座談会等 - 志和地 弘信
-
JICA-JISNASフォーラム「産官学協働による農林水産分野途上国人材育成について」
JICA研究所 2018年12月 - 2018年12月
-
アフリカのイモ食文化のゆくえ(特活)アフリカ日本協議会「食べ物の危機を考えるセミナー」
明治学院大学国際平和研究所 2017年12月 - 2017年12月
-
熱帯農業への関心を次世代につなぐ-国際教育連携プログラムの取り組みと課題 中南米地域における食・農・環境分野の実践的な専門家育成事業
日本熱帯農業学会講演会 香川大学 2017年10月 - 2017年10月
-
NHK国際放送局スワヒリ語放送「アフリカにおけるヤムイモの生産支援について」
NHK 2017年05月 - 2017年05月
-
NHK国際放送局スワヒリ語放送「アフリカにおけるネリカの生産支援について」
NHK 2017年05月 - 2017年05月
-
NHK国際放送局スワヒリ語放送「アフリカ農業の課題と展望について」
NHK 2017年04月 - 2017年04月
-
フランス大使館と東京農大共催セミナー『アグロ・エコロジーと1000分の4土壌イニシアティブ
東京農大世田谷キャンパス 2017年01月 - 2017年01月
-
JICA-JISNASフォーラム「SDGsへの取り組み - 農業教育におけるAAACUとSEARCAの役割」
JICA横浜センター 2016年12月 - 2016年12月
-
外務省および市民ネットワークfor TICADセミナー アフリカの農業事情と課題
JICA 2016年02月 - 2016年02月
-
市民ネットワーク for TICAD (Afri-Can)セミナー「アフリカの魅力を知る」アフリカの農業・食料事情
東京農業大学横井講堂 2015年12月 - 2015年12月
-
Co-operatives: Empowering people for sustainable development and zero hunger
ミラノ、イタリア 2015年07月 - 2015年07月
-
青年海外協力隊員派遣5 0 周年記念シンポジウム ̶東京農業大学と協力隊̶
東京農業大学世田谷キャンパス 2015年06月 - 2015年06月
-
熱帯農業における節水の可能性と課題
筑波大学 2015年03月 - 2015年03月
-
アフリカ理解プロジェクト「アフリカの食と食材」セミナー
JICA 横浜 2013年02月 - 2013年02月
-
横浜市都築多文化青少年プラザ講演会「アフリカの人たちは何を食べているの?」
横浜市都築多文化青少年プラザ 2012年12月 - 2012年12月
-
TICAD V 2013横浜開催に向けて―アフリカの農業と農民のエンパワーメントを考える
JICA 横浜センター 2012年12月 - 2012年12月
-
「食卓からのぞく世界~みんなのご飯事情」-第5回アフリカ開発会議横浜開催記念-
JICA横浜国際協力センター 2012年07月 - 2012年09月
-
AJF食料安全保障研究会 公開セミナー[アフリカの根栽農耕とイモ食文化を考える」
(特活)アフリカ日本協議会(AJF)東京農業大学 2011年11月 - 2011年11月
-
日本沙漠学会乾燥地農学分科会主催「サブサハラアフリカの食料農村問題」
JICA研究所国際会議場 2009年11月 - 2009年11月
-
JOCAオープンカレッジ「アフリカ食の旅ーアフリカの台所から支援を考える」
JICA地球ひろば 2009年11月 - 2009年11月
-
Yam (Dioscorea spp.) Crop Physiology Workshop
ETH Zurich, Switzerland 2008年12月 - 2008年12月
-
「元気 アフリカ」アフリカの食文化と農業を知ろう!
JICA地球ひろば 2008年04月 - 2008年04月
-
鹿児島市国際交流市民の会 国際協力講演会
鹿児島市市民福祉プラザ 2008年02月 - 2008年02月
-
TICAD IV 横浜開催に向けて 『市民シンポジウム:アフリカの食と農を知る』 ~私たちに何ができるか?横浜で考える~
パシフィコ横浜 2008年01月 - 2008年01月
-
日本熱帯農業学会第180回研究集会「キャッサバ・ヤムイモはマイナーな作物か? 生産性を上げる新技術と利用の新展開」
東京農業大学 2007年10月 - 2007年10月
-
日本熱帯農業学会第100回講演会シンポジウム「アフリカにおけるバイオテクノロジーの現状と展望」
名城大学 2006年10月 - 2006年10月
-
日本ネパール国交樹立50周年記念特別セミナー「日本による農業開発支援の歴史と現在」
在日ネパール人会「日本橋浜町」 2006年09月 - 2006年09月
-
公開シンポジウム「飢えているのは誰か- アフリカの栄養・食料不足の克服をめざして-」
FAO日本事務所・[特活]アフリカ日本協議会(AJF) 2005年04月 - 2005年04月
-
サブサハラアフリカのイモ類生産
アフリカ日本協議会 2004年11月 - 2004年11月
-
アフリカ農業懇話会「IITAにおけるヤムイモ(Dioscorea spp.)研究」
独立行政法人国際協力機構(JICA) 2004年10月 - 2004年10月
国際熱帯農業研究所のヤムイモ研究の現況を解説した。
-
日本熱帯農業学会第96回講演会シンポジウム「ヤムイモ生産の現状と将来性」
志和地弘信
岡山大学農学部 2004年10月 - 2004年10月
熱帯・亜熱帯地域のヤムイモ生産の現状と将来性について解説した。
-
日本国際ボランティアセンター、メコンウオッチ主催「インドシナの持続的開発をめざして」国際ワークショップ
国際協力事業団 1997年01月 - 1997年01月