Papers - SATO Takayoshi
-
映像制作における「美しいもり」の構成要素と「もりづくり」への参加 ―東京農業⼤学学⽣へのアンケート調査を事例としてー(速報) Reviewed
寺⽥美紅・⼩森⾕孝志・佐藤孝吉
関東森林学会 75 101 - 102 2024.03
Authorship:Last author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:関東森林学会
-
⼤学の分収林経営に関する⼀考察 −東京農業⼤学中⽊⼭分収林を事例にして−(速報) Reviewed
佐藤孝吉(東京農大)
関東森林学会 75 103 - 104 2024.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:関東森林学会
-
An over view of briquettes production to enhance forest biomass recovery and efficient utilization from roundwood-producing forests in Tanzania Reviewed
Christian Paul Kolonel, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest research 74 13 - 16 2023.03
Authorship:Last author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
東京農業大学奥多摩演習林における間伐材のログベンチ利用(速報) Reviewed
佐藤孝吉
関東森林学会 74 141 - 142 2023.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:関東森林学会
-
林業経営におけるAHP分析の検討-学生へのアンケート調査を事例として-(速報) Reviewed
齋藤州生・鈴木崇元・佐藤孝吉
関東森林学会 74 139 - 140 2023.03
Authorship:Last author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:関東森林学会
-
林業経営体におけるSDGsへの効果に関する一考察-有限会社高見林業を事例として-(速報) Reviewed
齋藤州生・吉野聡・佐藤孝吉
関東森林学会 73 149 - 150 2022.03
Authorship:Last author Language:Japanese Publisher:関東森林学会
-
都市における里山の利用と管理-千葉県松戸市「関さんの森」の活動を事例として-(速報) Reviewed
佐藤孝吉・谷島陽一・江尻さおり・山田純稔
関東森林学会 73 151 - 152 2022.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:関東森林学会
-
Forest management and wood fuel use in Tanzania: Current status and the potential for biomass briquetting Reviewed
Christian Paul Kolonel, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest research 72 ( 2 ) 205 - 206 2021.09
Authorship:Last author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
関東地方におけるケヤキおよびシラカシの素材価格の現状分析(速報) Reviewed
佐藤孝吉・斉藤大輔・吉野聡
関東森林学会 72 ( 1 ) 191 - 192 2021.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:関東森林学会
-
Examination of SWOT analyses on forestry management:A case of Takami forestry Co. ltd. Reviewed
Kunio SAITO , Satoshi YOSHINO,Takayoshi SATO
Kanto Journal of Forest Research 71 ( 1 ) 21 - 24 2021.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Forest management and wood fuel use in Tanzania: Current status and the potential for biomass briquetting Reviewed
Christian Paul Kolonel, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest research 72 ( 1 ) 33 - 36 2021.03
Authorship:Last author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Characteristics of seedling production business in Mie Prefecture and Kihoku Town Reviewed
Syunsuke Kawabata , Satoshi YOSHINO,Takayoshi SATO
Kanto Journal of Forest Research 70 ( 1 ) 24 - 28 2020.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Status and problems of logging on heavy snow fall area: A case of Takahashi forestry co. ltd. Reviewed
Kansuke Takahashi, Kazuhiro Yabe, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 70 ( 1 ) 175 - 176 2020.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Wood information and utilization of the Kurabuchi English Village in Takasaki City Reviewed
Akira HIGUCHI, Koichiro ISHII, Satoshi YOSHINO, Takayoshi SATO
Kanto Journal of Forest Research 70 ( 1 ) 29 - 32 2020.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Evaluation and effectiveness of wood utilization leaflet on Nodai Academia Center Reviewed
Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 69 ( 2 ) 191 - 194 2019.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
A study on outside fund in forestry management in Japan Reviewed
Keigo Tanaka, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 69 ( 1 ) 117 - 118 2018.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Characteristics and development of logging company in Yamizotaga region, Ibaraki prefecture: A case of Yoshinari forestry Reviewed
Takayoshi Sato, Takafumi Yoshinari, Satoshi Yoshino
Kanto Journal of Forest Research 68 ( 2 ) 197 - 200 2017.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Public relations strategies of builders on wood utilization: A case of SUUMO Order Houses Reviewed
Kaoru Negishi, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 68 ( 2 ) 204 - 207 2017.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Status on the kinds and volume of building material using hinoki (Chamaecyparis obtusa) Reviewed
Ryohei Koduki, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 67 ( 2 ) 195 - 198 2016.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Index of the work on forestry organization in Hinohara village, Tokyo Reviewed
Takayoshi Sato, Tomoya Utsugi, Souichi Tanaka, Ryousuke Aoki, Satoshi Yoshino, Kazuhiro Yabe
Kanto Journal of Forest Research 67 ( 2 ) 263 - 266 2016.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Preferences of forestry business model and possibility based on job aptitude tests Reviewed
