の関係性を検討した。
-
日本人における母乳中のレプチン濃度とグレリン濃度の検討
若菜宣明、杉野翔子、青木加奈子、軣木喜久江、本間和宏、山村節子、田中越郎
第68回日本栄養・食糧学会大会 2014年05月
開催年月日: 2014年05月 - 2014年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:江別市
日本人女性の人乳中のレプチン・アシル化グレリン、デスアシル化グレリン濃度を測定し、出産後日数などとの関連性を検討した。
-
母乳中のポリフェノール組成
本間和宏、若菜宣明、浦勇春佳、中山真衣、軣木喜久江、山村節子、田中越郎
第68回日本栄養・食糧学会大会 2014年05月 日本栄養・食糧学会
開催年月日: 2014年05月 - 2014年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:江別市
母乳中のポリフェノール組成を検討した。
-
Preoperative branched-chain amino acids administration improved prognoses after hepatectomy in the elderly rats with diabetes mellitus.
N. Wakana, K. Todoroki, K. Homma, T. Shizuma, E. Tanaka, N. Fukuyama.
第91回日本生理学会大会 2014年03月
開催年月日: 2014年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:鹿児島市
BCAA術前投与は老齢糖尿病ラットにおける肝切除術後の予後を改善する。
-
老齢糖尿病ラットの肝切除術後肝再生に対する術前分岐鎖アミノ酸投与の有用性
若菜宣明,軣木喜久江,本間和宏,石渡一夫,田中越郎,福山直人
第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2014年02月
開催年月日: 2014年02月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜市
老齢糖尿病ラットの肝切除術後肝再生はBCAA術前投与により促進され、生存率を改善した。
-
老齢糖尿病ラットの肝切除術後肝再生に対する術前BCAA投与の有用性
若菜宣明,軣木喜久江,本間和宏,田中越郎,福山直人
第23回日本健康医学会総会 2013年11月
開催年月日: 2013年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
老齢糖尿病ラットの肝切除術後の予後に対する術前BCAA投与の有用性を検討した。
-
ジブチ共和国の乾燥・半乾燥地域における生活用水のフッ素濃度及び農民の健康調査
本間和宏,若菜宣明,軣木喜久江,穂坂賢,安藤達彦,田中越郎
第23回日本健康医学会総会 2013年11月
開催年月日: 2013年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
ジブチ共和国の乾燥・半乾燥地幾における生活用水のフッ素濃度と周辺に居住している農民の体格などとの関連性を検討した。
-
Effect of preoperative branched-chain amino acids administration on liver regeneration in the elderly hepatectomized rats with diabetes mellitus. 国際会議
N. Wakana, K. Todoroki, K. Homma,T. Shizuma, E. Tanaka, N. Fukuyama
8th Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition 2013年06月
開催年月日: 2013年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:浦安市
老齢糖尿病ラットの肝切除術後肝再生に対する術前BCAA投与の有用性を検討した.
-
グループホームに入居する認知症高齢者における脳梗塞リスクの解析
軣木喜久江,池谷義守,田中千陽,若菜宣明,本間和宏,田中越郎,福山直人,盛英三
第55回日本老年医学会学術集会 2013年06月
開催年月日: 2013年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大阪市
グループホームの入居者および年齢と性別をマッチさせた外来高齢者患者における脳梗塞リスクを解析した。
-
高校女子テニス部員の体組成と栄養素等摂取状況
軣木喜久江,若菜宣明,本間和宏,田中越郎
第22回日本健康医学会総会 2012年11月
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:津市
高校女子テニス部員の栄養素等の食事摂取状況及び体組成を調査し、栄養指導の必要性を検討した。
-
糖尿病食品交換表を用いた宿泊施設における食事の栄養学的検討
若菜宣明、本間和宏、福田洋一郎、田中越郎
第21回日本健康医学会総会 2011年11月 日本健康医学会
開催年月日: 2011年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
宿泊施設の食事を糖尿病の治療のための食品交換表を用いて栄養学的に検討した。その結果、主食量、たんぱく質食品を使用した品数などを調節することで、宿泊施設の食事は糖尿病食としても利用できると考えられた。
-
母乳細胞のアポトーシスに対するα-ラクトアルブミンの影響について 国際会議
若菜宣明、本間和宏、川嶋里美、若菜真実、長島淑恵、福田洋一郎、山村節子、牛島廣治、田中越郎
第26回日本母乳哺育学会・学術集会 2011年10月 杉本充弘
開催年月日: 2011年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
母乳細胞に対するα-ラクトアルブミンの影響を、α-ラクトアルブミン添加後の細胞数、死細胞率、アポトーシス発現率に着目して検討した。
-
尾瀬片品地域の宿泊施設で提供される食事の栄養学的検討
