講演・口頭発表等 - 佐々木 豊
-
Self-selection feed design for crickets (Gryllus Bimaculatus) at different growth stages using food waste 国際会議
Daichi Akiyama, Thanakorn Kaewplik, Yutaka Sasaki
2023年09月 INSECTA
開催年月日: 2023年09月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:ドイツ
-
The potential of monitoring system for Gryllus Bimaculatus based on loadcells and computer vision 国際会議
Thanakorn Kaewplik, Daichi Akiyama, Yutaka Sasaki
2023年09月 INSECTA
開催年月日: 2023年09月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:ドイツ
-
Self-selectionによる食品ロスを活用した コオロギ(Gryllus bimaculatus)混合飼料の有効性の検証
秋山大知,Thanakorn Kaewplik,藤澤拓未,佐々木 豊
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月 農業環境工学関連学会
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:つくば
-
循環型農業生産を想定したコオロギフラス肥料化の検討
黒須毅,秋山大知,Thanakorn KAECWPLIK ,藤澤拓未,佐々木 豊
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
3Dフードプリンターを活用した新食品開発の検討
岡崎駿也,廣 駿,佐々木 豊
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
CPS環境制御装置の開発 -植物・茸・昆虫への応用-
T M Ahmmed Shybani Simon,金子俊介,山本 毅,片山陸士,佐々木 豊
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月 農業環境工学関連学会
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:つくば
-
Eco&Bee CPS – Integration of CPS into Traditional Beekeeping–
Oruc ORUCOV, Yutaka SASAKI
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月 農業環境工学関連学会
開催年月日: 2023年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:つくば
-
Development of AI System to Extract Cricket Behavior
Thanakorn KAEWPLIK, Daichi AKIYAMA, Yutaka SASAKI
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月 農業環境工学関連学会
開催年月日: 2023年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:つくば
-
Cricketコンテナファームアグリステムの開発 -ユニットハウスを活用したコオロギ生産施設の検討-
西野智哉,池口大介,佐々木 豊
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月 農業環境工学関連学会
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:つくば
-
Cricketコンテナファームアグリステムの開発 -セントラル幼体生産方式に関する研究-
出野 翔 ,池口大介,佐々木 豊
農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年09月 農業環境工学関連学会
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:つくば
-
Development of smart devices for environment and beekeeping
Oruj Orujov, Yutaka Sasaki
農業情報学会年次大会 農業情報学会
開催年月日: 2023年05月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:九州大学
-
Development of AI System to Extract Cricket Behavior Information under Bright and Dark Light Conditions
Thanakorn Kaewplik, Daichi Akiyama, Yutaka Sasaki
農業情報学会年次大会 2023年05月 農業情報学会
開催年月日: 2023年05月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発-Self-selectionによる飼料設計の検討- 国際会議
秋山大知,出野 翔,Thanakorn Kaewplik,黒須 毅,西野智哉,高橋大地,佐々木 豊
2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Cricketコンテナファームアグリシステムの開発 -セントラル幼体生産手法の検討- 国際会議
出野 翔,池口大介,西野智哉,秋山大知,Thanakorn Kaewplik,高橋大地,佐々木 豊
2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Cricketコンテナファームアグリシステムの開発 -コンセプトとコンテナファームについて- 国際会議
西野智哉,池口大介,秋山大知,出野 翔,Thanakorn Kaewplik,高橋大地,佐々木 豊
2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Development of insect production system utilizing food loss - Examination of AI cricket ecology grasp system - 国際会議
Thanakorn Kaewplik, Daichi Akiyama, Kakeru Ideno, Tomoya Nishino, Daichi Takahashi, Yutaka Sasaki
2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発-IoTセンサーを活用したコオロギ生態データの収集ー 国際会議