Tomoya Utsugi, Souichi Tanaka, Ryousuke Aoki, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 67 ( 2 ) 271 - 274 2016.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Development and future directions of management of Sawmill "I" in Hokkaido Reviewed
Koichiro Ishii, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 66 ( 2 ) 269 - 272 2015.07
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Possibility of exporting hinoki (Chamaecyparis obtusa) lumber from the Philippines; based on the questionnaire survey Reviewed
Ryohei Koduki, Rich Milton Duly, Satoshi Yoshino, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 66 ( 2 ) 199 - 202 2015.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
protection forest management at Tome Acu, Para, Brasil: A case of Arai farm Reviewed
Takayoshi Sato, Noriaki Arai
Kanto Journal of Forest Research 66 ( 1 ) 91 - 92 2015.03
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
The influence of Shibukawa log market to the among forest owner's association Reviewed
Satoshi Yoshino, Chihiro Yamada, Haruo Sekioka, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 64 ( 2 ) 9 - 12 2013.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Status and constraints on a sawmill management in Gifu prefecture: Focuses on sffects of pre-cut to middle size sawmills Reviewed
Takayoshi Sato, Syunsuke Okazaki, Satoshi Yoshino
Kanto Journal of Forest Research 63 ( 2 ) 41 - 44 2012.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Status and direction of bio-mass utilization in Nasu town, Tochigi prefecture Reviewed
Mitsuho Takeda, Tomoko Seyama, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 63 ( 2 ) 37 - 40 2012.09
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Status and direction of forest management by minato-ku, Tokyo: A case of Minato-kumin-no-mori Reviewed
Shohei Funaki, Yuki Mihira, Yuki Shimoda, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 63 ( 2 ) 29 - 32 2012.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Conservation of landscape and scattered village in Tonami City, Toyama prefecture Reviewed
Hanako Nakatani, Takayoshi Sato
Kanto Journal of Forest Research 63 ( 2 ) 33 - 36 2012.09
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Present characteristics and direction of composite management of agriculture and forestry by Mr. I, Tochigi-pref. Reviewed
Takayoshi Sato, Yuichi Ishihara
Kanto Journal of Forest Research 62 67 - 70 2011.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Possibilities of Sugi (Cryptomeria japonica) lumber utilization to mansion exterior: a case of E mansion Reviewed
Takayoshi Sato, Aoi Kobanawa, Tamotsu Hidaka
Kanto Journal of Forest Research 61 91 - 94 2011.03
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
列状間伐による木質バイオマス利用の可能性ー東京農業大学大桁山分収林を事例として-
吉野聡・矢部和弘・佐藤孝吉
東京農業大学農学集報 55 ( 1 ) 2010.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
東京農業大学分収林で行われた列状間伐材の流通および販売の材積および金額から木質バイオマス利用の可能性について検討した。
-
Possibility of the utilization of wood from urban forest in city residents: Focus on the processes and the costs Reviewed
Aoi Kobanawa, Takayoshi Sato, Yojiro Ueno
Kanto Journal of Forest Research 61 33 - 36 2010.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Kanto Forest Society
-
Status and problems on forest therapy in Okutama town, Tokyo Reviewed
Risa Ichikawa, Takayoshi Sato, Iwao Uehara
Kanto Journal of Forest Research 61 37 - 40 2010.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
The role of forest cooperation towards forest resources utilization: a case study of Chichibu region in Saitama prefecture Reviewed
Yusuke Iwata, Takayoshi Sato, Yojiro Ueno
Kanto Journal of Forest Research 61 45 - 48 2010.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
The state and problems of cooperation of forest operation in Kosugemura, Yamanasi: Compare to advanced case Reviewed
Haruki Katayanagi, Toru Nakagawa, Takayoshi Sato, Yojiro Ueno
Kanto Journal of Forest Research 61 41 - 44 2010.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Assessment of Taungya Agroforestry of Migrant and Indigenous Farmers in Asuboi Village of O nso Forest District, Ghana Reviewed
Neil Campbell Opoku Boamah - * and Takayoshi Sato
22 ( 2 ) 183 - 190 2010
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Application of Willingness to Pay Concept to Forest Management in Kosuge Village
Neil Campbell Opoku-Boamah, Takayoshi Sato, Mitsuhiro Minowa
Journal of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture 54 ( 2 ) 2009.09
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
Finding a workable strategy for forest production and management in order to enhance benefits in Kosuge Village by using the contingent valuation method to investigate the willingness of residents to contribute to forest management and analyzing its implications on forest management.
