論文 - 田中 恵
-
異なる菌根タイプの根圏および周辺土壌における放線菌の出現傾向 査読あり
田中恵, 小山純平
関東森林研究 76 157 - 160 2025年03月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ヤマグワの水挿しにおける底部の処理条件の違いが発根におよぼす影響の検討 査読あり
戸田翔子, 田中恵, 上原巌
関東森林研究 76 57 - 60 2025年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
森林樹木における葉の他感作用が植物実生の成長に及ぼす影響 査読あり
丸山真依, 田中恵, 上原巌
関東森林研究 76 77 - 80 2025年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
都市近郊森林公園における外生菌根性子実体の発生傾向 査読あり
田中恵, 白川誠
関東森林研究 74 49 - 52 2023年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
東京都多摩地域北西部の広葉樹二次林における外生菌根菌の種多様性評価 査読あり
白川誠, 石川陽, 渕上拓朗, 田中恵
日本森林学会誌 104 ( 7 ) 351 - 362 2022年12月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本森林学会
都市近郊二次林における外生菌根菌(以下,菌根菌)の種多様性を明らかにするために,東京都青梅市のコナラを優占樹種とする二次林において,ラインセンサスおよびプロットサンプリングを実施し,子実体436個,菌根327根端,菌核3個の計766サンプルを採取した。形態分類およびrDNA-ITS領域を対象とした分子生物学的解析の結果,23科41属159 MOTUの菌根菌が同定され,林内にはテングタケ属,イグチ科,カラハツタケ属,ベニタケ属,ロウタケ属,ラシャタケ属が広く分布していることが確認された。一方で,ショウロ属やヌメリイグチ属など,センサスルート上やプロット内の各所において局所的に分布する菌種も多数確認された。これらのことから,人為的攪乱を受ける比較的小面積の二次林においても多様な菌根菌種が生息していることが明らかになった。また,プロットから得られた菌根菌を対象とした階層クラスター分析では,各プロットは共通の頻出群を有するものの,局所的に分布する科によって特徴づけられた。樹種構成の相違や人為的攪乱,林内に存在する多様な微地形といった要因が群集組成に影響を及ぼしていることが示唆された。
-
アカマツ実生を用いた外生菌根形成実験系における施肥回数と潅水頻度との関係 査読あり
田中恵, 小澤光, 荒谷昌輝, 明間民央
関東森林研究 73 69 - 72 2022年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
二員培養系を用いたアカマツ根内生菌と根圏バクテリアの相互作用の観察 査読あり
白川 誠, 松下 範久, 福田 健二, 田中 恵
樹木医学研究 25 ( 2 ) 69 - 70 2021年04月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:樹木医学会
-
Two new deer truffle speicies, Elaphomyces marmoratus and Elaphomyces fuscus spp. nov. from a secondary forest in Japan 査読あり
Shirakawa,M. and Tanaka,M.
Mycoscience 61 ( 6 ) 315 - 322 2020年
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Ectomycorrhizal fungal communities in the boundary between secondary broad-leaved forests and Japanese cypress plantations 査読あり
Ishikawa,A., Uehara,I., and Tanaka,M.
Journal of Forest Research 25 ( 6 ) 397 - 404 2020年
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Mycorrhizosphere bacterial communities and their sensitivity to antibacterial activity of ectomycorrhizal fungi 査読あり
Shirakawa,M., Uehara,I., and Tanaka,M.
Microbe. Environ. 34 ( 2 ) 191 - 198 2019年
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
カラマツ人工林内の実生定着における外生菌根菌の影響 査読あり
石川陽, 上原巌, 田中恵
関東森林研究 69 ( 1 ) 15 - 18 2018年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ヒノキ人工林伐採後の広葉樹植栽地における埋土胞子由来外生菌根菌の探索 査読あり
田中恵
関東森林研究 69 ( 1 ) 11 - 14 2018年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
異なる樹種の落葉の混合とその分解に関わる菌類群集 査読あり
渕上拓朗, 上原巌, 田中恵
関東森林研究 69 ( 2 ) 151 - 154 2018年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
カラマツ-ハナイグチ共生系における根圏バクテリア接種の影響 査読あり
白川誠, 上原巌, 田中恵
関東森林研究 68 ( 1 ) 29 - 32 2017年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ヒノキ人工林群状伐採地に植栽された広葉樹の地下部微生物群集 査読あり
田中恵
関東森林研究 68 ( 1 ) 5 - 8 2017年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
アカマツ針葉および形成層から得られたendophytic bacteriaの特徴 査読あり
田中恵, 奈良一秀
関東森林研究 67 ( 1 ) 121 - 124 2016年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Seminar and practice of silviculture laboratory of Tokyo University of Agriculture (TUA) 査読あり
Uehara,I., Tanaka,M., and Sugawara,I.