秋山大知,佐藤 証, Thanakorn Kaewplik,黒須 毅,出野 翔, 西野智哉,高橋大地,佐々木 豊
2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの構築-スマート生産用給水器の設計・開発- 国際会議
秋山大知,佐々木 豊
2022年05月
開催年月日: 2022年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Current cricket production method in Thailand 国際会議
Thanakorn Kaewplik,Yutaka Sasaki
2022年05月
開催年月日: 2022年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Cricketコンテナファームアグリシステムの提案 -ビジネス収支シミュレーションの検討- 国際会議
西野智哉,佐々木 豊
2022年05月
開催年月日: 2022年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発 -コオロギ生態把握AIシステムの構築- 国際会議
秋山大知,佐々木 豊
2022年05月
開催年月日: 2022年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発-コオロギ用飼料設計手法について- 国際会議
出野 翔,佐々木 豊
2022年05月
開催年月日: 2022年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発 -飼育密度と温度管理に着目したコオロギの試験飼育調査- 国際会議
佐々木 豊,出野 翔 ,乗松 元,若林真生
2020年05月
開催年月日: 2020年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
学生ベンチャーうつせみテクノによる 埼玉ブランドコオロギプロジェクトの提案 国際会議
秋山大知,重冨宏太,出野翔,西澤森陽,佐々木 豊
2020年05月
開催年月日: 2020年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発 -機械学習を用いたコオロギの個体認識とサイズ推定の検討- 国際会議
佐々木 豊,乗松 元, 若林真生,出野 翔
2020年05月
開催年月日: 2020年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発 -コオロギの試験飼育と基本調査- 国際会議
佐々木 豊,出野 翔,岩井 翔,筒井達也,乗松 元
2019年05月
開催年月日: 2019年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
野生獣害対策用スマートトラップの開発 -Raspberry Piを用いた室内実験装置の開発- 国際会議
佐々木 豊,筒井達也
2019年05月
開催年月日: 2019年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
京都府を対象とした野生獣害対策用GISハンターマップの開発と解析 国際会議
佐々木 豊,河野 陸
2019年05月
開催年月日: 2019年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発 -機械学習を用いたコオロギの自動認識の検討- 国際会議
佐々木 豊,岩井 翔, 出野 翔,筒井達也,乗松 元
2019年05月
開催年月日: 2019年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
NPOやおわらしによる プログラミング入門教育コンテンツの開発と評価 国際会議
佐々木 豊,烏田将弥
2018年05月
開催年月日: 2018年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
食品ロスを活用した昆虫生産システムの提案 国際会議
佐々木 豊,小井土 聖,高橋 純,後藤康介
2018年05月
開催年月日: 2018年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Web GISハンターマップの開発-屋久島プロジェクトへの応用とArcGISオンラインによるクラウド機能の導入- 国際会議
佐々木 豊,三浦大輝,玉川耕平
2018年05月
開催年月日: 2018年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
野生獣対策用スマートトラップに関する基礎研究 国際会議
佐々木 豊,後藤康介,玉川耕平
2018年05月
開催年月日: 2018年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
自由研究とSTEM教育支援のための小学生教育コンテンツの開発と評価 国際会議
佐々木 豊,谷田部仁美
2018年05月
開催年月日: 2018年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
トウモロコシを題材とした教育アプリの開発
佐々木 豊,田辺慎治,延味真由
農業情報学会年次大会 2014年05月 農業情報学会
開催年月日: 2014年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
環境教育・食育・芸術での活用を想定したトウモロコシを題材とした教育アプリの設計を検討した.
-
「クールジャパンフード」構想における輸出ターゲット国の選定手法の検討
佐々木 豊,鈴木貴文
農業情報学会年次大会 2014年05月 農業情報学会
開催年月日: 2014年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
日本食品の海外展開を念頭とし,クールジャパン戦略とARに着目した「クールジャパンフード」構想を新たに提案し,本発表では特に輸出ターゲット国の選定手法について検討した.
-
日本型サブカルチャー“やおわらし”を用いた農学・農業活性化の試み
佐々木 豊,渡邊瑞生
農業情報学会年次大会 2014年05月 農業情報学会
開催年月日: 2014年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
我々は調査結果を踏まえ,日本型サブカルチャー戦略の長期的成功要素の分析・考察を行い,独自のアイデアとして“やおわらし”を考案・設計し,農学と農業の両面からその活用と活性化を検討した.
-
知農ロボットの開発-病害検知を想定した農作業記録の検討-
佐々木 豊,横岡隼佑,澁澤 栄
農業情報学会年次大会 2014年05月 農業情報学会
開催年月日: 2014年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
篤農家のピーマンの病害検知を想定し,暗黙知抽出を想定した農作業記録の検討を行った.