-
東京農業大学大桁山分収林の森林GIS導入研究
田中良哲、佐藤孝吉、田中万里子
東京農業大学農学集報 54 ( 2 ) 2009.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
東京農業大学が富岡市と分収契約を結んでいる大桁山部分林で森林GISの整備を行うことを試みた。
-
ラインサンプリングによる林分形状比の推定法
佐藤孝吉・箕輪光博
東京農業大学農学集報 53 ( 4 ) 2009.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
林分の直径および樹高の総和を算出するラインサンプリングに注目し、ラインサンプリングによる林分形状比式を提案し、その特徴を確認した。A4,311-316
-
埼玉県西川林業地域における新しい森林資源利用について
岩田雄介、佐藤孝吉、箕輪光博
関東森林研究,日本森林学会関東支部 ( 60 ) 2009.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
西川林業地域の現代的な特徴と活動を取り上げた。木材の美しさにこだわり、労働力を投入してきた地域における森林資源利用について考察した。
-
Concepts and Strategies of Reforestation in Ghana
Opoku-Boamah Neil Campbell, Sato Takayoshi, Minowa Mitsuhiro
Kanto Journal of Forest Research ( 60 ) 2009.03
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
This study examines the forest resources and reforestation approached in Ghana and the subsequent ramifications and concludes with recommendations for interventions.
-
ガーナにおける植林活動と森林資源利用について
佐藤孝吉、オポクボアマネイルキャンベル、箕輪光博
関東森林研究、日本森林学会関東支部 ( 60 ) 2009.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ガーナにおける植林活動と森林資源利用の現状を把握し、その方向性について考察した。
-
林業経営の後継とその課題-教育の現場から考える-(短報)
佐藤 孝吉
林業経済研究、林業経済学会 55 ( 1 ) 2009.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
林業経営の後継を、所有森林の後継、森林管理作業の後継、林業経営方針の後継の3つの視点に分けて、卒業論文指導をする教育の現場から後継者についての課題を考察した。B5, 109-114
-
森林の団地化を取り巻く諸条件ーかが森林組合と日吉町森林組合を事例にしてー
片柳晴貴、佐藤孝吉、谷本充央、箕輪光博
関東森林研究、日本森林学会関東支部 ( 60 ) 2009.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
石川県かが森林組合における林産組合長制度と一体化した集団間伐、京都府日吉町森林組合における森林プランの作成による提案型集約化施業の事例を参考にして、森林組合から森林所有者のアプローチを中心に団地化の条件について検討した。
-
学生の研究分野に対する興味ー東京農大森林総合科学科の学生を対象としてー(報文)
大鹿めぐみ、佐藤孝吉、箕輪光博
関東森林研究, 日本森林学会関東支部 ( 60 ) 2009.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
東京農大森林の学生が、学年が進むにつれ興味のある研究室がどのように変化するのかについて、アンケート調査を実施して、報告した。
-
プロットレスサンプリング法による森林評価の可能性-ポイントサンプリング法による林分形状比の算出-
佐藤孝吉、戸田公作、箕輪光博
東京農業大学農学集報 53 ( 3 ) 2008.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
間伐の指標の1つである林分形状比を迅速に求めるために、プロットレスサンプリング法のうちポイントサンプリングに注目し、測定方法について検討した。A4,213-218
-
神奈川県における県産木材利用の現状と課題
佐藤孝吉、久保典子
関東森林研究、日本森林学会関東支部 ( 59 ) 2008.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
神奈川県における県産木材に関連する政策展開、製材所、工務店を中心とした木材流通の現状を調査し、展望について考察した。A4, 81-84
-
森林経営論におけるバリューチェーン導入の諸側面
吉野聡、佐藤孝吉、箕輪光博
関東森林研究、日本森林学会関東支部 ( 59 ) 2008.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
森林経営に関わる価値活動を最大に引き出すように結びつけることによって、森林資源の持続性や収益性が向上に結びつくことを考察した。A4, 43-46
-
県産材住宅における「ふるさと材構想」の可能性について
佐藤孝吉、山中子知代
