MISC - 岩波 徹
-
リンゴの輸出拡大のための検疫病害虫、残留農薬の課題と展望
岩波 徹
農耕と園藝 73 ( 5 ) 29 - 33 2018年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
リンゴの輸出拡大をする際に、障壁となる検疫病害虫、日本より厳しい相手国の残留基準値の問題を整理し、解決の方向性を論じた。
-
環境保全に向けた果樹生産の取り組み
岩波 徹
果実日本 72 ( 10 ) 2017年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本園芸農業組合連合会
環境保全に向けた果樹生産の取り組みについて、現状を概括し、減農薬、減肥料栽培は段階的に取り組むべきと論じ、また環境保全農業は輸出促進にもつながることを指摘した。
-
侵入病害虫対策のポイントは早期発見と緊急防除
岩波 徹
果実日本 70 ( 8 ) 2016年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本園芸農業組合連合会
侵入病害虫対策のポイントは早期発見と緊急防除であることを、カンキツグリーニング病やチュウゴクナシキジラミでの成功例を引き合いに説明した。
-
侵入病害虫対策のポイントは早期発見と緊急防除
岩波 徹
果実日本 70 ( 8 ) 34 - 35 2015年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本園芸農業組合連合会
カンキツグリーニング病、ビワキジラミ、クビアツヤカミキリなど、最近の果樹侵入病害虫の防除対策のポイントとして、早期発見と緊急防除のk重要性を論じた。
-
カンキツグリーニング病の根絶に向けた技術開発の現状 特集のねらいと内容
岩波 徹
JATAFFジャーナル 3 ( 5 ) 4 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会
カンキツグリーニング病の根絶に向けた早期発見、根絶に向けた薬剤防除、根絶y確認のための理論、など技術開発の技術開発の現状を論じた。
-
果樹病害防除の最新動向
岩波 徹
果実日本 68 ( 8 ) 34 - 37 2013年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本園芸農業組合連合会
最新の果樹病害防除の動向を総説した。
-
南西諸島におけるカンキツグリーニング病の発生と台湾との研究交流
岩波 徹
STAFF Newsletter 22 ( 12 ) 4 2011年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:STAFF Newsletter
南西諸島におけるカンキツグリーニング病の発生と台湾との研究交流により迅速に効果的な防除対策法を確立し、それを実践して、根絶に至った経緯を解説した。
-
カンキツグリーニング病の発生状況と対策
岩波 徹
柑橘 61 ( 3 ) 6 - 8 2009年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:静岡県経済連合会
静岡県のカンキツ生産向け普及雑誌「柑橘」で、南西諸島で問題となるカンキツグリーニング病の脅威を紹介し、静岡県においては当面は、南西諸島から苗木を導入しない、殺虫剤散布を怠らない、の二点を特に守るべきと解説した。
-
SDVの簡易迅速検定キットの開発
岩波 徹
農業および園芸 84 ( 3 ) 360 - 362 2009年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:養賢堂
我が国のカンキツで大きな問題となる温州萎縮ウイルスの新しく開発された簡易迅速検定キットについて、開発の経緯や、キットの原理、キットを用いる意味などについて、紹介した。
-
カンキツグリーニング病の診断技術
岩波 徹
果実日本 63 ( 5 ) 18 - 21 2008年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本園芸農業組合連合会
症状からでは病気の判定が難しいカンキツグリーニング病のPCR法、LAMP法などを用いた簡易高精度診断法を解説した。
-
イムノクロマト法を用いた温州萎縮ウイルス検定キットの開発
岩波 徹
農業技術 63 ( 4 ) 57 - 59 2008年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:農業技術協会
イムノクロマト法の原理や、温州萎縮ウイルスに対するモノクローナル抗体の開発とそれを利用した温州異種ウイルスとカンキツモザイクウイルスなどの近縁ウイルスをもれなく簡易に検定する方法について解説した。
-
質問コーナー カンキツグリーニング病
岩波 徹
STAFF Newsletter 17 ( 10 ) 6 2007年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
南西諸島で問題となり九州本土などにも侵入の恐れがあるカンキツグリーニング病の特徴などをわかりやすく解説した。
-
サドワウイルス属
岩波 徹
植物防疫 61 ( 2 ) 105 - 107 2007年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
温州萎縮ウイルスをタイプ種とする新ウイルス属であるサドワウイルス属の特徴、他の属との違いなどを解説した。
-
カンキツグリーニング病の高度検定法の開発
岩波 徹・奥田 充
植物防疫 60 ( 7 ) 308 - 310 2006年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本植物防疫協会
症状で診断が難しく、病原細菌の濃度が薄くて検出も困難なカンキツグリーニング病について、LAMP法により、高感度に検出し、病気を診断する方法を解説した。
-
カンキツグリーニング病
岩波 徹
現代農業 84 ( 6 ) 260 - 263 2005年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:農山漁村文化協会
全国の一般農業者に対して、南西諸島で問題となり九州本土などにも侵入の恐れがあるカンキツグリーニング病の特徴などをわかりやすく解説した。
-
弱毒ウイルスの開発と実用化への展望
岩波 徹
今月の農業 47 ( 5 ) 60 - 63 2003年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:化学工業日報社
九州のハウス栽培メロンなどで問題となるウイルス病を防ぐ弱毒ウイルスの開発の現状と実用化までの展望を解説した。
-
温州萎縮近縁ウイルスの分類
岩波 徹
植物防疫 55 ( 6 ) 255 - 258 2001年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本植物防疫協会
カンキツモザイクウイルスなどの温州萎縮ウイルス近縁ウイルスは最近見つかった新系統も含めて相当数あるが、その中でもネーブル斑葉モザイクウイルスはやや遠縁で、別種とすべきだが、他のウイルス、系統はすべて温州萎縮ウイルスの系統として、分類すべきであることを解説した。
-
温州萎縮ウイルスおよび近縁ウイルスの新分類体系の提唱
岩波 徹
農業及び園芸 74 ( 7 ) 25 - 28 1999年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:養賢堂
これまで、全く分類学的位置が定まっていなかった温州萎縮ウイルスの分離学的位置をサドワウイルス属とし、またカンキツモザイクウイルスなどを温州萎縮ウイルスの系統として整理する新分類体系を解説した。
-
カンキツグリーニング病の遺伝子診断
岩波 徹
果実日本 53 ( 3 ) 60 - 61 1998年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本園芸農業組合連合会
これまで接ぎ木検定でのみ確実な診断ができなかったカンキツグリーニング病をPCR法で検出ことを解説した。
-
熱帯果物と激辛料理
岩波 徹
柑橘 44 ( 3 ) 38 - 41 1993年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:静岡県柑橘農業協同組合連合会
熱帯農業研究センターの短期専門家としてタイで1か月滞在した間に見聞したトロピカルフルーツやタイ料理などを静岡県のカンキツ生産者に興味深く伝えた。