Chubu Forestry Research 65 55 - 58 2017年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Antibacterial effect of the pyroligneous acid of dumped mushroom bed 査読あり
Uehara,I., and Tanaka,M
Applied Forest Science 25 ( 2 ) 1 - 3 2016年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Prospect and subjects of silviculture training at practice forest of Tokyo University of Agriculture (TUA) 査読あり
Uehara,I., Tanaka,M., and Sugawara,I
Chubu Forestry Research 64 21 - 24 2016年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
夏期の針葉樹人工林におけるヤマグワの種子散布 査読あり
河鍋直樹, 小田紘己, 石川渓太, 田中恵, 上原巌
関東森林研究 67 ( 1 ) 13 - 16 2016年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
林床植生の有無によるミミズ類の個体数と種組成 査読あり
猪俣麻美, 田中恵, 上原巌
関東森林研究 67 ( 2 ) 207 - 210 2016年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Basic study on the antibacterial effects of volatile fragrance of Cercidiphyllaceae japonicum and Cedrus deodara 査読あり
Uehara,I.,Takeuchi,H., Kuramoto,M., and Tanaka,M.
関東森林研究 65 ( 2 ) 2014年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
葉の芳香の強い樹種であるカツラとヒマラヤスギを用い、葉から放出される芳香揮発成分の抗菌作用について実験を行った。抗菌作用は樹種による特性のほか、日照条件や季節、個体によってその強さが異なることが示唆された。
-
野外菌根から得られた菌根圏バクテリアが培養菌糸成長に及ぼす影響 査読あり
田中恵, 奈良一秀
関東森林研究 65 ( 1 ) 123 - 126 2014年03月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
菌根圏バクテリアのヘルパー機能に着目し、野外菌根から得られたバクテリアが菌根菌の培養菌糸成長に及ぼす影響を観察するとともに、分類学的位置の推定、機能遺伝子解析を行った。
-
Antibacterial effects of volatile fragrance and distilled water of Cinnamomum camphora leaves 査読あり
Uehara,I., Kuramoto,M., Takeuchi,H., and Tanaka,M.
Chubu Forestry Research 61 171 - 174 2013年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
クスノキ葉から得られる芳香蒸留水に着目し、大腸菌、ブドウ球菌の成長に及ぼす影響について調べた。芳香蒸留水の抗菌効果は、対象となる菌によって異なる可能性のあることが推察された。
-
The growth of Ginkgo biloba and Populus nigra cuttings by providing distilled water of trees 査読あり
Uehara,I., Kuramoto,M., Takeuchi,H., and Tanaka,M.
Kanto Journal of Forest Research 64 ( 1 ) 73 - 76 2013年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
挿し木苗の養成時に樹木精油が溶け込んだ芳香蒸留水の施用がどのような効果をもたらすか試行した。ポプラにおいては芳香蒸留水を施用した苗木は成長がやや悪く、イチョウではやや促進される傾向が見られた。
-
富士青木ヶ原樹海の林床に存在する微生物密度の季節変化 査読あり
田中恵, 濵口顕寛, 上原巌, 菅原泉, 佐藤明
関東森林研究 64 ( 1 ) 45 - 48 2013年03月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
富士青木ヶ原樹海のコケ型林床とリター林床に表面殺菌した種子を置床し,種子に付着した菌類・バクテリアの密度に季節変化があるかを検討した。リターに置床した種子に付着した菌類は冬期に採取した方が有意に多く,元土壌が夏期に増殖するのとは逆の結果になった。コケでは季節間で有意な差は見られなかった。
-
針葉樹林を伐開し広葉樹植栽した林地での中型土壌動物相の変化 査読あり
栗原 文裕, 田中 恵, 佐藤 明, 菅原 泉, 上原 巌
関東森林研究 63 ( 2 ) 73 - 76 2012年03月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
広葉樹植栽林とスギ人工林の中型土壌動物相の変化を調べた。個体数密度は植栽区で減少傾向を示したのに対し、対照区であるスギ人工林では増加した。環境要因との関係は明確にならなかった。
-
Basic study on the bacteria resistance effects of Cinnamomum camphora and Eucalyptus 査読あり
Uehara,I., and Tanaka,M.
