講演・口頭発表等 - 伊藤 博武
-
シンポジウム「生物資源で地域を元気に、その元気を世界へ」
農産物の多収・高品質化に向けた技術開発
日本熱帯農業学会第114回講演会 2013年09月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2013年09月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
アズキの早晩性には登熟日数が関与する
笠島真也,伊藤博武,佐藤仁,堀内優貴,黒崎英樹,青山聡
日本作物学会第236回講演会 2013年09月 日本作物学会
開催年月日: 2013年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:鹿児島大学郡元キャンパス
-
剪葉・摘花処理がアズキの開花・着莢特性および収量性に及ぼす影響
笠島 真也,今野 弘規,伊藤 博武
日本作物学会第232回講演会 2011年08月 日本作物学会第232回講演会運営委員会
開催年月日: 2011年08月 - 2011年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:山口大学農学部
-
網走管内斜網地域の広域で発生した2008年6月11日の降雹によるテンサイ畑被害分布 国際会議
小松輝行・中丸康夫・伊藤博武・島本義也
日本作物学会紀事77(別2) 2008年09月
開催年月日: 2008年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
降雹被害発生後に、各圃場での被害程度を調査し、被害程度マップを作成した。このマップを気象データや地形と照らし合わせることにより、降雹発生有無や被害度分布の違いを検討した。
-
テンサイにおける生育型の品種間差異と糖収量について 国際会議
伊藤博武・落合美樹泰・平岡裕也・小松輝行
日本作物学会紀事77(別2) 2008年09月
開催年月日: 2008年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
テンサイの生育型の品種間差異を明らかにし、糖収量との関連性を検討した。
-
気象,気孔および根系からみたテンサイ生産性への土壌タイプへの影響(シンポジウム要旨) 国際会議
伊藤 博武
日本作物学会紀事 76(1):408-409 2007年09月
開催年月日: 2007年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
網走における研究への取組みから、フィールドサイエンスの重要性を述べた。
-
テンサイでの根系分布からみた拡散抵抗の品種間差異について 国際会議
伊藤博武・横田和哉・小松輝行
根の研究 16(2):91 2007年06月
開催年月日: 2007年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
盛夏となった2006年に淡色黒ボク土圃場で異なるテンサイ品種を栽培したところ、根系分布が深い品種ほど、高温・低土壌水分条件で拡散抵抗を低く維持した。
-
モンゴル国の畑作農業における深根の重要性について 国際会議
伊藤博武・L.Davva・吉田穂積・中丸康夫・小松輝行・横濵道成
根の研究 15(4):172 2006年12月
開催年月日: 2006年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
東京農業大学生物産業学部生物資源開発研究所のプロジェクト研究「モンゴル国における農業生産力向上に関する実践的研究」について紹介した。
-
作物,土壌,地形および気象の関係からみた網走地域における畑作物生産性の年次変動(シンポジウム要旨) 国際会議
伊藤 博武
北海道の農業気象 54:77-81 2002年11月
開催年月日: 2002年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
網走での作物の収量変動要因について述べた。
-
「Effects of planting pattern on morphological characters in spring wheat cultivars differing in panicle type」
H.Itoh, K.Ueno and K.Yamazaki
2nd International Crop Science Congress:101. 1996年11月
開催年月日: 1996年11月
記述言語:英語
栽培条件の変化に対し、1穂当たりの小穂数の変動が小さい型、穂長の変動が小さい型、1穂当たりの小穂数と穂長の両方が変動する型、1穂当たりの小穂数と穂長の両方の変動が小さい型、の4型を見いだした。(企画、実験、とりまとめ)