若菜宣明、本間和宏、田中越郎
第20回日本健康医学会総会 2010年11月
開催年月日: 2010年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都市
尾瀬片品地域の宿泊施設4施設で提供される食事を栄養学的に検討した。
-
老齢糖尿病ラットの肝切除に対する術前BCAA投与の有用性
若菜宣明、本間和宏、石渡一夫、田中越郎、福山直人
第25回日本静脈経腸栄養学会 2010年02月
開催年月日: 2010年02月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:千葉市
老齢の糖尿病ラットの肝切除に対する術前BCAA投与の有用性を検討した。
-
加熱調理納豆摂取による血中ビタミンKの動態
本間和宏,小宮山若菜,長谷川一成,若菜宣明,田中越郎
第19回日本健康医学会総会 2009年11月
開催年月日: 2009年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
煮沸納豆の摂取による血中MK-7の上昇はほとんど認められなかった。
-
老齢ラットの肝切除に対する術前BCAA投与の有用性
若菜宣明、本間和宏、田中越郎、福山直人
第19回日本健康医学会総会 2009年11月
開催年月日: 2009年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
老齢ラットの肝切除に対する術前BCAA投与の有用性について、肝機能障害を改善するか、また、肝再生を改善するか検討した。
老齢ラットの肝切除に対する術前BCAA投与は有用であると考えられた。そのメカニズムとして術前BCAA投与は肝再生を促進するのではなく、肝障害を抑制することが考えられた。 -
ドライケミストリー法を用いた、1回の授乳時の初期と終了時における総蛋白質(TP)、アルブミン(ALB)、トリグリセリド(TG)、乳糖の濃度
本間和宏、若菜宣明、仁田慶大、牛島廣治、山村節子、田中越郎
第24回日本母乳哺育学会学術集会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
母乳の微量・短時間測定法としてドライケミストリー法を検証するために、母乳のTP、ALB、TG、乳糖の濃度を1回の授乳時の初期と終了時について測定した。
ドライケミストリー法は、随時母乳の測定に利用できると考えられた。 -
外科系NSTにおけるNST介入評価項目の検討 ―NST介入評価項目としての栄養補給ルートの検討―
若菜宣明、本間和宏、田中越郎、秋葉正文、田中寛、日野原千速、河内正治
第18回日本健康医学会総会 2008年11月
開催年月日: 2008年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋市
一般消化器外科を対象として活動している外科系NSTの介入症例について、介入時の栄養補給ルート別の栄養状態を比較検討することで、栄養補給ルートがNST介入評価項目として適切かどうかを検討した結果、栄養補給ルートはNST介入評価において重要な項目であると考えられた。
-
人乳中のレプチン、グレリン
若菜宣明、本間和宏、田中越郎
第23回日本母乳哺育学会・学術集会 2008年10月
開催年月日: 2008年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山市
人乳中のレプチン、グレリンの測定でELISA法の有用性を検証した。
-
外科NST活動の内容(第2報)―アウトカムの検討―
若菜宣明、石井民子、早川明子、秋葉正文、森山裕、赤羽三貴、日野原千速、枝元良広、河内正治
第12回関東信越管理栄養士協議会学会 2007年03月
開催年月日: 2007年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
外科系NSTが介入した症例について癌の有無別にアウトカムの検討を行った。
-
ラットの虚血心筋に対する黒酢の血管新生作用
若菜宣明、本間和宏、木村剛爾、福山直人、長野正信、田中越郎
第16回日本健康医学会総会 2006年11月
開催年月日: 2006年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
黒酢を投与した場合のラットにおける虚血組織での血管新生の効果について解析した。
-
母乳中の抗酸化物質―SOD、カタラーゼ、ポリフェノールの定量―
若菜宣明、大松孝樹、本間和宏、田中越郎
第16回日本健康医学会総会 2006年11月
開催年月日: 2006年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
母乳中の抗酸化酵素とポリフェノールを測定し、その有用性を検証した。
-
統合失調症における栄養実態調査と栄養管理について
若菜宣明
第10回関東信越管理栄養士協議会学会 2005年03月
開催年月日: 2005年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
統合失調症の患者を対象に栄養実態調査を行い、栄養管理について検討した。
-
母乳細胞のアポトーシス
若菜宣明、本間和宏、大松孝樹、財満耕二、梶原祥子、牛島廣治
日本栄養・食糧学会 第56回大会(於札幌) 2002年07月
開催年月日: 2002年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:札幌市
アポトーシスを起こしている母乳細胞の同定を行い、泌乳期の変化を調べた。アポトーシスは、母乳細胞の乳児の消化管の正常な発育に有用である可能性が示唆された。
-
母乳細胞のアポトーシス
若菜宣明、本間和宏、大松孝樹、財満耕二、梶原祥子、牛島廣治
第16回日本母乳哺育学会学術集会 2001年09月
開催年月日: 2001年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都
母乳には細胞成分が含まれており、乳児の免疫に重要な役割を果たしている。母乳には、アポトーシスを誘導する物質が含まれていることから母乳細胞とアポトーシスの関係を調べた。母乳細胞はアポトーシスを起こしていることが確認でき、アポトーシスを起こしている細胞の同定を行った。