論文 - 高橋 公咲
-
Biosynthesis of resorcylic acid lactone lasiodiplodin in Lasiodiplodia theobromae 査読あり
Takasumi Kashima, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Kensuke Nabeta
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 73 ( 5 ) 1118 - 1122 2009年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
糸状菌Lasiodiplodia theobromaeが生産するlasiodiplodinの生合成経路は、resorcylic acid lactone生合成経路と類似していることが明らかにされた。
-
Expression of allene oxide cyclase from Pharbitis nil upon theobroxide treatment 査読あり
Fang-Jiang Kong, Ying Li, Jun Abe, Baohui Liu, Florian Schaller, Markus Piotrowski, Shungo Otagaki, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Teruhiko Yoshihara, Kensuke Nabeta
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 73 ( 5 ) 1007 - 1013 2009年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アサガオのアレンオキシドシクラーゼ(PnAOC)の機能を解析した。アサガオの開花を促進する作用があるtheobroxideはPnAOC遺伝子の発現を誘導し、 ジャスモン酸生合成を誘導していることが示唆された。
-
Bacterial alarmone, guanosine 5'-diphosphate 3'-diphosphate (ppGpp), predominantly binds the beta' subunit of plastid-encoded plastid RNA polymerase in chloroplasts 査読あり
Michio Sato, Kosaku Takahashi, Yuka Ochiai, Takeshi Hosaka, Kozo Ochi, Kensuke Nabeta
Chembiochem 10 ( 7 ) 1227 - 1233 2009年03月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ppGppの光親和性プローブを用いて、ppGppが葉緑体RNAポリメラーゼのβ'サブユニットに結合し、そのRNAポリメラーゼ活性を阻害することを明らかとした。コデスポンディングオーサー。
-
Purification and cDNA cloning of a wound inducible glucosyltransferase active toward 12-hydroxyjasmonic acid 査読あり
Yoshiya Seto, Shigeki Hamada, Hideyuki Matsuura, Mana Matsushige, Chizuru Satou, Kosaku Takahashi, Chikara Masuta, Hiroyuki Ito, Hirokazu Matsui, Kensuke Nabeta
Phytochemistry 70 ( 5 ) 370 - 379 2009年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イネから12-hydroxyjasmonic acidの配糖化酵素を精製し、その機能を明らかにした。
-
New potato micro-tuber-inducing cyclohexene compounds related to theobroxide from Lasiodiplodia theobromae 査読あり
Ryo Takei, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Kensuke Nabeta
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 72 ( 8 ) 2069 - 2073 2008年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
糸状菌Lasiodiplodia theobromaeの培養液中から、2種の新規バレイショ塊茎誘導物質を単離・精製し、その構造を明らかにした。
-
Temperature regulates tuber-inducing lipoxygenase-derived metabolites in potato (Solanum tuberosum) 査読あり
Kyong-Hee Nam, Fanjiang Kong, Hideyuki Matsuura, Kosaku Takahashi, Kensuke Nabeta, Teruhiko Yoshihara
Journal of Plant Physiology 165 ( 2 ) 233 - 238 2008年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
バレイショにおいて、低温処理によりジャスモン酸類縁体の蓄積が認められた。低温によるジャスモン酸類の蓄積がバレイショ塊茎誘導に関与することが示唆された。
-
Relative and absolute configuration of antitumor agent SW-163D 査読あり
Mino Nakaya, Hiroki Oguri, Kosaku Takahashi, Eri Fukushi, Kenji Watanabe, Hideaki Oikawa
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 71 ( 12 ) 2969 - 2976 2007年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
放線菌が生産する抗腫瘍物質SW-163Dの立体構造を構成アミノ酸の化学合成および各種スペクトルデータから決定した。
-
Screening of Indonesian medicinal plant extracts for antibabesial activity and isolation of new quassinoids from Brucea javanica 査読あり
Subeki, Hideyuki Matsuura, Kosaku Takahashi, Kensuke Nabeta, Masahiro Yamasaki, Yoshimitsu Maede, Ken Katakura
Journal of Natural Products 70 ( 10 ) 1654 - 1657 2007年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
熱帯性植物のBrucea javanicaから抗バベシア活性を有する2種の新規quassinoid類を単離・精製し、その構造を明らかにした。
-
Oxidation of polyphenols by extracellular peroxidase in suspension cell culture of liverwort Heteroscyphus planus 査読あり
Leily Tjandrawaskitasari, Rie Hata, Hanami Chiba, Makoto Hashimoto, Kosaku Takahashi, Kensuke Nabeta
Natural Product Communications 2 ( 6 ) 663 - 670 2007年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
苔類の一種Heteroscyphus planusの培養細胞抽出液は強いペルオキシダーゼ活性を持つ. 本抽出液のポリフェノール類の酸化活性を測定した。
-
Novel cyclic peptide, epichlicin, from the endophytic fungus, Epichloe typhina 査読あり
Yoshiya Seto, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Yasunori Kogami, Hiroshi, Yada, Teruhiko Yoshihara, Kensuke Nabeta
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 71 ( 6 ) 1470 - 1475 2007年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
植物共生菌Epichloe typhinaの培養液中から植物病原菌の胞子発芽阻害活性を有する新規環状ペプチドを単離・精製し、その構造を決定した。(B.B.B.論文賞)