-
知農ロボットの開発-モーションコントロールのロボット実装-
佐々木 豊,荒川博雄,澁澤 栄
農業情報学会年次大会 2014年05月 農業情報学会
開催年月日: 2014年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
モーションコントロールにはロボットを制御しながら農作業者をセンシングする必要があり,そのためにロボットへのシステムの実装を検討した.
-
震災復興のための農山村再生シミュレータの構築-点群データからの農業基盤情報の抽出の検討-
佐々木 豊,菅原靖史,宮林茂幸,竹内 康,岡澤 宏
農業情報学会年次大会 2014年05月 農業情報学会
開催年月日: 2014年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
MMS(Mobil Mapping System)によって取得された点群データから,農山村再生のために有用な農業基盤情報の抽出を検討した.
-
日本型サブカルチャーと東京農業大学を用いた農学・農業活性化の検討
佐々木 豊,井上貴,延味真由
農業情報学会年次大会 2013年05月 農業情報学会
開催年月日: 2013年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
日本型サブカルチャーの調査と,これを踏まえた農学・農業の活性化を検討した.
-
幼児を対象としたタブレット型PC用教育アプリの開発-食育・環境教育アプリの検討-
佐々木 豊,渡邊瑞生,延味真由
農業情報学会年次大会 2013年05月 農業情報学会
開催年月日: 2013年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
幼児教育を対象としたタブレット型アプリの検討を行った.
-
被災地における農山村再生ためのサイバーフィールドシミュレーションシステムの提案
佐々木 豊,小薗井 茜,宮林茂幸,竹内 康,岡澤 宏
農業情報学会年次大会 2013年05月 農業情報学会
開催年月日: 2013年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
震災復興を目的とし,サイバーフィールドシミュレーションの提案を行った.
-
DISEASE DETECTION OF GREENHOUSE ROSE BY IMAGE PROCESSING USING OPEN CV 国際会議
Noe Velazquez Lopez, Yutaka Sasaki, Naoki Arakawa
農業環境工学関連学会2009年合同大会講演要旨集 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
温室バラのうどんこ病の診断システムを構築して評価を行った.
-
感性アグリロボットの開発-Open CVによる感性コミュニケーションの検討- 国際会議
荒川直毅,佐々木豊,Velazquez Lopez Noe
農業環境工学関連学会2009合同大会講演要旨集 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
感性アグリロボットのの開発に関して,作業者認識,ボディランゲージやその他アンケート調査,ボディランゲージによるロボットのコントロールを検討した.
-
レゴマインドストームNXTを用いた農業工学系の情報教育 国際会議
佐々木 豊
平成21年度全国大学IT活用教育方法研究発表会 2009年07月
開催年月日: 2009年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
レゴマインドストームNXTを用いて,農業工学系の情報教育を検討し,レゴロボットを用いたプログラミング入門,レゴロボットのC言語制御によるコーディング教育,レゴロボットコンテストによる情報教育において効果を確認できたので報告した.
-
Effect of insect-proof screen on natural ventilation of a group of single-span greenhouses 国際会議
D.Yang, K.Nakano, S.Ohashi, D.Terano, Y.Sasaki, H.Yan
農業情報学会2009年度講演要旨集 2009年05月
開催年月日: 2009年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
Effect of insect-proof screen on natural ventilation of a group of single-span greenhouses under various wind conditions was investigated using CFD simulations.
-
3次元表情-感性推定システムによる感性把握の検討 国際会議
荒川直毅・佐々木 豊・Noe Velazquez Lopez
農業情報学会2009年度講演要旨集 2009年05月
開催年月日: 2009年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本発表では, 2次元から拡張し,ステレオビジョンを用いた3次元表情-感性推定システムを構築し,その評価を行った.
-
農業工学教育におけるレゴマインドストームNXTの活用 国際会議
佐々木 豊・田代裕二・石井 亘・秋元雄太
第44回農業機械学会関東支部年次報告講演要旨 2008年08月
開催年月日: 2008年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
農業工学教育においてモチベーションの改善などを目的に,レゴマインドストームNXTの活用を検討した.具体的には,全国の大学の農業工学教育調査,レゴ活用事例の調査を踏まえ,レゴマインドストームNXTの活用案を提示した.プログラミング入門に関しては実施・アンケート評価を行い,その有効性を確認した.