関東森林研究、日本森林学会関東支部 ( 58 ) 2007.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
国産材使用の住宅は、様々な形で展開してきている。N県のKグループを事例として、県産材住宅を取り巻く関係について整理し、「ふるさと材構想」に関わる可能性について検討した。A4,39-42
-
「ふるさと材構想」における消費者の実態検証-木材祭り参加者へのアンケートを中心に-
佐藤 孝吉
第57回日本森林学会関東支部論文集、日本森林学会関東支部 2006.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
木材祭り参加者に対する国産材利用に関するアンケートから「ふるさと材構想」の可能性について検証した。その結果、消費者は木材利用に対する意識が高まりつつあるが、地域の違いや特徴など細かい視点から木材を利用する状況には無かったことが分かった。A4, 41-42
-
森林の価値構成に関する考察
近藤千尋、佐藤孝吉、箕輪光博
第56回関東支部大会発表論文集 2005.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
森林の価値構成に関する考察を行い、価値の評価方法に加えて評価方法について検討を加えた。
-
「ふるさと材構想」による民有林経営改善のための一考察
佐藤 孝吉
第56回関東支部大会発表論文集、日本森林学会関東支部 2005.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
民有林経営改善のための「ふるさと材構想」にいたる3つの着眼点を延べ、構想の中味を説明した。A4,
-
東南アジアの社会林業における日本からの民間援助-(財)オイスカの植林活動を事例として-
佐藤 孝吉
博士論文、東京大学 2002.09
Language:Japanese Publishing type:Research paper (other academic)
(財)オイスカの植林活動を、社会林業プロジェクトという視点から①植林活動の実態、②地域住民の生活安定、③オイスカの役割、④熱帯林問題における社会林業の位置づけを明らかにすることを目的として実態調査に基づき分析した。
-
フィリピンにおける人口学的要素と森林の現状について
佐藤孝吉、永田信
林業経済研究、林業経済学会 ( 145 ) 2002.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
フィリピン各州における戦後を中心とした人口の移出入と森林の状況との関係について分析した。
-
フィリピン国ディポログ市におけるアグロフォレストリー採用に関する一考察
佐藤 孝吉
第108回日本林学会大会発表論文集 1997.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
フィリピン・ミンダナオ島における農耕状態を1989年および1994年のインタビュー調査によりまとめ、農耕の変化からアグロフォレストリーの実施について考察した。 pp.137-140
-
タイにおける我が国の国際森林・林業協力の現状と課題
佐藤 孝吉
林業経済研究 ( 128 ) 1995.11
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
特にタイを中心とした我が国の国際森林・林業協力の変遷と方向性をまとめ、発展途上国における森林管理問題について論じた。 pp.14-19
-
民間援助団体の植林フォーラムによる森林造成と管理に関する研究-タイ国の事例を中心として-
佐藤 孝吉
第106回日本林学会大会発表論文集 1995.10
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
東北タイにおける民間援助団体(財)オイスカの植林活動の変遷についてまとめ、今後の方向性について示唆した。 pp.159-162
-
民間援助団体の植林活動と地域住民への役割-オイスカ子供の森計画を中心として-
佐藤 孝吉
林業経済研究 ( 127 ) 1995.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
タイ及びフィリピンにおける民間援助団体の植林活動と ソーシャルフォレストリーの展開について考察した。特に次世代を対象とした地域密着型の植林活動について分析し、位置づけについて考察した。
pp.119-124 -
民間援助団体による植林活動と地域住民への役割-タイ国におけるオイスカ産業開発協力団の場合
佐藤 孝吉
林業経済研究 ( 126 ) 1994.11
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
タイ国スリン県およびランプーン県における民間援助団体オイスカ産業開発協力団の植林フォーラムについて、インタビューと参加者へのアンケート調査によりまとめ特徴と今後の方向性について示唆した。 pp.60-65
-
中山間地域の地域複合に関する研究(Ⅰ)-くりこま杉協同組合の産地化への取り組み-
佐藤孝吉、宮林茂幸
第105回日本林学会大会発表論文集 1994.10
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
産地化への可能性と今後の中山間地域活性化のあり方について検討することを目的とし、宮城県栗原地域を対象に、くりこま杉協同組合とこれを取り巻く森林資源の流通および関連団体について分析し、ブランド化および地域複合経営について検討した。
