書籍等出版物 - 山崎 雅夫
-
新食品理化学実験書
山崎雅夫( 担当: 分担執筆)
三共出版(株) 2016年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
『アクアバイオ学概論』「コラム-5 新しいビジネスモデルに基づくホタテガイ加工の提案」の項pp.174-175
山崎雅夫( 担当: 分担執筆)
(株)生物研究社 2016年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
『生物産業のフロンティア』 3章生物産業学における研究手法3-5未利用資源「加工残滓の高付加価値化・新素材化」の項p109
山崎雅夫( 担当: 分担執筆)
三共出版(株) 2015年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
『農産物加工マニュアル 商品化に向けた基本と応用』 「付加価値を高めるための品質向上」の項pp.16-18
山崎雅夫( 担当: 分担執筆)
北海道協同組合通信社 2013年07月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
『オホーツク実学叢書5 オホーツクフードマイスターへの道』 東京農業大学オホーツク実学センター 編 食品の成分と機能p23ー28 2010(h22) 4月(東京) 東京農業大学出版会
東京農業大学オホーツク実学センター 編、山崎 雅夫( 担当: 共著 , 範囲: p23-28)
東京農業大学出版会 2010年04月
記述言語:日本語
食品の成分と機能
-
『食品香粧学入門』 東京農業大学生物産業学部食品香粧学科編 食品原料について-農水畜産物のはなし- p4-5 4月(東京) 東京農業大学出版会
東京農業大学生物産業学部食品香粧学科編、山崎 雅夫( 担当: 共著 , 範囲: p4-5)
東京農業大学出版会 2010年04月
記述言語:日本語
食品原料について-農水畜産物のはなし-
-
「冷凍空調便覧(第6版) 食品・生物・医学編」 3章食品の冷却,冷蔵のうち4節水産物の2項貝類
冷凍空調学会編、山崎 雅夫( 担当: 共著 , 範囲: 2)
冷凍空調学会 2009年03月
記述言語:日本語
貝類の高鮮度保持技術について解説。(印刷中)
-
『オホーツク100のフードサイエンス』 東京農業大学出版会 東京農業大学生物産業学部食品科学科 編 平成19年3月31日 担当ページ(単著) ☆過熱水蒸気(SHS)による加工 -SHSの特性- p42 ☆過熱水蒸気(SHS)による加工 (1)ホタテガイの開殻、脱殻技術 p56 ☆過熱水蒸気(SHS)による加工 (2)生鮮貝、冷凍原貝の開殻、脱殻 p57 ☆新規な食材としての可能性 ホタテガイ扁平貝柱 p58 ☆機能性に着目したバイオマス利用 ササ葉の機能性成分 p5
東京農業大学生物産業学部食品科学科 編、山崎 雅夫( 担当: 共著 , 範囲: p42,56,57,58,59)
東京農業大学出版会 2007年03月
記述言語:日本語
☆過熱水蒸気(SHS)による加工 -SHSの特性- p42
☆過熱水蒸気(SHS)による加工 (1)ホタテガイの開殻、脱殻技術 p56
☆過熱水蒸気(SHS)による加工 (2)生鮮貝、冷凍原貝の開殻、脱殻 p57
☆新規な食材としての可能性 ホタテガイ扁平貝柱 p58
☆機能性に着目したバイオマス利用 ササ葉の機能性成分 p59 -
『過熱水蒸気技術集成 』「過熱水蒸気によるホタテガイ干貝柱(白干し)の製造」の項
山﨑雅夫( 担当: 共著 , 範囲: 19-30)
エヌ・ティー・エス 2005年09月
記述言語:日本語
過熱水蒸気を用いた白干し製造について,冷凍貝の利用,加圧過熱水蒸気による開殻・脱殻方法,呈味成分の付与などについて解説(9/1)
-
『新食品分析ハンドブック』 ①「電気的性質」の項p396-399②「食品のテクスチャー」の項p399-402③「粉粒体食品の項」の項 p416-418
菅原龍幸,前川昭男監修、山崎 雅夫( 担当: 分担執筆 , 範囲: p396-399,p399-402,p416-418)
建帛社,東京 初版 2000年11月
記述言語:日本語
食品分析のうち,「粉粒体」の項p396-399と「食品のテクスチャー」p399-402 「電気的性質」の項p416-418について記述 (総ページ617)