その他教育活動及び特記事項 - 本田 尚正
-
2015年版技術士第二次試験択一式問題集
2014年12月
2014年度技術士第二次試験のうち,上下水道部門の択一式問題について,平易に解説した
-
技術士第二次試験受験対策 基礎の基礎
2014年12月
実務技術者を対象に,技術士第二次試験のうち,上下水道部門の論文解答例について,平易に解説した。
-
2014年版技術士第二次試験択一式問題集
2014年04月
2013年度技術士第二次試験のうち,上下水道部門の択一式問題について,平易に解説した。
-
受験経験者のための技術士第二次試験(建設・上下水道)専門記述対策(単著)
2009年03月
実務技術者を対象に,技術士第二次試験のうち,建設部門と上下水道部門の専門記述対策について,例文を豊富に交え,平易に解説した。
-
受験経験者のための技術士第二次試験(建設・上下水道)必須科目対策(単著)
2009年03月
実務技術者を対象に,技術士第二次試験のうち,建設部門と上下水道部門の必須科目対策について,例文を豊富に交え,平易に解説した。
-
初めての技術士第二次試験(建設・上下水道)自学自習のポイント(単著)
2009年02月
技術士第二次試験を初受験する実務技術者を対象に,建設部門と上下水道部門の試験科目全般に関する受験対策について,例文を豊富に交え,平易に解説した。
-
JABEE(日本技術者教育認定機構)教育プログラム審査員登録
2008年03月 - 現在
土木・環境関連分野(土木学会)
-
受験経験者のための技術士第二次試験(建設・上下水道)経験論文対策(単著)
2008年02月
実務技術者を対象に,技術士第二次試験のうち,著者の登録部門である建設部門と上下水道部門の経験論文対策について,例文を豊富に交え,平易に解説した。
-
大学院(修士課程・博士課程)指導教員資格の取得状況
2003年10月 - 現在
2003年10月 鳥取大学大学院農学研究科修士課程M合,連合農学研究科博士課程D合取得
2005年10月 鳥取大学大学院農学研究科修士課程M〇合取得
2007年10月 茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程M〇合,博士後期課程D合取得
2009年4月 茨城大学大学院理工学研究科D〇合取得
2016年4月 東京農業大学大学院農学研究科D〇合取得 -
大学・高専用「環境・都市システム系教科書シリーズ」「海岸工学」(平山秀夫・辻本剛三・島田富美男・本田尚正)
2003年04月
本書は,海岸工学全般にわたって平易に解説した。「第1章 海岸工学とは(1.3を除く)」及び「第7章 海岸環境の保全と創造」の執筆を担当した。
-
JABEE教育プログラムの担当
2001年03月 - 2017年03月
2001年4月~2003年3月 大阪府立工業高等専門学校において,工学(融合複合・新領域)分野(専攻科,設置準備)
2003年4月~2007年3月 鳥取大学農学部生物資源環境学科において,森林分野(森林科学コース,新規審査準備)
2007年4月~2014年4月 茨城大学理学部理学科において地球・資源分野(地球環境科学コース,継続審査対応)
2014年4月~2017年3月 東京農業大学地域環境科学部生産環境工学科において,農業工学分野(学科内JABEE委員会委員) -
実務技術者を対象とした技術士・技術士補受験対策講座の添削指導講師
2000年12月 - 2007年06月
日本能率協会グループ主催の左記講座において,実務技術者を対象に受験指導を実施。(技術士登録部門:建設部門,上下水道部門,森林部門)
-
学生を対象とした公務員試験および各種資格試験の受験指導
1995年04月 - 現在
勤務校において希望する学生に対し,各種資格試験の受験指導を実施。(対象資格)公務員試験,技術士補,宅地建物取引主任者,簿記など。
-
生活指導経験(於:大阪府立工業高等専門学校)
1995年04月 - 2003年03月
専任教員として講義,実験・実習,卒業研究等の教育研究活動を行う一方,学生に対する生活指導について,下記のとおり担当した。
・学生主事室(生活指導担当)副主事
・学級担任,クラブ活動顧問(柔道部)