-
感性アグリマシン・ロボットの提案 国際会議
佐々木 豊・植松峻彦・荒川直毅
第44回農業機械学会関東支部年次報告講演要旨 2008年08月
開催年月日: 2008年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
次世代の農業機械・農業ロボットとして,感性アグリマシン・ロボットの定義・提案と,感性コミュニケーションに必要となる野外での作業者位置特定をOpenCVで検討した.
-
LEGO MINDSTORMS NXT・を用いた事例報告 国際会議
佐々木 豊
平成20年度農業機械学会関東支部年次大会 2008年08月
開催年月日: 2008年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
大学教育の改善を目的に,LEGO MINDSTORMS NXTに着目し,その特徴・大学での活用事例,今後の活用案に関して取りまとめ,講師として発表した.
-
Examination of Plant Diagnosis for Green House Rose in Mexico 国際会議
Noe Velazquez Lopez, Yutaka Sasaki, Takahiko Furuhashi, Kazuhiro Hayashi
Proceedings, The 44th Annual Meeting of KANTO Branch, The Japanese Society of Agricultural Machinery 2008年08月
開催年月日: 2008年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
In this presentation, it was studied the followings;
1.Examination of the automatic diagnostic technology of Greenhouse Rose’s disease in Mexico
2.Construction of the disease image processing method by using Open CV -
3次元表情-感性推定システムの開発と評価 国際会議
佐々木 豊・荒川直毅・佐藤裕毅・矢島博充・伊藤一史
第44回農業機械学会関東支部年次報告講演要旨 2008年08月
開催年月日: 2008年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
3次元表情-感性推定システムを構築し,その評価を行った.
-
A Study of Kansei Estimation by Facial Expression Tracking 国際会議
Yutaka SASAKI, Kiyoshi TAJIMA, Shu MATSUOKA, Hiroki SATO and Motoki NAKAZAWA
International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research2007 2007年10月
開催年月日: 2007年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
We established a Kansei inference method using facial expression information and employed degree of similarity (correlation coefficient) and the nearest neighbor (NN) rule to conduct differentiation. The potential for facial expression Kansei inference was suggested through differentiation by using the ratio in the change in area of a normalized polygon as facial feature vectors.
-
顔特徴量追跡による表情からの感性推定の検討 国際会議
佐々木 豊・田島 淳・松岡 修・中澤 基
農業環境工学関連学会2007年合同大会要旨集 2007年09月
開催年月日: 2007年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
表情から感性を推定するためのシステム構築と,これを用いた5つの感性の推定結果を得た.
-
仮想空間におけるいもち病検知手法の検討 国際会議
佐々木 豊・田島 淳
農業環境工学関連学会2007年合同大会要旨集 2007年09月
開催年月日: 2007年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
コンピュータの仮想空間において,マシンビジョンを用いたいもち病検知手法を検討した.
-
食・環境設計を目的とした表情追跡による感性推定の検討 国際会議
佐々木 豊,田島 淳,松岡 修,佐藤裕毅,中澤 基
感性工学会年次大会要旨集 2007年08月
開催年月日: 2007年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
食・環境設計を目的とした表情追跡と感性の推定を検討した.
-
食・環境設計への応用を目的とした表情解析 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,望月強志,尾張美紀子
農業環境工学関連7学会2006年合同大会講演要旨 (於 北海道大学) 2006年09月
開催年月日: 2006年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
食・環境設計への応用を前提とした表情情報利用を行うため、FACSによる解析を行った。CD-ROM
-
アクティブセンシングによる植物病害の自動診断技術の開発 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,上石隆彦
農業環境工学関連7学会2006年合同大会講演要旨 (於 北海道大学) 2006年09月
開催年月日: 2006年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
稲のいもち病を仮想空間で診断を行うための3DCGシミュレータの開発と画像認識を検討した。CD-ROM
-
街路樹の自動診断・管理支援システムの提案 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,井上俊太
農業環境工学関連7学会2006年合同大会講演要旨 (於 北海道大学) 2006年09月
開催年月日: 2006年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
街路樹の自動診断・管理支援システムを提案し、特に精密ロボットの仮想空間における樹木の画像認識を行った。CD-ROM
-
