その他研究活動 - 樋浦 仁
-
生殖補助医療とインプリンティング疾患の発症
2017年10月
本稿では、生殖補助医療とヒトインプリンティング疾患の関連性およびその特徴を概説した。さらに、近年報告が増えている疾患責任DMR以外にメチル化異常を認めるマルチローカスインプリンティング異常症について紹介した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
服部裕充, 樋浦仁, 有馬隆博. pp322-327. B5判 全70頁
医歯薬出版株式会社
医学のあゆみ 263(3) -
ヒト胚盤胞におけるDNAメチル化解析
2017年06月
本発表では、ヒト胚盤胞のDNAメチロームの結果および新規に開発したメチル化インプリントを解析するDeep Bisulfite Amplicon Sequencing法を紹介した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
樋浦仁, 岡江 寛明, 有馬 隆博. 他2名
第69回日本細胞生物学会大会発表要旨集(於仙台国際センター) -
ART治療における遺伝的安全性とリスク
2019年
本稿では、生殖補助医療の手技とヒトインプリンティング疾患の発生および関連性を解説した。
宮内尚子、服部裕充、小林記緒、樋浦 仁、有馬隆博. pp.41-pp.44.
細胞 2019年5月号(第51巻5号)
ニューサイエンス社 -
ART出生児由来インプリント疾患のエピゲノム解析
2016年06月
本稿では、わが国の生殖補助医療(ART)およびARTにより発症頻度が増加しているインプリント疾患の一つであるシルバーラッセル症候群患者のゲノムワイドなメチル化解析結果について紹介した。pp821-822. B5判.
診断と治療社
産科と婦人科 83(7) -
生殖補助医療とインプリンティング異常の予防
2016年04月
本稿では、生殖補助医療、ヒト胎盤異常とインプリンティング疾患の関連性およびその特徴を概説した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
有馬隆博, 樋浦仁, 岡江寛明. 他3名 pp47-51. A4判変型 全144頁
メディカルレビュー社
Pharma Medica 34(4) -
生殖補助医療とインプリンティング疾患発症
2015年07月
本稿では、ヒトインプリンティング異常症に焦点をあて、我が国における生殖補助医療の実態を紹介した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
樋浦仁, 宮内尚子, 有馬隆博. pp1317-1324.
日本小児医事出版社
小児科臨床 68(7) -
ゲノムインプリンティングと発がん
2011年11月
本稿では、がんにおけるゲノムインプリンティング機構の破綻について概説した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
有馬隆博, 樋浦仁, 岡江寛明, 他2名. pp1745-1749. A4判.
癌と化学療法社
癌と化学療法 38(11) -
ART におけるエピジェネティクス異常
2011年06月
本稿では、我が国における生殖補助医療およびゲノムインプリンティング疾患について概説した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
有馬隆博, 樋浦仁, 岡江寛明, 佐藤晶子, 他3名 pp741-750. B5判.
金原出版
産婦人科の実際 60(5) -
胎盤とエピジェネティクス
2010年12月
本稿では、胎盤特異的インプリント遺伝子に焦点を当て、マウスおよびヒトを比較し進化の観点から、ゲノムインプリンティング機構について概説した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
岡江寛明, 樋浦仁, 有馬隆博. pp37-42. A4判変型.
メディカルレビュー社
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY 17(4) -
卵子形成過程におけるゲノムインプリンティング
2008年07月
本稿では、マウス卵子形成過程におけるゲノムインプリンティングについて概説した。共同研究により担当部分抽出不可能。
尾畑やよい, 樋浦仁, 川原学, 河野友宏. pp2142-2148. A4判変型.
共立出版, 蛋白質・核酸・酵素 52巻16号(増刊号) -
卵子形成過程におけるゲノミックインプリンティング
2004年09月
本稿では、卵子形成過程におけるゲノムインプリンティングについて概説した。
共同研究により担当部分抽出不可能。
尾畑やよい, 樋浦仁, 河野友宏. pp977-986. B5判.
医学の世界社
産婦人科の世界 56(9)