書籍等出版物 - 今井 伸夫
-
関岡 東生 , 市川 隆, 今井 伸夫, 上原 巌 , 江口 文陽 , 大林 宏也, 武生 雅明, 橘 隆一, 田中 恵, 辻井 寛, 堀内 正樹, 前川 洋平, 宮澤 紀子, 本橋 慶一, 桃井 尊央, 矢部 和弘, 山崎 晃司, 吉野 聡
家の光協会 2023年 ( ISBN:9784259518752 )
記述言語:日本語
-
マングローブ林の生態系生態学
今井伸夫, 古川恵太, 中嶋亮太, 檜谷昴( 担当: 共訳)
東京農大出版会 2021年04月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Alongi D. M. (Daniel M.), 今井 伸夫, 古川 恵太, 中嶋 亮太 , 檜谷 昂
東京農業大学出版会 2021年 ( ISBN:9784886945051 )
記述言語:日本語
-
図解知識ゼロからの林業入門
今井伸夫( 担当: 分担執筆)
家の光協会 2016年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Co-benefits of Sustainable Forestry: Ecological Studies of a Certified Bornean Tropical Rain Forest
Imai N, Titin J, Kita S, Ong R, Kitayama K (Kitayama K ed.)( 担当: 共著 , 範囲: 7章, Co-benefits of sustainable forest management for carbon sequestration. pp.129-148)
Springer 2013年01月 ( ISBN:978-4-431-54141-7 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
近年、熱帯諸国では、これまでの無秩序な森林伐採に対する反省から持続的森林管理が導入され始めている。この主目的は木材の持続的利用であるが、炭素貯留に対するプラス効果も持つ可能性がある。無秩序伐採林・持続的管理林・原生林において、生態系内の炭素貯留量を定量した。生態系モデルCENTURYを用いて様々な伐採/気候変動シナリオを組み込んだ炭素動態シミュレーションも行い、持続可能な施業方法の提案を行った。
-
Co-benefits of Sustainable Forestry: Ecological Studies of a Certified Bornean Tropical Rain Forest
Ong R, Langner A, Imai N, Kitayama K (Kitayama K. ed.)( 担当: 共著 , 範囲: 1章, Management history of the model sites: the Deramakot and Tangkulap Forest Reserves. pp.1-21)
Springer 2013年01月 ( ISBN:978-4-431-54141-7 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
マレーシア・サバ州のデラマコット管理区とタンクラップ管理区では、持続的管理と無秩序伐採がそれぞれ行われてきた。ここをモデルサイトとして、施業方法の違いが生態系に及ぼす影響について様々な研究が行われている。調査地の環境や管理履歴などを詳述した。
-
Co-benefits of Sustainable Forestry: Ecological Studies of a Certified Bornean Tropical Rain Forest
Imai N, Seino T, Aiba SI, Takyu M, Titin J, Kitayama K (Kitayama K. ed.)( 担当: 共著 , 範囲: 3章, 題名:Management effects on tree species diversity and dipterocarp regeneration. pp.41-61)
Springer 2013年01月
記述言語:英語 著書種別:学術書
熱帯林における持続的森林管理は、生物多様性保全や有用樹種の更新促進の効果も持つ可能性がある。無秩序伐採林・持続的管理林・原生林において、樹木の種多様性とフタバガキ科実生の動態を調べ、持続的管理の有効性を明らかにした。