担当部分は共同研究につき担当部分抽出不可能 -
ジェミリーナ(Gmelina arborea)・マホガニー(Swietenia macrophylla)複層林の林分状態
佐藤 孝吉
第104回日本林学会大会発表論文集 1993.10
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
フィリピンの主要植林樹種であるジェミリーナとマホガニーの複層林における林分解析と市場調査の結果を基に今後の施業の方向性について検討した。
pp.125-128 -
Studies on Forest Awareness in the Philippines and Japan
佐藤 孝吉
東京農業大学農学集報 38巻2号 38 ( 2 ) 1993.08
Language:English Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
フィリピンと日本の森林に関する相互理解の現状と方向性を定めるために、フィリピン大学ロスバニョス校、アブラ州立科学技術大学、ザンボアンガ国立農業大学及び東京農業大学の林学科学生を対象に森林の現状についてアンケート調査を行い、両国及び地域による相違について分析して検討した。 pp.51-61
-
複層林に関する研究(Ⅱ)-群馬県伊香保グリーン牧場の事例-
杉浦孝蔵、杉本修一
第103回日本林学会大会発表論文集 1992.10
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ヒノキ100年生の林を対象に複層林施業へ導入すること当たって、林分解析を行い、経済性公共性などから検討し施業の方向性を示した。
担当部分は共同研究につき担当部分抽出不可能 -
地域住民の緑・森林・林業に関する意識調査(Ⅱ)-東京都奥多摩町の場合-
杉浦孝蔵、田川秀樹
第103回日本林学会大会発表論文集 1992.10
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
山村住民が緑・森林・林業についていかなる考えを持っているかをアンケート調査に基づいて分析検討した。
担当部分は共同研究につき担当部分抽出不可能 -
地域住民の緑・森林・林業に関する意識調査(Ⅰ)-東京都世田谷区の場合-
杉浦孝蔵、上野桂子
第103回日本林学会大会発表論文集 1992.10
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
都市住民が緑・森林・林業についていかなる考えを持っているかをアンケート調査に基づいて分析検討した。
担当部分は共同研究につき担当部分抽出不可能 -
途上国におけるアグロフォーレストリーの普及と地域開発-フィリピン国・ディポログ市・パマンサラン地区の事例を中心として-
佐藤 孝吉
林業経済 ( 522 ) 1992.04
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
フィリピン国ディポログ市パマンサラン地区を中心とした住民への聞き取り調査、特に山地に居住している人々の農耕方法と、森林の保全的機能を含んだアグロフォーレストリーのあり方について考察を行った。 pp.23-29
-
熱帯山地住民の生活の変遷と社会林業-フィリピン国・ミンダナオ島・ディポログ市の場合-
佐藤 孝吉
林業経済研究 ( 121 ) 1992.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
フィリピン国ディポログ市パマンサラン地区の住民を集団生活型と散在生活型に分類し、両者の社会文化的、経済的相違点とセンターの活動への参加状況について調査し、地域住民の生活の変遷とアプローチについて論じた 。 pp.37-41
-
国際協力における民間援助団体の地域発展への役割-フィリピン国・ディポログ・オイスカ・アグロフォーレストリー研修センターの事例-
佐藤 孝吉
東京農業大学農学集報 36 ( 2 ) 1991.11
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
民間援助団体であるオイスカ産業開発協力団とフィリピン国ディポログ市との契約により設立したディポログ・オイスカ・アグロフォーレストリー研修センターの地域住民への役割について当研修センター設立前の1984年と1989年現在の農業生産量、植林、収入、地域開発、教育市街地との親密化とセンターの活動への参加との関係について分析した。 pp.119-129
-
The Dipolog OISCA Agroforestry Training Center: Its Role in Agroforestry Development at Pamansalan, Diwan, Dipolog City
佐藤 孝吉
Master of Science in Forestry, University of the Philippines at Los Banos 1990.12
Language:English Publishing type:Research paper (other academic)
The effectiveness of the Dipolog OISCA Agroforestry Training Center in transforming the lives of the farmers in Pamansalan, Diwan, Dipolog City