Presentations -
-
CBTの成績からみた卒業試験と医師国家試験への影響 International conference
福山 直人, 和泉 俊一郎, 川田 浩志, 浦野 哲哉, 濱田 昌史, 中川 儀英, 亀谷 美恵, 新村 文男, 増田 良太, 上野 滋, 仁科 良, 坂部 貢
第50回日本医学教育学会大会発表要旨集 2018.08 日本医学教育学会
Event date: 2018.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京医科歯科大学
CBTの成績が医師国家試験と卒業試験の成績に関係することを示した発表である。
-
生理学におけるPBL・TBLを用いたアクティブ・ラーニング教育の実践とその有用性 International conference
福山 直人, 和泉 俊一郎, 川田 浩志, 浦野 哲哉, 濱田 昌史, 中川 儀英, 亀谷 美恵, 新村 文男, 増田 良太, 上野 滋, 仁科 良, 坂部 貢
第50回日本医学教育学会大会発表要旨集 2018.08 日本医学教育学会
Event date: 2018.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京医科歯科大学
生理学教育にアクティブ・ラーニングが有効であることを学生の視点から示した発表である。
-
シンクロトロン放射光微小血管撮影により評価した貫通性経壁冠動脈の分岐パターンと心臓周期の変化 International conference
内記 卓斗(東海大学 心臓血管外科), 福山 直人, 静間 徹, 藤井 敏晴, 軣木 喜久江, 今関 良子, 田中 千陽, 上田 敏彦, 長 泰則, 盛 英三
第81回日本循環器学会学術集会抄録集 2017.03 日本循環器学会
Event date: 2017.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:石川県立音楽堂
微小血管造影法により描出された心筋貫通枝の分岐形式に関して報告した発表である。
-
高齢者における不飽和脂肪酸の欠乏と薬剤治療による効果 International conference
福山 直人
第58回日本老年医学会学術集会抄録集 2016.05 日本老年医学会
Event date: 2016.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:石川県立音楽堂
グループホーム入居者の血中EPA値は低くその投与のより上室性不整脈が改善することを示した発表である。
-
脳梗塞患者のリスク因子の検討:前期及び後期高齢者の比較 International conference
福井 早矢人,今関 良子, 軣木 喜久江, 関根 佳織, 静間 徹, 岡崎 隆, 柳町 徳春, 福山 直人, 城倉 健, 盛 英三
第58回日本老年医学会学術集会抄録集 2016.05 日本老年医学会
Event date: 2016.05
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:石川県立音楽堂
前期高齢者と後期高齢者では脳梗塞になるリスクが異なり、後期では腎機能低下と左房負荷が関与することを示した発表である。
-
後期高齢者における脳白質病変と血行動態諸標の関連 International conference
軣木 喜久江, 池谷 義守, 福井 早矢人, 柳町 徳春, 岡崎 隆, 関根 佳織, 静間 徹, 田中 越郎, 福山 直人, 盛 英三
第58回日本老年医学会学術集会抄録集 2016.05 日本老年医学会
Event date: 2016.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:石川県立音楽堂
大脳白質病変は拡張期血圧やADLに相関することを示した発表である。
-
グループホーム入居後期高齢者の医学、栄養学、看護学的特徴: 循環器外来通院者および特別養護老人ホーム入居者との対比 International conference
軣木 喜久江, 多聞 慶恵子, 茨木 英里, 信岡 陽子, 吉中 信之, 寺門 丈子, 福井 早矢人, 池谷 義守, 静間 徹, 福山 直人, 盛 英三
第81回日本循環器学会学術集会抄録集 2016.03 日本循環器学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:石川県立音楽堂
高齢者の外来患者とグループホーム入居者における栄養状態の違いに関して報告した発表である。
-
A Collaborative Approach in Medical and Nutritional Care in a Community toward Better Vital Prognosis in the Latter-Stage Elderly. International conference
軣木 喜久江、福井 早矢人、田中 千陽、関根 佳織、静間 徹、福山 直人、盛 英三
第81回日本循環器学会学術集会抄録集 2016.03 日本循環器学会
Event date: 2016.03
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:石川県立音楽堂
高齢者における栄養療法が予後を改善する可能性があることに関して報告した発表である。
-
糖尿病モデルラットにおける頭蓋内血管の動脈硬化性変化と血管内皮障害についての検討 International conference
塚本 祐子, 瀧澤 俊也, 永田 栄一郎, 福山 直人, 湯澤 公子, 小原 さおり, 清水 美衣, 高張 洋子
第27回日本脳循環代謝学会総会抄録集 2005.10 日本脳循環代謝学会
Event date: 2005.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:富山国際会議場
糖尿病ラットで頭蓋内動脈に血管内皮細胞障害が生じることに関して報告した発表である。
-
東海大学医学部Computer Based Test(CBT)における正答率とIRT標準スコアに関する検討 International conference
福井 早矢人, 福山 直人, 和泉 俊一郎, 仁科 良, 上野 滋, 継 淳, 浦野 哲哉, 川田 浩志, 中川 儀英, 竹腰 進, 新村 文男, 盛 英三, 坂部 貢, 今井 裕
第47回日本医学教育学会抄録集 2005.07 日本医学教育学会
Event date: 2005.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:朱鷺メッセ
CBTの判定において医師国家試験のストレート合格率に正答率とIRT標準スコアのどちらが関係するのか報告した発表である。発表者名:が改善することを示した発表である。
-
CBT判定基準の変更による医師国家試験への影響 International conference
福井 早矢人, 福山 直人, 和泉 俊一郎, 仁科 良, 上野 滋, 継 淳, 浦野 哲哉, 川田 浩志, 中川 儀英, 竹腰 進, 新村 文男, 盛 英三, 坂部 貢, 今井 裕
第47回日本医学教育学会抄録集 2005.07 日本医学教育学会
Event date: 2005.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:朱鷺メッセ
CBTの合格判定基準を厳しくすることにより医師国家試験のストレート合格率が改善することを示した発表である。
-
老齢糖尿病ラットの肝切除術後肝再生に対する術前分岐鎖アミノ酸投与の有用性 International conference
若菜 宣明, 軣木 喜久江, 本間 和宏, 石渡 一夫, 田中 越郎, 福山 直人
第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会抄録集 2004.01 日本静脈経腸栄養学会
Event date: 2004.01
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:パシフィコ横浜
高齢糖尿病合併肝切除モデルにおいて術前の分岐鎖アミノ酸投与が肝再生に有効であることを示した発表である。
-
在宅患者や居住系施設入居者における誤嚥性肺炎とPEG International conference
福山 直人, 静間 徹, 若菜 宣明, 軣木 喜久江, 石渡 一夫, 田中 越郎
第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会抄録集 2004.01 日本静脈経腸栄養学会
Event date: 2004.01
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:パシフィコ横浜
後期高齢者では誤嚥性肺炎が多くPEGは有効な手段であることを示した発表である。