-
Anti-babesial compounds from Berberis vulgaris 査読あり
Ahamad Elkhateeb, Kazuaki Yamada, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Masahiro Yamasaki, Yoshimitsu Maede, Ken Katakura, Kensuke Nabeta
Natural Product Communications 2 ( 2 ) 173 - 175 2007年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北アフリカ産薬用植物抽出液の抗バベシア活性を測定したところ, Berberis vulgarisに活性が認められた. 本植物から9種の抗バベシア活性化合物を単離・精製し, その構造を決定した。
-
Biosynthesis of theobroxide and its related compounds, metabolites of Lasiodiplodia theobromae 査読あり
Peng Li, Ryo Takei, Kosaku Takahashi, Kensuke Nabeta
Phytochemistry 68 ( 6 ) 819 - 823 2007年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
糸状菌Lasiodiplodia theobromaeが生産するバレイショ塊茎形成誘導物質セオブロキシド類の生合成を、安定同位体標識した化合物の取り込み実験により明らかにした。
-
Physiological analysis of the stringent response elicited in an extreme thermophilic bacterium Thermus thermophilus 査読あり
Koji Kasai, Tomoyasu Nishizawa, Kosaku Takahashi, Takeshi Hosaka, Hiroyuki Aoki, Kozo Ochi
Journal of Bacteriology 188 ( 20 ) 7111 - 7122 2006年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
バクテリアのストレス応答シグナル物質ppGppは、大腸菌とは異なり、好熱菌Thermus thermophilusのRNAポリメラーゼ活性を間接的に阻害していた。
-
Inhibition of stem elongation in spinach by theobroxide 査読あり
Fanjiang Kong, Xiquan Gao, Kyong-Hee Nam, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Teruhiko Yoshihara
Journal of Plant Physiology 163 ( 5 ) 557 - 561 2006年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
糸状菌Lasiodiplodia theobromaeが生産するtheobroxideは、ジベレリンの生合成を阻害することでホウレンソウの抽苔抑制活性を示した。
-
Anti-babesial ellagic acid rhamnosides from the bark of Elaeocarpus parvifolius 査読あり
Ahamad Elkhateeb, Subeki, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Masahiro Yamasaki, Osamu Yamato, Yoshimitsu Maede, Ken Katakura, Teruhiko Yoshihara, Kensuke Nabeta
Phytochemistry 66 ( 21 ) 2577 - 2580 2005年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Elaeocarpus parvifoliusから、抗バベシア活性を有する3種の新規なellagic acid類縁体を単離・精製し、その構造を決定した。
-
Allene oxide cyclase is essential for theobroxide-induced jasmonic acid biosynthesis in Pharbitis nil 査読あり
Fanjiang Kong, Jun Abe, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Teruhiko Yoshihara, Kensuke Nabeta
Biochemical and Biophysical Research Communication 336 ( 4 ) 1150 - 1156 2005年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アサガオのジャスモン酸生合成酵素発現をウェスタンブロット法により解析した結果、セオブロキシドはLOX、AOSおよびAOCの発現を誘導することが明らかとなった。
-
Evaluation of the inhibitory activities of the extracts of Indonesian traditional medicinal plants against Plasmodium falciparum and Babesia gibsoni 査読あり
Tri Murningsih, Subeki, Hideyuki Matsuura, Kosaku Takahashi, Masahiro Yamasaki, Osamu Yamato, Yoshimitsu Maede, Ken Katakura, Mamoru Suzuki, Chairul, Teruhiko Yoshihara
Journal of Veterinary Medical Science 67 ( 8 ) 829 - 831 2005年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マラリア治療に使用される22種のインドネシア産薬用植物の中で、8種の植物が強い抗マラリア活性を示し、15種の化合物が抗バベシア活性を有していた。抗マラリア活性と抗バベシア活性には相関がみられた。
-
A novel potato micro-tuber inducing compound, (3R, 6S)-6-hydroxylasiodiplodin from a starin of Lasiodiplodia theobromae 査読あり
Peng Li, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Teruhiko Yoshihara
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 69 ( 8 ) 1610 - 1612 2005年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
糸状菌Lasiodiplodia theobromaeからバレイショ塊茎誘導活性を有する新規lasiodiplodin類を単離・精製し、その絶対構造を決定した。
-
Production of phleichrome by Cladosporium phlei is stimulated by diketopiperadines of Epicloe typhina 査読あり
Yoshiya Seto, Yasunori Kogami, Tadayuki Shimanuki, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura, Teruhiko Yoshihara
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 69 ( 8 ) 1515 - 1519 2005年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
チモシーの共生菌Epicloe typhinaとその病原菌Cladosporium phleiは、それぞれが生産する低分子化合物を介し拮抗関係にあることが示された。
-
Relation between environmental factors and the LOX activities upon potato tuber formation and flower-bud formation in morning glory 査読あり
Kyong-Hee Nam, Chisato Minami, Fanjiang Kong, Hideyuki Matsuura, Kosaku Takahashi, Teruhiko Yoshihara
Plant Growth Regulation 46 ( 3 ) 253 - 260 2005年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
リポキシゲナーゼ活性は、温度と光に関連があり、アサガオの花芽形成およびバレイショの塊茎形成を制御していることが示唆された。