Kanto Journal of Forest Research 63 ( 1 ) 121 - 122 2012年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
クスノキおよびユーカリ葉から放出される芳香揮発成分の抗菌効果に着目し、大腸菌、ブドウ球菌の成長に及ぼす影響について調べた。芳香揮発成分の抗菌効果は、樹種および対象となる菌によって効果のある場合とない場合があることが推察された。
-
Phylogenetic diversity of non-nodulating Rhizobium associated with pine ectomycorrhizae 査読あり
Tanaka,M., and Nara,K.
FEMS Microbiology Ecology 69 329 - 343 2009年07月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アカマツ外生菌根圏に存在する根粒を形成しないRhizobium属バクテリアについて多数分離し、複数座を用いた遺伝系統解析を行なった。その結果、既知種とは系統的に遠い株が多様に存在することが明らかになった。
-
Germination and infectivity of ectomycorrhizal fungal spores in relation to their ecological traits during primary succession 査読あり
Ishida,T.A., Nara,K., Tanaka,M., Kinoshita,A., and Hogetsu,T.
New Phytologist 180 491 - 500 2008年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
外生菌根菌の胞子発芽と感染力を調べたところ、最初に感染する菌種は胞子の発芽率・菌根形成能ともに高い種であった。胞子の長寿命と、宿主根への反応性が感染の可能性を増大させていると考えられた。
-
Pseudomonas fluorescensの添加がアカマツとキツネタケのin vitro共存培養系に及ぼす影響-MHB研究法確立のためのモデル実験系構築の試み- 査読あり
田中恵、井出雄二
東京大学農学部演習林報告 111 99 - 108 2004年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
In vitroにおけるmycorrhizal helper bacteria(MHB)の機能解明に関する研究手法を確立するため、バクテリア添加の影響を観察しうるモデル実験系の構築を試みた。
-
アカマツ芽生えとコツブタケ菌糸の共存培養系における効率的菌根合成のための培養法の開発 査読あり
田中恵、ワーリオ禄敏、井出雄二
日本林学会誌 83 238 - 241 2001年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
In vitroでのアカマツ芽生えとコツブタケ菌糸の共存培養による菌根の効率的合成法を確立し、菌根形成が芽生えの初期生長促進に寄与することを確認した。
-
Aseptic ectomycorrhizal synthesis between Abies firma and Cenococcum geophilum in artificial culture 査読あり
Vaario,L.-M., Gill,W.M., Tanaka,M., Ide,Y., and Suzuki,K.
Mycoscience 41 395 - 399 2000年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
角シャーレを使った試験管内合成法を用い、モミ-シーノコッカムの菌根合成を試みた。菌糸にとり巻かれた菌根様根について光学顕微鏡による観察を行ない、ハルティヒネットの形成を確認した。
-
In vitro plantlet regeneration of Abies firma from germinated seedlings 査読あり
Vaario,L.-M., Tanaka,M., and Ide,Y.
東京大学農学部演習林報告 102 103 - 111 1999年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
モミについて幼根を除去した芽生えの発根及び下胚軸からの不定芽形成による植物体再生法を確立した。
-
In vitro ectomycorrhiza formation between Abies firma and Pisolithus tinctorius 査読あり
Vaario,L.-M., Tanaka,M., Ide,Y., Gill,W.M., and Suzuki,K
Mycorrhiza 9 177 - 183 1999年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
2種類の試験管内合成法を用い、モミ-コツブタケの菌根合成を試みた結果、両法ともに菌根様根が誘導された。これらについて、光学顕微鏡による観察を行ない、ハルティヒネットの形成を確認した。
-
In vitro synthesis of Cenococcum geophilum - Pinus densiflora mycorrhizas 査読あり
Vaario,L.-M., Tanaka,M., Ide,Y., Gill,W.M., and Suzuki,K.
Proceedings of International Symposium on Sustainability of pine forests in relation to pine wilt and decline. Shokado 111 - 117 1999年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
角シャーレを使った試験管内合成法を用い、シーノコッカム-アカマツの菌根合成を試みた。菌糸にとり巻かれた菌根様根について光学顕微鏡による観察を行ない、ハルティヒネットの形成を確認した。