感性情報を用いた農産物・環境設計のための表情解析 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,望月強志,尾張美紀子
農業機械学会関東支部大会講演要旨(於 新潟大学) 2006年07月
開催年月日: 2006年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
農産物・環境設計での感性利用を目的に、FACSと顔ノード画像を用いた表情解析を行った。
-
アクティブセンシングを用いた植物診断のための3DCGシミュレータの開発 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,上石隆彦,井上俊太
農業機械学会関東支部大会講演要旨(於 新潟大学) 2006年07月
開催年月日: 2006年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
能動的センシング手法であるアクティブセンシングを用いた植物診断を行うための3DCGシミュレータを開発した。
-
日欧におけるジャポニカ米のフードチェーン比較 国際会議
Ytuka Sasaki, Stefano Bocchi, Federica Pagliari, 鈴木正肚
農業環境工学関連7学会2005年合同大会講演要旨 (於 金沢大学) 2005年09月
開催年月日: 2005年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日本とEUについてジャポニカ米の生産・流通を調査し比較した。
-
NPO法人ガッコミによる教育・人材育成活動 国際会議
佐々木豊,権田豊,鈴木正肚,山下沙織,中田香玲,蘆田一郎
農業環境工学関連7学会2005年合同大会講演要旨 (於 金沢大学) 2005年09月
開催年月日: 2005年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
NPO法人を用いた教育と人材育成手法を提案・実施した。
-
Construction of E-AgBusiness Model for High-Class Japonica Rice in EU 国際会議
Yutaka Sasaki, Stefano Bocchi, Federica Pagliari, Masato Suzuki
EFITA/WCCA2005, (CD-ROM), 2005 (於 Universidade de Tr〓s-os-Montes e Alto Douro) 2005年07月
開催年月日: 2005年07月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
EUにおけるジャポニカ米のE-AgBusinessモデルを検討・構築した.
-
Automatic Diagnosis of Plant Disease for Precision Farming 国際会議
Yutaka Sasaki and Masato Suzuki
AGENG2004 LEUVEN (CD-ROM), Session10, No.165 (於 K.U.Leuven) 2004年09月
開催年月日: 2004年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
精密農法のための植物の自動診断システムを検討した.
-
Proposal of Environmental Adaptation Type Marine Plant Factory 国際会議
Yutaka Sasaki and Masato Suzuki
AGENG2004LEUVEN (CD-ROM), Session35, No.164 (於 K.U.Leuven) 2004年09月
開催年月日: 2004年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
人工生命型海上植物工場の設計・制御シミュレーションを行った.
-
Construction of the Automatic Diagnosis System of Plant Disease Using Genetic Programming Which Paid Its Attention to Variety 国際会議
Yutaka SASAKI and Masato SUZUKI
ASAE 2003 Annual International Meeting, Paper Number: 031049 An ASAE Meeting Presentation (於 ラスベガス) 2003年08月
開催年月日: 2003年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
多様性に着目したGPを用いて植物の自動診断システムを構築した.
-
農地の流動支援を行うGISの構築(第1報) 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,吉田寛之,古嶋晋也,中原成祐
第62回農業機械学会年次大会講演要旨集(於 生物系特定産業技術研究支援センター) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
農地の流動化を支援するGISの構築を行った.
-
農学教育(人材育成)支援システムの構築(第1報) 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,中原成祐,吉田寛之,古嶋晋也
第62回農業機械学会年次大会講演要旨集(於 生物系特定産業技術研究支援センター) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
人材育成を中心とした農学教育支援システムを構築した。
-
人材力の活用に伴う農学教育支援システムの構築-Webアプリケーションのニーズ調査- 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,吉田寛之,中原成祐,古嶋晋也
教育システム情報学会第27回全国大会講演論文集 (於 静岡大学) 2003年01月
開催年月日: 2003年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
農学教育を支援するWebアプリケーションのニーズを調査した。
-
Web作成サークルによる情報教育と大学の活性化・地域活動の試み 国際会議
佐々木豊,蘆田一郎,中田香玲,権田豊
教育システム情報学会第27回全国大会講演論文集(於 静岡大学) 2003年01月
開催年月日: 2003年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
Web作成を中心に行うサークルによる情報教育を検討した。
-
人工生命型海上植物工場の基礎研究-コンセプトと3DCGによる検討- 国際会議
佐々木豊,鈴木正肚,石川博史
農業環境工学関連4学会2002年合同大会講演要旨(於 岡山大学) 2002年01月
開催年月日: 2002年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
人工生命型海上植物工場の基本コンセプトを示し、3DCGを構築した。