職名 |
教授 |
研究室住所 |
243-0034 神奈川県厚木市船子1737 |
研究室電話 |
046-270-6623 |
外部リンク |
|
西尾 善太 (ニシオ ゼンタ) NISHIO Zenta 教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 農学部 農学科 准教授
2016年04月 - 2020年03月
-
東京農業大学 農学部 農学科 教授
2020年04月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
FUKUNAGA Shoichi, KUBOTA Shigehiro, IWAI Masahiro, YOKOYAMA Gaku, YASUTAKE Daisuke, NISHIO Zenta, HIROTA Tomoyoshi
Journal of Agricultural Meteorology 81 ( 3 ) 164 - 169 2025年
記述言語:英語 出版者・発行元:The Society of Agricultural Meteorology of Japan
<p>Soybean production in northern Kyushu (Saga and Fukuoka Prefectures), Japan, has declined since 2008. As major cultivar and cultivation management have hardly changed in recent years, this decrease should be caused by climate variability. Thus, we evaluated the variability of the recent climate in northern Kyushu and its impact on soybean production. Trend analyses and the Lepage tests were conducted on air temperature, solar radiation, and precipitation over the past 30 years. The correlations between these meteorological conditions and soybean yield were assessed. Solar radiation from late August to early September, corresponding to the soybean flowering stage, declined since 2008 and showed a strong positive correlation with yield, suggesting a critical limiting factor. Shifting the flowering stage through early or late sowing could mitigate this effect. Precipitation during the growing season was negatively correlated with soybean yield, indicating that improvements in drainage management are effective. Interestingly, soybean yields remained high under low precipitation conditions, showing that soil drought did not significantly limit production. These findings highlight the need for adaptive strategies, including adjustments of sowing date and improved water management, to enhance soybean production in northern Kyushu.</p>
-
Nishio, Z., Kurushima, M., Suzuki, T., Shimoda, S., Hirota T.
Plants 13 ( 22 ) 3165 2024年11月
-
2000年以降の北部九州におけるコムギ収量を低下させる降水パターン 査読あり
西尾 善太, 三原 実, 秀島 好知, 広田 知良
日本作物学会紀事 93 ( 3 ) 195 - 208 2024年07月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本作物学会
<p>2000年以降の北部九州のコムギの10 a当たり収量は,2007~08年に約500 kgであったが,2010~11年に約300 kgまで減少し,2021~22年は再び約500 kgに回復した.そこで,気象条件がコムギ収量に与える影響について 2000~2022年の23年間を対象として日単位の詳細な解析を行った.筑紫平野のコムギ収量を目的変数として重回帰分析を行った結果,12月10~21日および4月12~23日の降水量および2月17~3月1日の日照時間の合計3つの気象条件が5%水準で有意な説明変数として選択された.それぞれの標準偏回帰係数は,12月10~21日の降水量が–0.357,4月12~23日の降水量が–0.433,2月17~3月1日の日照時間が0.407で,自由度調整済みの重相関係数は0.826,決定係数は0.682であった.12月10~21日および4月12~23日の降水量はシンクサイズを制限しており,前者は穂数と1 m<sup>2</sup>当たり粒数,後者は千粒重を低下させていた. 2月17~3月1日の日照時間は,節間伸長が盛んな茎立期であるため,シンクおよびソースサイズの決定に関わるとみられた.北部九州のコムギで安定した多収を達成するには,12月と4月の2つの特定時期の降水によるシンクサイズの制限を回避することが重要である.</p>
DOI: 10.1626/jcs.93.195
-
Improving wheat productivity reveals an emerging yield gap associated with short-term change in atmospheric humidity 査読あり
Shimoda S., Terasawa Y., Nishio Z.
Agricultural and Forest Meteorology 312 ( 15 ) 108710 2022年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北部九州における気象条件との関係に基づいたコムギの収量向上の方策
西尾 善太
農業 1687 29 - 35 2022年
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
北海道の最新農業気象
広田知良、中辻敏郎、小南靖弘ほか( 担当: 共著)
北海道協同組合通信社 2021年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
現代農学概論
東京農業大学「現代農学概論」編集委員会( 担当: 共著)
朝倉書店 2018年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
北海道の気象と農業
広田知良、西尾 善太、田宮誠司、西中未央、高橋宙之( 担当: 共著 , 範囲: 第1章2 なぜ、猛暑で作物が不作になったのか. 日本農業気象学会北海道支部編,p23-26,382pp.)
北海道新聞社 2012年11月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
近年の北海道における小麦の収量の変動について、生育期間中の気温との関係を詳細に解析し、春の低温と夏の高温の組合せが、北海道の小麦収量を下げる大きな要因となっているとともに、近年の北日本で春と夏の気温の間に有意な負の相関が見られることを明らかにした。
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本作物学会論文賞
2019年03月 日本作物学会 北部九州における気象条件との関係に基づいたコムギの収量向上の方策
西尾善太、内川 修、西岡廣泰、杉田知彦、岡見 翠、松中 仁、塔野岡卓司、中村和弘
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
産学官連携功労者表彰
2017年09月 内閣府 超強力小麦「ゆめちから」とそれを利用した 国内産小麦によるパンの開発にかかる産 学官連携
北海道農業研究センター ゆめちから育成グループ
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
日本育種学会賞
2014年03月 日本育種学会
「ゆめちから」育成グループ
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
若手農林水産研究者表彰
2012年11月 農林水産省
西尾善太
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
画期的な北海道産超強力小麦のブレンド粉等を用いた自給率向上のための高品質国産小麦食品の開発
2010年04月 - 2012年03月
農林水産省 21世紀COEプログラム
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Breeding for improved snow mold resistance in hard red winter wheat at Hokkaido, Japan 国際会議
西尾 善太, 伊藤美環子, 寺沢洋平, 田引 正, 長澤幸一, 八田浩一
植物と微生物の低温適応に関する国際会議 2016年05月 Washington State University
開催年月日: 2016年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Motif Seattle
-
電子野帳を用いたデータ取得と運用の効率化への試み
寺沢 洋平, 川口 謙二, 八田 浩一, 伊藤 美環子, 田中 渓, 西尾 善太, 岡田 昌宏
日本作物学会講演会要旨集 2020年03月 日本作物学会
-
窒素追肥法が北海道の秋播性パン用コムギ「北海266号」の収量と品質に及ぼす影響
笠島 真也, 古川 博規, 松中 仁, 寺沢 洋平, 川口 謙二, 長崎 裕一, 西尾 善太
日本作物学会講演会要旨集 2023年03月 日本作物学会
記述言語:日本語