Presentations -
-
トマト野生種4種におけるシュート再生条件の検討
田崎啓介, 中島実乃里, 石川尚宏
第38回日本植物バイオテクノロジー学会 (つくば)大会 2021.09 日本植物バイオテクノロジー学会
Event date: 2021.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:筑波大学
第38回日本植物バイオテクノロジー学会 (つくば)大会2F-05, トマト野生種の増殖のためのシュート再生方法の検討結果を報告した。
-
ゲノム編集技術によるリンドウの花色変異体の作出と解析
田﨑啓介, 樋口敦美, 渡辺藍子, 黒川良美, 鷲足理恵, 佐々木伸大, 西原昌宏
園芸学会平成29年度秋季大会 2017.09 園芸学会
Event date: 2017.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:酪農学園大学
園芸学研究第16巻(別冊2)p.290,リンドウにおけるゲノム編集技術を開発し、ゲンチオデルフィン修飾酵素遺伝子をターゲットにノックアウト系統を作出し、それら花弁の色素解析結果を報告した。
-
リンドウの花色濃淡制御に関わる因子の解析
田崎啓介, 樋口敦美, 渡辺藍子, 黒川良美, 鷲足理恵, 高橋秀行, 佐々木伸大, 西原昌宏
第35回日本植物細胞分子生物学会 2017.08 日本植物細胞分子生物学会
Event date: 2017.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:大宮ソニックシティ
第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会講演要旨集p.101リンドウにおいて暗条件下で花色が淡色化するメカニズムの解明を目的に、暗条件下で転写量が顕著に減少していた新規遺伝子について機能解析を行い、この遺伝子がアントシアニン着色に関与することを明らかにしたことを報告した。
-
リンドウの花色の濃淡を決める因子の探索
田﨑啓介, 渡辺藍子, 樋口敦美, 高橋秀行, 佐々木伸大, 西原昌宏
園芸学会平成29年度春季大会 2017.03 園芸学会
Event date: 2017.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:日本大学生物資源科学部,神奈川県藤沢市
園芸学研究第16巻(別冊1)p.200,リンドウにおいて暗条件下で生じる花弁の淡色化は、アントシアニンの組成の変化ではなく、含量の低下により生じることを報告した。また、先天的な花色濃淡の遺伝性について、交配集団の後代F2の分離調査結果を報告した。
-
園芸作物の品目に合わせたウイルスベクターの構築
田﨑啓介
園芸学会平成28年度春期大会小集会—園芸学とウイルス学の異分野融合研究会—, 2016.03 園芸学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:プロミティあつぎビル8階会議室,神奈川県厚木市
園芸学研究第15巻(別冊1)p.5,植物におけるウイルスベクター利用のメリットおよびウイルスベクターの近年の利用状況について、これまでに開発したウイルスベクター、BBWV-2ベクターおよびCMVベクターの紹介を交えて講演を行った。
-
リンドウにおける八重咲き形質早期選抜用DNAマーカーの開発と育種への利用
田﨑啓介, 樋口敦美, 藤田晃平, 内藤善美, 阿部弘, 藤原一道, 髙橋守, 佐々木伸大, 西原昌宏
園芸学会平成28年度春季大会 2016.03 園芸学会
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農業大学農学部厚木キャンパス,神奈川県厚木市
園芸学研究第15巻(別冊1)p.211,リンドウで開発した八重咲き識別DNAマーカーについて、八重咲き交配系統を用いて妥当性を調査した結果について報告した。
-
Broad bean wilt virusベクターを利用したリンドウにおける一過的遺伝子発現系の構築
田﨑啓介, 厚見剛, 関根健太郎, 西原昌宏
園芸学会平成27年度秋季大会 2015.09 園芸学会
Event date: 2015.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:徳島大学常三島キャンパス
園芸学研究第14巻(別冊2)p.262,リンドウで開発したウイルスベクター、BBWV-2ベクターを用いて、目的遺伝子の過剰発現に成功したことを報告した。
-
リンドウにおける新規ウイルスベクターの開発
田﨑啓介, 厚見剛, 関根健太郎, 西原昌宏
第33回日本植物細胞分子生物学会(東京)大会・シンポジウム 2015.08 日本植物細胞分子生物学会
Event date: 2015.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学農学部キャンパス(弥生キャンパス)
第33回日本植物細胞分子生物学会(東京)大会・シンポジウム講演要旨集p.91,リンドウの新規ウイルスベクター、BBWV-2ベクターの開発状況について報告した。
-
コオニユリにおけるVIGSシステムの開発
田﨑啓介, 寺田寛之, 増田税, 山岸真澄
第32回日本植物細胞分子生物学会(盛岡)大会・シンポジウム 2014.08 日本植物細胞分子生物学会
Event date: 2014.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:アイーナいわて県民情報交流センター
第32回日本植物細胞分子生物学会(盛岡)大会・シンポジウム講演要旨集p.112,コオニユリにおけるキュウリモザイクウイルスを用いたウイルスベクターの開発、ならびにユリ内在遺伝子のVIGSに成功したことを報告した。
-
VIGSシステムによるコオニユリの葉および花の色の改変
田﨑啓介, 寺田寛之, 増田税, 山岸真澄
園芸学会平成26年度春季大会,園芸学研究第13巻(別冊1)(於筑波大学 第2エリア・第3エリア) 2014.03 園芸学会
Event date: 2014.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:筑波大学 第2エリア・第3エリア
園芸学研究第13巻(別冊1)p.214,コオニユリにおけるキュウリモザイクウイルスを用いたウイルスベクターの開発状況を報告した。
-
ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第38報)常緑性ツツジ園芸品種が有する采咲き変異形質の遺伝性について
田﨑啓介・中務 明・中川 強・赤間一仁・小林伸雄
園芸学会平成25年度秋季大会 2013.09 園芸学会
Event date: 2013.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:岩手大学上田キャンパス
園芸学研究第12巻(別冊2)p.445,細葉変異を呈するツツジ園芸品種の遺伝性について報告した。
-
ユリ属におけるVIGSを目指したプロトタイプウイルスベクターの構築
田﨑啓介, 寺田寛之, 増田税, 山岸真澄
園芸学会平成25年度春季大会 2013.03 園芸学会
Event date: 2013.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京農工大学小金井キャンパス
園芸学研究第12巻(別冊1)p.185,コオニユリにおけるキュウリモザイクウイルスを用いたプロトタイプウイルスベクターの開発状況を報告した。
-
ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第34報)常緑性ツツジの側生器官狭細化変異における遺伝性とWOX1・WOX3のオーソログ遺伝子の解析
田崎啓介・中務 明・小林伸雄
園芸学会平成24年度春季大会 2012.03 園芸学会
Event date: 2012.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
園芸学研究第11巻(別冊1)p.216,離弁花冠を形成するツツジの原因遺伝子候補としてWOX遺伝子を単離し、解析した結果について報告した。
-
ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第32報)離弁花冠を有するヤマツツジ系園芸品種の形態およびホメオティック遺伝子の解析
田崎啓介・中務 明・小林伸雄
園芸学会平成23年度秋季大会 2011.09 園芸学会
Event date: 2011.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:岡山大学津島キャンパス
園芸学研究第10巻(別冊2)p.221,離弁花冠を形成するツツジの原因遺伝子候補としてMADS-box遺伝子に着目し、遺伝子解析を行うとともに、形態的特徴について報告した。